2020 Fiscal Year Research-status Report
Study of International Teacher Training Development -From the Perspective of Lesson Study & Curriculum Management-
Project/Area Number |
20KK0050
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
倉本 哲男 横浜国立大学, 大学院教育学研究科, 教授 (30404114)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
千々布 敏弥 国立教育政策研究所, 研究企画開発部教育研究情報推進室, 総括研究官 (10258329)
露口 健司 愛媛大学, 教育学研究科, 教授 (70312139)
高橋 美由紀 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (30301617)
Ryan Anthony 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (30345938)
LANDER BRUCE 松山大学, 人文学部, 教授 (30792840)
伊藤 大輔 秋田県立大学, 総合科学教育研究センター, 准教授 (40440961)
脇本 健弘 横浜国立大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (40633326)
坂井 清隆 福岡教育大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (50802849)
田村 知子 大阪教育大学, 連合教職実践研究科, 教授 (90435107)
磯部 征尊 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (70736769)
川上 知子 常葉大学, 教育学部, 講師 (20824501)
野中 陽一 横浜国立大学, 大学院教育学研究科, 教授 (10243362)
|
Project Period (FY) |
2020-10-27 – 2024-03-31
|
Keywords | Lesson Study / Curriculum Management / 国際教職研修 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究「『レッスンスタディーとカリキュラムマネジメント教職研修』開発の国際的研究」は、我が国発の教職研修のPDCAによる国際実践ネットワークを開発し、教職実践の相互改善を図り、教師教育分野における国際貢献の礎を構築するものである。 本研究の目的は、第一に、海外の連携研修機関を通して、Made in Japanの教育実践であるLesson Study(授業研究・教師の学び合い等、以下、L・S)、及び、Curriculum Management(教師の資質・能力の向上、学校組織の改善等、以下、C・M)を推進する「L・SとC・M研修」を開発・実施(Plan/Do)する。第二に、現地で本研修を受講した各教師が、勤務校・学校区・教育委員会等において、どのような目標・内容(What)、方法論(How)でL・SとC・Mを進めたのか、SECIモデル論等をふまえながら量的・質的に検証する(図3.Check)。 最終的に第三には、これらの国際的な知見を活かし、我が国の「教職研修(教職実践)」カリキュラム・指導論の全体性を再検討し、その改善を図ること(Action)を目的とする。 よって、本研究の特徴は、①国内外の中心的専門家で構成した点、②L・SをC・Mと融合した点、③直接訪問指導を大前提に、コロナ渦中でのオンライン研修開発も加えた点にある。その具体的な研究成果は,専門学会(WALS,2020年12月)にて,以下の2つのシンポジウムをメンバー(各5名×2=10名)と共同開催した。①“Lesson Study & Curriculum Management” in Japan ②Initial Cross-Cultural Research: Lesson Study for Pre & In-Service Teacher Education
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
コロナ禍の影響で,海外の連携大学・教育機関(UK/Cambridge University, Cambodia/Ministry of Education , Vietnam/Hanoi national university, Hong Kong Education University)との共同による教員研修を開発するはずだったが,訪問・招待も思うように捗らず,停滞したままとなっている。但し,相互にZoomによる会議は開催している。
|
Strategy for Future Research Activity |
このままコロナ禍の影響下による停滞を避けるために,最も親密な関係にあるCambodia/Ministry of Education , Vietnam/Hanoi national university, Hong Kong Education University)との共同作業をZoomによる会議を開催し,teaching kits等の開発を進めていく。
|
Causes of Carryover |
次年度は,コロナ禍の課題はあるものの,一定の落ち着きを予想してイギリス・ベトナム・カンボジア等の教育機関・大学への出張を予定している。そこでは,現地教員を対象として,教員研修を実施したい。
|