• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Visualization and prediction of health and disease states using landscape models

Research Project

Project/Area Number 20K21837
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

石川 哲朗  国立研究開発法人理化学研究所, 情報統合本部, 客員主管研究員 (90824160)

Project Period (FY) 2020-07-30 – 2025-03-31
Keywordsランドスケープ / 健康状態 / 疾患 / 時系列 / 層別化 / 状態遷移 / 予測モデル / サロゲートモデル
Outline of Annual Research Achievements

健康・疾患ランドスケープは健康から疾患に至る病態進行のさまざまなルート、あるいは疾患から寛解や健康に近い状態に回復する過程において取り得る状態を識別し、状態の出現頻度からエネルギー地形を再構成する。時事刻々と変化する状態の記述から遷移パターンの特徴的な動態を表現できる可視化の強みをもつ。さらに状態発展の予測を見据えたアルゴリズム開発と発展を継続している。
令和5年度はこれまで取り組んで来た公衆衛生や疫学、インフォベイランスにより集積された公共データの解析に加えて、人工関節置換術後の関節周囲感染を血液化学データを用いてモニタリングする手法の開発、ワクチン接種後の副反応の種類および時間経過を時空間パターンとして捉えるための次元削減手法の精査、ゲノム編集のためのCRISPR/Cas9のターゲット候補を複数の指標の組み合わせで表される状態とみなしてその中から効率的に絞り込むアルゴリズムの自動化、生物医科学領域の現象を因果モデルからボトムアップ的に構築するアプローチとサロゲートモデルによるトップダウン的なアプローチの融合により圏論的なフレームワークで状態遷移モデルとして記述する方法の検討、妊産婦の抱える子育ての困難をモニタリングしたデータから不安やうつなどの特性をスクリーニングするための説明可能AIとクラスタリングを組み合わせたハイブリッドなアプローチの展開、そして、アトピー性皮膚炎の治療経過の個人差を層別化して生物学的製剤が奏功するかどうかを予測するモデルの開発に成功するなどの成果を積み上げている。
このように、多様で階層の異なるレイヤーにおける現象や問題群を個別の各論として差異化せず、統一的にエネルギー地形の切り口から捉え直すことで、割り当てられた状態の時間発展則としての描像を得る。ランドスケープ上の状態が辿るトラジェクトリーのパターンを可視化する有効性をますます高めることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

令和5年度は物理学の理論に根差したオリジナルのイジングモデルに根差したエネルギーランドスケープのみならず、概念的な拡張を行うことと共同研究先を新規開拓できたためこれまで以上にさらに幅広い応用先を見出した結果、常識的な既成概念にとらわれない自由な発想でコラボレーションが進められた。その成果として、6件の査読付き英語論文を上梓するとともに、招待講演4件と国際学会2件を含む10件の学会発表を行うことができた。そのうち特にインパクトが高いと所属機関に認められた成果については3件のプレスリリースを打つ運びとなり、アウトリーチ活動を通じて研究成果を強く発信することができた。また、ランドスケープモデルを応用した複数の共同研究プロジェクトが走っており、論文投稿の一歩手前に近づいているものが複数あり、それ以外にも解析を進めて良好な結果が得られている共同研究も増えてきている。これらの顕在化した成果と水面化で着々と進んでいる研究の達成状況には目を見張るものがある。

Strategy for Future Research Activity

今年度に講演演者として招待された学会でエネルギー地形を主題においた企画シンポジウムが開催された。近年、さまざまな分野でランドスケープの考え方を用いたデータ解析が応用・展開されており、それぞれの領域の第一線で活躍されている研究者が集結して議論を行う大変貴重な機会があった。そこでは、会場に入りきらないほど駆けつけた大勢の聴衆に向けて互いの成果を報告し合うだけでなく、コメンテーターの先生によるアドバイスやサジェスションにより今後のさらなる展望まで議論することができたことが非常に大きい。この手法に対する分野の垣根を超えた関心と期待の高まりとして、多くの推進の方策が検討され得る。状態の識別から予測、さらにその先の展望として介入による状態の制御といった野心的だが実現すれば非常にインパクトの大きなチャレンジまで見据えることができる。すでに集め終わったデータの後方視的な振り返りによる健康・疾患の履歴の状態表現としてだけでなく、前方視的でプロアクティブなデータ解析により積極的な予防医療や先制医療に向けた治療・介入の選択やタイミングの意思決定を支援できるツールを目指して手法の完成度をさらに高めたい。

Causes of Carryover

令和5年度は学術会議への参加が招待講演や共著者による発表が中心となり、またオンライン会議システムの普及に伴い、従来のオンサイトで予定されていた研究打ち合わせや国内外の学術会議がオンラインまたはハイブリッド形式で開催されため、旅費が発生しなかった。そして、コロナ後に定着したリモートワークの必要性から、当初計画していたオンプレミスの計算機ワークステーションの導入を今年度も見送ったため。次年度は、社会がポストコロナの段階に本格的に移行し、研究活動が従来の水準に戻りつつあることを受け、可能な限りオンサイトでの学術会議や研究集会に積極的に参加し、研究成果を発表して議論を深めるとを計画している。さらに、オンプレミスまたはクラウド型の計算機環境の整備を早急に進め、これを研究推進に活用することでより効率的かつ効果的な研究活動を目指す。

  • Research Products

    (20 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 4 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Remarks (3 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Luxembourg(ルクセンブルク)

    • Country Name
      LUXEMBOURG
    • Counterpart Institution
      University of Luxembourg
  • [Journal Article] Synthesis of causal and surrogate models by non-equilibrium thermodynamics in biological systems2024

    • Author(s)
      Sakurada Kazuhiro、Ishikawa Tetsuo
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 14:1001 Pages: 1 ~14

    • DOI

      10.1038/s41598-024-51426-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Explainable Machine Learning Classification to Identify Vulnerable Groups Among Parenting Mothers: Web-Based Cross-Sectional Questionnaire Study2024

    • Author(s)
      Hanai Akiko、Ishikawa Tetsuo、Sugao Shoko、Fujii Makoto、Hirai Kei、Watanabe Hiroko、Matsuzaki Masayo、Nakamoto Goji、Takeda Toshihiro、Kitabatake Yasuji、Itoh Yuichi、Endo Masayuki、Kimura Tadashi、Kawakami Eiryo
    • Journal Title

      JMIR Formative Research

      Volume: 8 Pages: e47372~e47372

    • DOI

      10.2196/47372

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Residual facial erythema in atopic dermatitis patients treated with dupilumab stratified by machine learning2024

    • Author(s)
      Ashizaki Koichi、Ishikawa Tetsuo、Nomura Yuko
    • Journal Title

      Journal of the European Academy of Dermatology and Venereology

      Volume: Early View Pages: 1~9

    • DOI

      10.1111/jdv.19909

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Monitoring of blood biochemical markers for periprosthetic joint infection using ensemble machine learning and UMAP embedding2023

    • Author(s)
      Kawakami Eiryo、Kobayashi Naomi、Ichihara Yuichiro、Ishikawa Tetsuo、Choe Hyonmin、Tomoyama Akito、Inaba Yutaka
    • Journal Title

      Archives of Orthopaedic and Trauma Surgery

      Volume: 143 Pages: 6057~6067

    • DOI

      10.1007/s00402-023-04898-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Non-negative tensor factorization workflow for time series biomedical data2023

    • Author(s)
      Tsuyuzaki Koki、Yoshida Naoki、Ishikawa Tetsuo、Goshima Yuki、Kawakami Eiryo
    • Journal Title

      STAR Protocols

      Volume: 4 Pages: 102318~102318

    • DOI

      10.1016/j.xpro.2023.102318

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Epigenetic profiles guide improved CRISPR/Cas9-mediated gene knockout in human T cells2023

    • Author(s)
      Ito Yusuke、Inoue Satoshi、Nakashima Takahiro、Zhang Haosong、Li Yang、Kasuya Hitomi、Matsukawa Tetsuya、Wu Zhiwen、Yoshikawa Toshiaki、Kataoka Mirei、Ishikawa Tetsuo、Kagoya Yuki
    • Journal Title

      Nucleic Acids Research

      Volume: 52 Pages: 141~153

    • DOI

      10.1093/nar/gkad1076

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 凝固波形におけるDOACs低濃度を予測する指標の探索(凝固線溶検査部会多施設共同研究)2024

    • Author(s)
      嶋﨑悠斗, 山崎昌子, 川上英良, 石川哲朗, 近藤真樹, 北川一夫, 藤森祐多, 涌井昌俊, 家子正裕, 橋口照人
    • Organizer
      第18回日本血栓止血学会学術標準化委員会シンポジウム
  • [Presentation] 機械学習を用いた実験パイプライン構築のオートメーション化2024

    • Author(s)
      石川哲朗
    • Organizer
      第8回理論免疫学ワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] 医療データから予測モデルを構築する際のインスタンス重要度のインフルエンス2024

    • Author(s)
      石川哲朗
    • Organizer
      令和5年度ワークショップ 「異分野融合研究による各種課題解決に向けて」
    • Invited
  • [Presentation] 手持ち細隙灯顕微鏡で撮像した眼球結膜動画から貧血判定を行う深層学習システムの開発2023

    • Author(s)
      中原楊,丹治信,清水映輔,石川敬規,縣直道,中山慎太郎,平山雅敏,横山諒一,石川哲朗,桜田一洋,根岸一乃
    • Organizer
      第127回日本眼科学会総会
  • [Presentation] An interpretable machine learning framework for monitoring and stratifying the time-varying prognostic risk of diseases2023

    • Author(s)
      Megumi Oya,Tetsuo Ishikawa,Masahiro Shinoda,Koichi Ashizaki,Shinichiro Ota,Kazuhiro Sakurada,Eiryo Kawakami,Masaharu Shinkai
    • Organizer
      6th Workshop on Virus Dynamics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 生成AIを用いたハイブリッド学習プロセスの効率化2023

    • Author(s)
      石川哲朗
    • Organizer
      令和5年度ワークショップ「異分野融合研究による各種課題解決に向けて」
    • Invited
  • [Presentation] 併存疾患の時系列統計評価に基づく腎疾患の相乗的危険因子の解明: ネフローゼ症候2023

    • Author(s)
      千田克幸,石川哲朗,華井明子,花之枝彩香,柏木佑介,川上英良
    • Organizer
      17回次世代を担う若手のための医療薬科学シンポジウム
  • [Presentation] 健康医療データへのエネルギー地形解析の応用2023

    • Author(s)
      石川哲朗
    • Organizer
      2023年度日本数理生物学会年会
    • Invited
  • [Presentation] 情報提供ツールとしてのGenerative Artificial Intelligenceの有用性の検討2023

    • Author(s)
      華井明子,石川哲朗,川内 翔一朗,飯田 裕太,川上英良
    • Organizer
      第36回日本サイコオンコロジー学会総会
  • [Presentation] Initial screening and dynamic risk assessment of COVID-19 prognosis using an interpretable machine learning framework2023

    • Author(s)
      Megumi Oya,Tetsuo Ishikawa,Masahiro Shinoda,Koichi Ashizaki,Shinichiro Ota,Kazuhiro Sakurada,Eiryo Kawakami,Masaharu Shinkai
    • Organizer
      A*STAR RIKEN Joint Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] T細胞の遺伝子改変を効率的に行うための支援ツールを開発-がん免疫療法の機能強化へ応用-

    • URL

      https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/2023/11/22/28-154650/

  • [Remarks] 予測の医学の基盤となる先駆的な物理学の理論開発-物理学とAI解析を組み合わせたハイブリッドAIの基盤

    • URL

      https://www.riken.jp/press/2024/20240116_1/index.html

  • [Remarks] アトピー性皮膚炎患者の顔の紅斑を治療経過で層別化 -生物学的製剤デュピルマブの治療効果の予測に成功-

    • URL

      https://www.riken.jp/press/2024/20240305_2/index.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi