• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

マイクロ流体技術によるマイクロ&ナノプラスチック濃縮回収への挑戦

Research Project

Project/Area Number 20K21863
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

秋山 佳丈  信州大学, 学術研究院繊維学系, 教授 (80585878)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森脇 洋  信州大学, 学術研究院繊維学系, 教授 (30321938)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2023-03-31
Keywordsマイクロプラスチック / 音響泳動
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ナノサイズを含むマイクロプラスチック濃縮回収技術確立に向けて、音響泳動による連続分離濃縮機構の開発およびペクチンによるナノサイズのマイクロプラスチック凝集沈殿法開発を行った。最終年度は、昨年度開発した4連続音響分離による高濃度濃縮デバイスの詳細な特性評価を行った。まず、直径5マイクロメートル から200マイクロメートルのサイズの異なるプラスチック粒子懸濁液の濃縮回収実験を個別に行った。その結果、直径10マイクロメートル以上の粒子は、圧電素子への印加電圧を最適化することで90%を越える回収率で濃縮回収することができた。一方、直径5 マイクロメートルの粒子は、電圧を35 Vまで上げたものの十分な音響収束が得られず、回収率は10 %と十分に濃縮回収できているとは言えなかった。以上から、本デバイスは、直径10 マイクロメートルから200マイクロメートルのプラスチック粒子を濃縮回収できることが示された。そして、環境中のサンプルを模した実験として、直径が25、50および 200 マイクロメートルの粒子からなる微小マイクロプラスチック懸濁液と、直径が10、15および25マイクロメートルの粒子からなる超微小マイクロプラスチック懸濁液を作製し、本デバイスで濃縮回収を行った。その結果を、微小マイクロプラスチック懸濁液については、全粒子について80 %を越える回収率が得られた。また、超微小マイクロプラスチック懸濁液においては、直径10 マイクロメートル粒子においてのみ回収率が70 %程度低下してしまったが、それ以外は80 %以上の回収率が得られた。今後は、流量も含めて圧電素子の駆動電圧を最適化することで、回収率の向上を図りたい。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] A collection device for various-sized microparticles that uses four serial acoustic separations: Working toward microplastic emission prevention2023

    • Author(s)
      Jonai Tatsuki、Ohori Yuimaru、Fujii Tadahiko、Nakayama Akemi、Moriwaki Hiroshi、Akiyama Yoshitake
    • Journal Title

      Separation and Purification Technology

      Volume: 315 Pages: 123697~123697

    • DOI

      10.1016/j.seppur.2023.123697

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Two-dimensional acoustic focusing of microparticles in a rectangular microchannel using a dual-frequency-excited single transducer2023

    • Author(s)
      Jonai Tatsuki、Akiyama Yoshitake
    • Journal Title

      Sensors and Actuators B: Chemical

      Volume: 378 Pages: 133127~133127

    • DOI

      10.1016/j.snb.2022.133127

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マイクロプラスチックの高濃度濃縮回収に向けた音響収束による連続分離機構の実証2022

    • Author(s)
      城内健希,森脇洋,秋山佳丈
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
  • [Presentation] 超音波による繊維くずを含むマイクロプラスチックの回収技術の開発2022

    • Author(s)
      秋山佳丈
    • Organizer
      日本繊維機械学会 秋季セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 音響収束によるマイクロプラスチック高濃度濃縮デバイスの開発2022

    • Author(s)
      秋山佳丈,城内健希,中山明美,森脇洋
    • Organizer
      環境化学物質3学会合同大会
  • [Presentation] 多段音響分離デバイスによるサイズ混合プラスチック微粒子濃縮回収の検証2022

    • Author(s)
      1.城内健希,森脇洋,秋山佳丈
    • Organizer
      日本機械学会 第13回マイクロ・ナノ工学シンポジウム

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi