• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Action Research for Solving Practical and Awareness-Raising Problems Related to Supporting Siblings of Children with Disabilities

Research Project

Project/Area Number 20K22153
Research InstitutionHokuriku Gakuin University

Principal Investigator

松本 理沙  北陸学院大学, 人間総合学部(子ども教育学科), 講師 (00880494)

Project Period (FY) 2020-09-11 – 2023-03-31
Keywordsきょうだい / きょうだい児 / きょうだい支援 / ヤングケアラー / 子どもケアラー / 若者ケアラー / ケアラー / ケアラー支援
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、きょうだい支援団体の運営者の立場(きょうだい、親、専門職者等)の違いに着目し、立場の違いがきょうだい支援の実践・啓発に与える影響を明らかにすることを目的とする。また、きょうだい支援団体の提供する支援が、参加者のきょうだいのニーズにより寄り添った支援となるためのフォロー方法に関する研究も行い、きょうだいが必要としている実践・啓発を明らかにすることも目的とする。

2021年度、産前産後休業および育児休業の取得により、研究を中断していた。但し、前年度以前の成果物として、学会報告1件を実施し、書籍1件が出版された。2022年度、調査データの分析を再開し、学会報告や論文投稿等を進めていく。

本研究と関連して、産前産後休業および育児休業期間中に「ヤングケアラープロジェクトいしかわ」の設立、運営等に寄与した。その他きょうだい支援・ヤングケアラー支援の活動等にも携わってきた。これらの活動に携わることで、きょうだい支援の実践・啓発に関する研究に必要となる知見を得ることができたと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2021年度、産前産後休業および育児休業の取得により研究を中断していたため、進捗が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、きょうだい支援やヤングケアラー支援に関する研究・実践等の情報収集を行う。調査データの分析を再開し、学会報告や論文投稿等も実施する。

研究代表者が拠点としている北陸地方においては、民間団体である「ヤングケアラープロジェクトいしかわ」や、金沢市が主催する「ヤングケアラー支援に関する検討会」等にも携わる。また、日本や海外のきょうだい支援関係者等で構成される「日本きょうだい福祉協議会団体設立準備室」にも携わる。これらの活動も、研究に活かすことができると考えられる。

Causes of Carryover

産前産後休業および育児休業の取得により、研究を中断していた。2022年度から研究を再開することになった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 2021

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 障害者のきょうだいが家族に対して行うケアに関する現状と課題―きょうだい関係とケア責任、将来の計画の観点から―2021

    • Author(s)
      松本理沙
    • Organizer
      2021年度家族問題研究学会大会
  • [Book] 子ども・若者ケアラーの声からはじまる ヤングケアラー支援の課題2022

    • Author(s)
      斎藤真緒・濱島淑恵・松本理沙・公益財団法人京都市ユースサービス協会
    • Total Pages
      246ページ
    • Publisher
      クリエイツかもがわ
    • ISBN
      9784863423251

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi