2023 Fiscal Year Annual Research Report
大動脈弁における異所性骨芽細胞分化を司る新規脂質代謝シグナルネットワークの解析
Project/Area Number |
20K21632
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
泉谷 裕則 愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (90419200)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂上 倫久 愛媛大学, 医学系研究科, 講師(特定教員) (20709266)
|
Project Period (FY) |
2020-07-30 – 2024-03-31
|
Keywords | 大動脈弁狭窄症 / 石灰化 / 脂質代謝 / プロスタグランジン |
Outline of Annual Research Achievements |
大動脈弁狭窄症の治療法は生体弁などの人工弁を移植する大動脈弁置換術や、大動脈弁をカテーテルを用いて留置する大動脈弁留置術などが知られている。しかし、一度石灰化などが生じて大動脈弁狭窄症が発症すると、それを根治させる薬物療法は未だ存在しない。また、大動脈弁組織において起こる石灰化の分子メカニズムについても未だ明らかにされていない。従って、外科的手術によって採取された石灰化大動脈弁組織を用いた病態解明が急務である。本研究は、細胞膜に局在するリン脂質をもとに生合成されるプロスタノイドに着目し、大動脈弁石灰化における役割を明らかにする挑戦的研究である。今年度は、昨年度から引き続き解析を進めている網羅的遺伝子発現解析結果から着目したプロスタグランジン代謝酵素に対して、その機能的役割の解析を進めてきた。大動脈弁石灰化は、大動脈弁間質細胞を起源とした骨芽細胞分化シグナルが重要であるため、我々が独自に樹立した骨芽細胞分化系を用いてその代謝酵素の役割を解析した。その結果、標的遺伝子のノックダウンによって、アリザリンレッド染色で赤色に染色される石灰化が有意に抑制されることを明らかにした。さらに、その代謝産物には骨芽細胞への分化を有意に促進させる活性があることも確認できた。従って、現在当該プロスタノイドの受容体に対するアンタゴニストを用いた大動脈弁における石灰化抑制効果を明らかにするために、モデルマウスを用いた解析を進めているところである。
|