• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Study of International Teacher Training Development -From the Perspective of Lesson Study & Curriculum Management-

Research Project

Project/Area Number 20KK0050
Research InstitutionShizuoka University of Art and Culture

Principal Investigator

倉本 哲男  静岡文化芸術大学, 文化政策学部, 教授 (30404114)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田村 知子  大阪教育大学, 連合教職実践研究科, 教授 (90435107)
磯部 征尊  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (70736769)
川上 知子  長崎国際大学, 人間社会学部, 講師 (20824501)
野中 陽一  横浜国立大学, 大学院教育学研究科, 教授 (10243362) [Withdrawn]
千々布 敏弥  国立教育政策研究所, 研究企画開発部教育研究情報推進室, 総括研究官 (10258329)
露口 健司  愛媛大学, 教育学研究科, 教授 (70312139)
高橋 美由紀  鈴鹿大学, こども教育学部, 教授 (30301617)
Ryan Anthony  南山大学, 外国語学部, 教授 (30345938)
LANDER BRUCE  松山大学, 人文学部, 教授 (30792840)
伊藤 大輔  秋田県立大学, 総合科学教育研究センター, 准教授 (40440961)
脇本 健弘  横浜国立大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (40633326)
坂井 清隆  福岡教育大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (50802849)
Project Period (FY) 2020-10-27 – 2024-03-31
KeywordsLesson Study / In -Service Teachers / Curriculum Management / Action Research / Knowledge Management / Intellectual Capital / WALS
Outline of Annual Research Achievements

アジア圏ではHong Kong(香港教育大学), Vietnam(ハノイ国家大学), Cambodia(カンボジア教育省)等の教育機関と協働し,コロナによる遅れ修正しつつ,一定の成果を上げでいる。「カリキュラム・マネジメント(以下CM)は,一次円・二次円・三次円」で説明することができる。まず,CMの一次円とは,カリキュラム開発・授業論,および生徒指導などの児童・生徒への直接的な指導事項を意味しており,一般に教師が最も使命感を持ってその職責にあたる部分を指す。CMの二次円とは,教師の資質向上・組織改善,およびリーダーシップの発揮・組織文化の醸成など,児童・生徒の育成にとっては間接的な指導要因であるものの,学校マネジメントの視点からはきわめて重要な組織改善の事項となる。更に,CMの三次円とは,学校外の事項を対象として,教育行政の支援はもとより,学校評価を含みながら,保護者・地域との協働,および信頼関係の構築を前提とした学校サポートを意味している。」

そのCM論の延長上で,国際的視点から再考察した場合,「これから」のCM論は,指導案作成・研究授業を核とした校内研修の実施,及び,その学習指導に関するレッスン・スタディー(L・S)とセットで論じられる傾向がある 。学校改善論とは「学校力(L・Sを中心に据えたCM)」の育成に関するものであり,各教師が個人の教育効果を上げることに終始せず,学校組織の全体性を通してカリキュラムを開発し,動かしていく組織的な授業研究能力のことを意味している。これが究極的には,教師の資質向上,学習指導を充実させる鍵となる。

L・Sの国際学会は,World Association of Lesson Studiesであり,40か国以上が参加する広がりを見せている。(https://www.walsnet.org/ 代表者によるWALSネット講演)

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナの影響で遅れていたが,2023年度は実際に国際学会発表,及び,招待講演等で補完できた。特に国際学会の共同シンポジウムでは,2つの科研チームにより発表することができたので,それらに関心を持ったハノイ国家大学の附属中の校長と新たな共同研究(教員研修)を構築した。

1)World Association of Lesson Studies Symposium, WALS 2022, Malaysia symposium. Development of Teacher Education in the Global Era of East Asia 2)The National Curriculum Standards in Japan International Committee of Iran Curriculum Study Association(イラン教育学会特別シンポジウム、2022年).3)Teacher Education and Training in Japan, Hanoi National University of Education, Vietnam,(ベトナムハノイ国家大学、2022年)

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究成果をふまえ,出版の条件が整えば,English著書出版を積極的に検討中である。それにより,国際科研のラストイヤーとしての更なる国際活動を展開したい。実は,文科省の概念とは異なり,学問的には「カリキュラム・マネジメントは,一次円・二次円・三次円」で説明することができるが,その語源は「和製英語」に過ぎないとの見解もあり,国際的に認知された概念であるとは言い難い。よってEnglish文献によるカリキュラムマネジメントの国際的発信が急務である。
章立ては以下の通り。
1.研究代表者(編者)の担当Curriculum Management and Lesson Study,-From the perspective of Intellectual Capital and Knowledge Management-
2.研究分担者の担当 ①Ryan Anthony ・Lander Bruce ②(Englishのため未定)千々布 敏弥・露口 健司・高橋 美由紀・伊藤 大輔・脇本 健弘 ・坂井 清隆 ・田村 知子 ・磯部 征尊 ・川上 知子
3.Hanoi National University of Educationにも協力依頼中である。

Causes of Carryover

コロナの影響で期待された国際活動が展開できず,研究活動が停滞していた。しかし,2022年度は,徐々に活動が広がり,海外での教員研修に一定の成果を得た。よって,2023年度は出版事業に取り組む予定であり,特に和文の英訳等の業者費用が大きくなると予想される。

Remarks

Tetsuo Kuramoto(研究代表者)が World Association of Lesson Studiesにおいて学会Home Page Webinarで研究成果を発信したものである。そのタイトルは以下の通り。
Knowledge Management and Lesson Study in Japan -From Curriculum Management Perspective-

  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Hanoi National University of Education(ベトナム)

    • Country Name
      VIET NAM
    • Counterpart Institution
      Hanoi National University of Education
  • [Int'l Joint Research] University of Cambridge(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Cambridge
  • [Int'l Joint Research] University of Oulu(フィンランド)

    • Country Name
      FINLAND
    • Counterpart Institution
      University of Oulu
  • [Int'l Joint Research] Ministry of Education in Cambodia(カンボジア)

    • Country Name
      CAMBODIA
    • Counterpart Institution
      Ministry of Education in Cambodia
  • [Int'l Joint Research] The Education University of Hong Kong(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      The Education University of Hong Kong
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      2
  • [Journal Article] Developing Intellectual Capital in Japanese Schools through Lesson Study2022

    • Author(s)
      Kuramoto Tetsuo
    • Journal Title

      Managing School Intellectual Capital for Strategic Development, Lessons from Asia and Europe

      Volume: 1 Pages: 69~79

    • DOI

      10.4324/9781003094999-8

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] The National Curriculum Standards in Japan (The Course of Study) -From the Perspective of Principal & Teacher education-2022

    • Author(s)
      Tetsuo Kuramoto
    • Organizer
      International Committee of Iran Curriculum Study Association(イラン教育学会)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Teacher Education and Training in Japan2022

    • Author(s)
      Tetsuo Kuramoto, Kiyotaka Sakai, Masataka Isobe,Takehiro Wakimoto, Nguyen Nam Phuong, Bruce Lander
    • Organizer
      Hanoi National University of Education, Vietnam, (ベトナム ハノイ国家大学)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Development of Teacher Education in the Global Era of East Asia - Focusing on Ed.D. and Master Programs for In&Pre-Service Teachers-2022

    • Author(s)
      Tetsuo Kuramoto,
    • Organizer
      World Association of Lesson Studies Symposium, WALS 2022, Malaysia symposium.
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Implementing post-21st Century Curriculum through Lesson Study -Teacher Learning about Cross-curricular and Online Pedagogy-2023

    • Author(s)
      Eric C. K. Cheng & Bruce Lander
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      Routledge
  • [Book] Tetsuo Kuramoto, Chapter 6, Developing Intellectual Capital in Japanese SchoManaging School Intellectual Capital for Strategic Development, Lessons from Asia and Europe,2022

    • Author(s)
      Eric C. K. Cheng
    • Total Pages
      229
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      9784861863332
  • [Remarks] Knowledge Management and Lesson Study in Japan

    • URL

      https://www.suac.ac.jp/leaving/#https://www.walsnet.org/blog/2019/10/28/lesson-study-a-knowledge-management-perspective/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi