2020 Fiscal Year Research-status Report
地方圏の若者のキャリア形成における専門学校の意義と役割に関する研究
Project/Area Number |
20K22258
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
丹田 桂太 福岡大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (10883952)
|
Project Period (FY) |
2020-09-11 – 2022-03-31
|
Keywords | 専門学校 / 地方 / 地元 / 青年 / 若者 / 学修成果 / キャリア / 社会教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和2年度は、これまで取り組んできた社会教育学に関する研究成果と、本研究で主要な対象に据えている「地方の若者」あるいは専門学校という教育機関との関係について整理を行うとともに、その成果を日本職業教育学会の若手シンポジウムで報告した。そこでは、現実の社会関係の中で常に変化(組織化)しつづける「運動」としての特徴をもち、「正系」の学校教育に相対するものとして自らを「傍系」と規定してきた社会教育学の歴史的性格が、教育学の領域において「傍系」とみなされてきた専門学校という教育機関の意義を問うていくために有効なものになりうる可能性を指摘した。 他方、新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、予定していた各地の学校への訪問や生徒への聞き取り調査を実施することができなかったものの、オンラインツールを利用して、各専門学校の教務担当者等で構成される会議への出席や、教職員に対するインタビュー調査を実施することができた。現状、3名の教職員に対する聞き取りを行ったが、これまで実施してきたいくつかの調査結果を踏まえると、教職員個人が歩んできたキャリアや所属する学科やコースの性格によって、生徒たちへの指導方法や彼ら/彼女らのキャリア観に対する意識に差異があることが推察される。 またこの過程で、ある専門学校グループより専門学校生の学修成果可視化にかかわるアンケート調査の分析依頼を受け、その結果の整理を行うとともに、雑誌論文として投稿を行った。この調査からは、専門学校での学びを通して、生徒たちのいわゆる「非認知能力」が主観的に向上していることや、当該分野が想定する職業イメージが具体化されている様子を窺うことができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症の拡大により、予定していた各地の学校への訪問調査ならびに専門学校生に対する聞き取り調査を実施できなかったため。他方、既述のとおり、各学校の教務責任者との交流や教職員へのインタビュー調査の実施、ならびにアンケート結果の分析等を通じた専門学校生の学びの内容について検討を行っているが、これらは研究計画の2年目前半にあたる内容の一部を前倒しで実施しているかたちとなっている。ただし、本研究のメインターゲットは各地の学校の専門学校生であり、この部分の調査が不十分であることを考慮し、「やや遅れている」と判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度は、前年度実施できなかった専門学校生に対するヒアリングを集中的に実施していく予定である。ただし、現地への訪問については現在のコロナ禍によって大きく制限されているため、当面はオンラインツールを利用した聞き取りを実施し、各学校への訪問が可能となったタイミングで現地調査を行いたいと考えている。加えて本年度は、日本教育学会、日本社会教育学会、日本職業教育学会(旧日本産業教育学会)などの関連学会で成果報告を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症拡大により、予定していた旅費および聞き取り調査の文字起こしにかかる経費を使用しなかったため。今後も現地での調査に大きな制限がかけられることが予想されるが、可能な範囲で各学校を直接訪問しつつ、令和2年度に実施できなかった学生に対するヒアリングを実施していく予定である。
|