2023 Fiscal Year Annual Research Report
International Research on the Revival of Classical Texts in 18th- and 19th-Century Japan
Project/Area Number |
20KK0006
|
Research Institution | Kyoto Sangyo University |
Principal Investigator |
盛田 帝子 (飯倉帝子) 京都産業大学, 外国語学部, 教授 (40531702)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永崎 研宣 一般財団法人人文情報学研究所, 人文情報学研究部門, 主席研究員 (30343429)
松本 大 関西大学, 文学部, 准教授 (30757018)
飯倉 洋一 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 名誉教授 (40176037)
加藤 弓枝 名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 准教授 (10413783)
|
Project Period (FY) |
2020-10-27 – 2024-03-31
|
Keywords | 古典復興 / 光格天皇 / 十番虫合絵巻 / 国際共同研究 / デジタル・ヒューマニティーズ / 物合 / 古典の再生 / 源氏物語 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は歴史的典籍・史料に基づいた国際的な規模での共同研究を行い、18-19世紀の日本古典復興の実態を捉えて歴史的に評価し、議論を重ねて、現代における古典復興の意義を考察することを目標とした。 最終年度の本年度は、研究成果報告書としての内容を備える2冊の書籍を刊行した。ひとつは2023年2月に開催した国際シンポジウム「古典の再生」の書籍化で、シンポジウムに発表者・ディスカサント・司会として参加した23名全員が寄稿した『古典の再生』(盛田帝子編、文学通信、2024年)である。シンポジウムでの議論を承け、さらに深く問題点を掘り下げ、次代に繋げる古典の可能性を拓く一冊となった。 もうひとつは、『江戸の王朝文化復興 ホノルル美術館所蔵レイン文庫『十番虫合絵巻』を読む』(盛田帝子/ロバート・ヒューイ編、文学通信、2024年)である。ヒューイ教授をリーダーとするハワイ大学マノア校と科研メンバーとの13回にわたる国際共同研究会の成果として、影印・校訂本文・注釈・現代語訳や考察を収めた。本書に関連して、研究代表者と研究分担者2名で注釈検討会を昨年度に続いて計13回行い、2023年9月には、ホノルル美術館において原本の再調査を実施、また9月15日にはハワイ大学マノア校において同大学との共催で、国際ワークショップ“A Match of Crickets in Ten Rounds of Verse and Image”を行い、議論を深めた。また、「十番虫合絵巻」については、WEBサイトhttps://juban-mushi-awase.dhii.jp/で、校訂本文・現代語訳・英訳などをTEI準拠テキストとIIIF画像を連携させつつ表示した。 代表者は、本課題研究に関わる論文を3本発表し、国際学会を含む学会発表・講演を5本行った。研究分担者・研究協力者も別記の通り本研究に関わる多くの実績を上げている。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 古典の再生2024
Author(s)
盛田帝子編
Total Pages
447
Publisher
文学通信
ISBN
978-4-86766-042-3
-
-
-