2020 Fiscal Year Research-status Report
超音波併用脳内局所広範囲薬剤投与法を用いた画期的なアルツハイマー病新規治療法開発
Project/Area Number |
20K21641
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
齋藤 竜太 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (10400243)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
下田 由輝 東北大学, 大学病院, 助教 (30815444)
|
Project Period (FY) |
2020-07-30 – 2023-03-31
|
Keywords | アルツハイマー病 / CED |
Outline of Annual Research Achievements |
アルツハイマー病モデルマウス5xFAD (B6.Cg-Tg (APP SwFlLon, PSEN1 *M146L*L286V) 6799Vas/ Mmjax)において、蛋白分解酵素ネプリライシンが投与局所後にアミロイド蛋白発現を低下させる可能性を見出していた。当初他薬剤使用の可能性も検討したが、やはり効果が確認されるネプリライシンでまずは研究を進める方針に決めた。また、薬剤投与後のアミロイド斑の染色性が問題となるため、均一にアミロイド斑を染色する方法を検討した。通常のアミロイド染色よりも抗アミロイド抗体を使用した免疫染色で安定した染色が得られることが確認された。 引き続いて、ネプリライシンの海馬への投与を実施し、そのアミロイド蛋白低減効果を検討した。その結果、Neprilysinを投与した側の海馬は、アミロイド斑の濃さや量が抑えられていることが観察された。また、Neprilysin未投与の海馬は左右どちらもアミロイド斑の濃度、量に違いが見られなかった。ただ、海馬ではもとよりアミロイド斑が点在していたため、評価があいまいになることが懸念された。そのため、よりアミロイド斑が全体に広がって観察される線条体でこの効果を確認する研究を実施した。薬剤投与3日後に脳切片を作成して評価したところ、やはり非投与側に比して薬剤投与側の線条体でアミロイド斑が薄くなることが観察された。現在は、マウス個体数を増やして、確認実験を進めている。また、組織切片上で、アミロイド斑の染色性低下範囲を測定し、薬剤分布を推定する研究を進めている。この研究でしっかりアミロイド斑低下の傾向が確認できれば、行動評価等、次の研究へ進める予定としている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
海馬、線条体におけるアミロイド蛋白低減効果を検討した。その結果、Neprilysinを投与した側の線条体は、アミロ斑の濃さや量が抑えられていることが観察された。当初の研究計画予定通りに進めており、今後線条体にて同様の実験を進めると同時に行動評価など次の研究にに進める予定としている。
|
Strategy for Future Research Activity |
海馬、線条体におけるアミロイド蛋白低減効果を検討した。その結果、Neprilysinを投与した側の線条体は、アミロ斑の濃さや量が抑えられていることが観察された。当初の研究計画予定通りに進めており、今後線条体にて同様の実験を進めると同時に行動評価など次の研究にに進める予定としている。また、現在用いてるアルツハイマーモデルマウス(5xFAD)以外他のアルツハイマーモデルマウスでも同様の結果を得ることが出来るか比較検討するための準備を進めている。
|
Causes of Carryover |
当初予定していた研究に用いる試薬などがコロナ禍の影響により入手困難であったり、国外からの入荷が出荷先から制限されていたため購入することができなかったため。
|