• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

超高性能クライオEMの分子プローブ創製

Research Project

Project/Area Number 20K21472
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

金井 求  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 教授 (20243264)

Project Period (FY) 2020-07-30 – 2023-03-31
KeywordsクライオEM / トリプトファン / 金ナノ粒子 / 生体共役反応
Outline of Annual Research Achievements

「見えないものを見えるようにする」分析技術の進歩は、広く科学の変革を引き起こす。特定の生体分子の三次元的位置と量を、細胞内小器官や細胞において分解能高く定量的に観測する分析技術は、対象となる生体分子の機能解明や制御をおこなうための極めて重要な情報を与える。本研究では、クライオ電子顕微鏡(EM)観測において高精度のプローブとなる、抗体と金ナノ粒子を均質性高く結合させる化学技術の開発を目的とする。この基盤技術は、標的とする生体分子を細胞内小器官や細胞の中でクライオEMによって高分解能でかつ定量的に観測することを可能とし、分析科学、生物学、化学、薬学(創薬)、医学などの広い生命科学分野に大きな波及効果をもたらす。
我々の独自技術であるketo-ABNOによるトリプトファン選択的生体共役反応は、タンパク質表面に限定的にしか存在しないトリプトファン残基に対して、温和な条件で様々な低分子を酸化的に結合させることができる。この基盤技術をもちいて、金ナノ粒子を均質に結合した抗体を合成することを目指す。
本年は金ナノ粒子と抗体の複合体の合成法を確定し、最終的な最適化を実施した。すなわち、アジド基を有するketo-ABNOを抗体と反応させ、そこに高ひずみアルキンを担持した金ナノ粒子をclick反応で結合させることで、複合体を再現性良く合成することに成功した。また、コントロール複合体として、リジン残基にアミド結合で金ナノ粒子を結合させた複合体を合成した。今後、これらの複合体のクライオEM画像測定をおこない、両者の方法論の比較を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

タンパク質のトリプトファンに結合した金ナノ粒子複合体の合成に成功した。残るはこれらのクライオ電顕画像の取得である。

Strategy for Future Research Activity

抗体に結合した金ナノ粒子のクライオ電顕画像を測定する。

Causes of Carryover

合成法までは確立できたもののクライオEM画像取得に時間がかかり、次年度へと繰り越しになった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Live-Cell Protein Modification by Boronate-Assisted Hydroxamic Acid Catalysis2021

    • Author(s)
      Adamson Christopher、Kajino Hidetoshi、Kawashima Shigehiro A.、Yamatsugu Kenzo、Kanai Motomu
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 143 Pages: 14976~14980

    • DOI

      10.1021/jacs.1c07060

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Protein Modification at Tyrosine with Iminoxyl Radicals2021

    • Author(s)
      Maruyama Katsuya、Ishiyama Takashi、Seki Yohei、Sakai Kentaro、Togo Takaya、Oisaki Kounosuke、Kanai Motomu
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 143 Pages: 19844~19855

    • DOI

      10.1021/jacs.1c09066

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Chemical catalysis targeting biomacromolecules2021

    • Author(s)
      金井求
    • Organizer
      21st Tetrahedron Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Bioorthogonalなビオチンーストレプトアビジン相互作用が拓く211At-プレターゲッティング技術2021

    • Author(s)
      金井求
    • Organizer
      放射線科学研究機構キックオフシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 生体内の分子構造変換ダイナミズムに介入する化学触媒2021

    • Author(s)
      金井求
    • Organizer
      イノベーション人材育成セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 生体分子構造変換ダイナミクスに介入する化学触媒2021

    • Author(s)
      金井求
    • Organizer
      触媒学会 つくば地区講演会
    • Invited
  • [Remarks] 金井研究室HP

    • URL

      https://gousei.f.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi