• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

University Education and International Collaboration in the era of New Normal; Redefining joint, exchange and short-tem programs

Research Project

Project/Area Number 20KK0052
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

近藤 佐知彦  大阪大学, 国際教育交流センター, 教授 (70335397)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 昭人  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (60313277)
石倉 佑季子  大阪大学, 国際教育交流センター, 准教授 (40762414)
中野 遼子  東北大学, 歯学研究科, 講師 (30801295)
櫻井 勇介  広島大学, 教育学習支援センター, 准教授 (60771219)
鍋島 有希  桜美林大学, グローバル・コミュニケーション学群, 特任講師 (60868644)
仙石 祐  信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 講師 (90829160)
Project Period (FY) 2020-10-27 – 2025-03-31
Keywordsニューノーマル / 大学国際化 / 留学交流 / 留学生教育
Outline of Annual Research Achievements

隔週のMTGをオンライン上で定期的に持ち、研究の方向性を兆際してきたが、2023年度は研究代表者が健康を害し、9月から12月まで長期の入院を余儀なくされた。それに従い、一部の研究活動が停滞をしており、研究期間の延長を申請するに至った。
その一方、若手の分担者を中心にして活発な調査研究活動を継続した。複数回の海外を含む学会発表、ジャーナルへの論文発表をなどを続けており、その結果としてニューノーマル期の日本の高等教育の状況、国際化への取り組みなどについて、議論を積み重ね俯瞰的な資料が揃いつつある。
そのためにも海外の研究者との緊密なネットワークは維持しており、日本から海外を訪問する際だけではなく、海外から日本に海外の識者を招へいして講演を依頼、学会の中で特別セッションを設けるなど、国内の研究者と海外の研究者をつなぐプラットフォーム形成にも寄与してきた。一例としては8月末に東京外国語大学で開かれた留学生教育学会総会においては、本科研で補助をしつつ米国IIEのDarla Deardroff博士に「ポスト・コロナにおける国際教育交流のあり方」と題した基調講演をお願いし、また一月末には韓国KAIEの代表団とともに、韓国高等教育情報センター(KARIC)センター長のパク・ミナ氏を招へいし、NIC-Japanセンター シニアアドバイザーの堀田泰司氏と共同での講演や情報交換などの機会を持ち、ポストコロナ期(ニューノーマル)での留学交流のあり方について、海外有識者と意見を交換する機会を科研チーム外にも提供した。。
現在はそれらの日本におけるニューノーマル期の学生交流情況について、各分担者が章を担当し、海外の研究者にとっても、ニューノーマル期の日本の高等教育国際化を概括的に理解できるように英文出版に目処をつけつつある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究代表者が健康を害し、9月から2ヶ月ほど入院を余儀なくされた。それに従い、一部の研究活動が停滞をしており、研究期間の延長を申請するに至った。
分担者を中心にして複数回の海外学会発表、ジャーナル発表をなどを続けており、日本におけるニューノーマル期の学生交流情況について、英文による出版に目処をつけつつある。

Strategy for Future Research Activity

継続して海外の研究者との連携を維持するとともに、研究分担者が各章を分担し、本調査研究の成果をとりまとめ、コロナ後、ニューノーマル期の日本の留学交流政策や大学国際化などについて論じた英文書籍の出版準備をすすめている。

Causes of Carryover

研究代表者が長期の入院を余儀なくされ、その後健康上の理由から海外渡航を差し止められている。そのため、予定していた海外研究調査が当初の計画のように進んでいなかったが、健康状態の回復に伴い、新年度も引き続いて海外との研究連携を進める予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Journal Article] University Administrators' Visions for the Recovery of International Student Exchange in a Post-COVID-19 World2023

    • Author(s)
      櫻井 勇介 (広島大学)、石倉 佑季子 (大阪大学)、中野 遼子 (東北大学)、鍋島 有希 (桜美林大学)、仙石 祐 (信州大学)、岡田 昭人 (東京外国語大学)、近藤 佐知彦 (大阪大学)
    • Journal Title

      Higher Learning Research Communications

      Volume: 13(1) Pages: n/a

    • DOI

      10.18870/hlrc.v13i1.1396 /

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Japan: The State of International Education in COVID’s Aftermath2023

    • Author(s)
      Yukiko Ishikura,Shingo Ashizawa, Richard Porter
    • Organizer
      NAFSA 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] New Normal of University Education

    • URL

      https://newnormal-jointintlresearch.org/

  • [Funded Workshop] JAISE-KAIE Joint Session 基調講演Ms. Park Minah2024

  • [Funded Workshop] 留学生教育学会 28回大会 基調講演Dr. Darla Deardroff2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi