2022 Fiscal Year Research-status Report
地方圏の若者のキャリア形成における専門学校の意義と役割に関する研究
Project/Area Number |
20K22258
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
丹田 桂太 九州大学, インスティテューショナル・リサーチ室, 学術研究員 (10883952)
|
Project Period (FY) |
2020-09-11 – 2024-03-31
|
Keywords | 地方圏 / 専門学校 / アンケート調査 / 質保証 / 学習成果 / 二元配置分散分析 / 能力意識 / 学生調査 |
Outline of Annual Research Achievements |
新型コロナウイルスの影響により、令和3年度に当初の研究計画を大きく変更せざるを得ない状況となった。そのため、昨年度の研究実績の概要にも記した通り、令和3年度以降は①これまでの研究成果のとりまとめと、②量的データの活用によって本研究の問いへとアプローチすることを試みている。①については、令和3年度に共著書としてかたちとなったため、令和4年度は②に注力した。 具体的には、地方圏に本部を置く2つの学校法人(計12校)における新入生アンケート調査の結果から、学生の入学時点(つまり高校時代まで)の学習状況等を検討した令和3年度の学会報告をブラッシュアップし、これを「専門学校における学習成果の把握」という観点から整理しなおすことで、論文としてとりまとめた(丹田桂太「専門学校生の能力意識の検討:入学時点におけるアンケート調査の事例から」『生涯学習基盤経営研究』第47号、35-47、2023)。本論文では、近年、高等教育領域における質保証要求が、非一条校である専門学校においても高まりつつある状況を踏まえ、この「質」の一部となりうる「学習成果」の把握・測定・可視化を、専門学校という教育機関の特徴を踏まえたうえで行っていくことが必要であると指摘した。そのうえで、専門学校における「学習成果」の一つの観点として、学生自身の主観的な能力意識をピックアップし、その入学時点における特徴を二元配置分散分析を用いて学校別/分野別に整理した。 また、本論文の次の段階に当たる在学時調査(1年生終了時点~2年生開始時点)の結果をもとに、調査対象校の専門学校生の入学時点からの学習状況や能力意識の変化を検討し、その成果を日本職業教育学会第3回大会で報告した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
昨年度と同様、量的データを収集・分析することにより、迂回的にではあるものの本研究の問いに対してアプローチすることができた。しかしながら、地方圏の若者のキャリア形成と、その過程における専門学校という機関の意義や役割を明らかにしようとする本研究においては、量的データのみならず、学生や教職員に対する聞き取り調査から得られる、よりミクロな質的データが不可欠である。この質的データを収集するための実地調査が、新型コロナウイルスの影響のほか、自身の年度途中の所属機関変更による業務の増大等により実施できなかったため、「やや遅れている」と判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度となる令和5年度は、現在進めている量的データの収集・分析を継続的に行うとともに、当初の研究計画で予定していた実地調査を集中的に実施する。前者については、令和3年4月に調査対象校に入学した2年制課程の学生が令和5年3月に卒業を迎え、「入学時」「在学時」「卒業時」の各時点のデータを得られたことから、これらのデータの分析を通じて、専門学校における学習成果把握に向けた検討を行っていくこととする。また後者については、上記の分析結果を補完するための質的データとして、地方圏の専門学校での学びを通した学生のキャリア観の変化や、その学びを支援するための調査対象校の取り組みを、聞き取り調査を通じて明らかにしていく。 以上の検討を踏まえたうえで、その成果を日本職業教育学会をはじめとした各種学会での報告や紀要論文等にとりまとめていく予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルスの影響および年度途中の自身の所属機関変更による業務の増大のため、当初予定していた実地調査が困難となり、旅費を計上しなかったため。最終年度は、この間実施できなった実地での調査を集中的に行う予定である。
|