2021 Fiscal Year Research-status Report
The rethinking of aesthetic theories through neuroaesthetics and deep-learning studies of the role of emotions in aesthetic judgments
Project/Area Number |
20KK0055
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
川畑 秀明 慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (70347079)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
津田 裕之 慶應義塾大学, グローバルリサーチインスティテュート(三田), 特任助教 (70847863)
星 玲子 (柴玲子) 慶應義塾大学, グローバルリサーチインスティテュート(三田), 特任助教 (90291921)
|
Project Period (FY) |
2020-10-27 – 2024-03-31
|
Keywords | 美 / 感情的覚醒 / 肖像画 / そのものらしさ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,鑑賞者が経験する美的感情に関する心理的基盤と脳内基盤の双方について,脳機能計測や心理学的実験を用いた研究,脳活動に対する深層学習をもとに美的感情を推定する研究,美術作品の様々な画像的特徴から深層学習を用いて印象評価を推定評価する研究を統合し,これまでの美学理論や美術史の系譜を再考することを目的としている。2021年度は,2020年度に実施したオンラインでの大規模サンプルでのウェブ実験の分析から,多様な肖像画画像に対して感じられる作品への美しさの評価の度合いや感情的覚醒の度合い,さらには肖像画に描かれている人物に感じる魅力の度合いとの関係について,評価の種類や絵画の様々な種類に応じた評価の違いや一致の度合いをもとに,感じる個人差について分析し明らかにした。さらに,深層学習を用いて,評価の種類に基づく画像の特徴分析について画像解析とともに進めつつある。また,芸術作品における表現と表現の対象となる自然や物体対象等における「そのものらしさ」についてウェブプラットホームを用いた評価実験として展開しており,美しさや感情的覚醒など,多様な評価尺度との関係について検討しつつある。さらに,同年度内にfMRIを用いた予備実験も数名を対象として実施することができ,肖像画・風景画・抽象画において感じられる美しさと感情的覚醒度のそれぞれの度合いが脳のどのような場所で活動するのかについてとらえられつつある(2022年度に追加の実験参加者を対象とした実験を行い,本解析を実施する)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナ感染症の流行に伴い,2021年度に完了することを予定していた美的評価と感情的覚醒度の違いに関する脳機能実験にやや遅れが生じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
fMRIを用いた検討では予備実験が終了し,そのまま2022年度は実験を継続することができる状態にまでは終わらせることができた。2022年度は,現在進めつつあるfMRI実験を完了させ,その成果を論文化するとともに,深層学習を用いて,美的評価の種類における違いを明確にする。
|
Causes of Carryover |
・次年度使用額が生じた理由:新型コロナ感染症拡大の影響により,国際共同研究のための海外への旅費の使用ができなかったため。また,同じく新型コロナ感染症拡大の影響で,fMRIを用いた脳機能画像が思ったように進まなかったため。 ・使用計画: fMRIを用いた脳機能画像実験について,国際電気通信基礎技術研究所(ATR)での実験を2022年5月および6月に予定している。また,7月~9月に,脳波実験について人材派遣会社より実験参加者を調達し,実験を行う予定である。また,イギリスへの渡航をしての共同研究の実施については現在相手先の状況で実験が難しいため(相手先研究室の都合で,英国でのfMRI実験を中止している),ディスカッションや論文執筆を中心とした共同研究の実施を,コロナ感染症の状況を見つつ,検討したいと考えている。渡航が難しい場合でも,オンラインでの議論を深め共同で論文執筆が可能なことから,共同研究を密に進めるのに支障はない。
|