2022 Fiscal Year Research-status Report
Elucidating the molecular mechanisms of fertilization common to vertebrate animal models
Project/Area Number |
20KK0155
|
Research Institution | National Cardiovascular Center Research Institute |
Principal Investigator |
藤原 祥高 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (70578848)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊川 正人 大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (20304066) [Withdrawn]
江森 千紘 大阪大学, 微生物病研究所, 助教 (10868136)
櫻井 伸行 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 特別研究員 (10808281) [Withdrawn]
吉田 恵一 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所), その他部局等, 次世代がん医療開発センター 副センター長 (90365437)
|
Project Period (FY) |
2020-10-27 – 2024-03-31
|
Keywords | 精子膜タンパク質 / 受精 / 種特異性 / 進化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、受精膜融合と異種間受精を制御する精子膜タンパク質の探索と機能解析を目的に、実験動物の小型魚類とマウスを用いて取り組む。研究代表者と若手研究者らがチームを組んで国際共同研究先のウィーンバイオセンターにて小型魚類の解析を行い、その成果を国内でマウス解析へと還元することで、魚類から哺乳類までの脊椎動物間で広く保存される受精の分子メカニズムの解明に挑む。
前年度に引き続き今年度も新型コロナウイルス感染症の影響で、国際共同研究先への訪問研究を延期した。しかし、メールやオンライン会議等で研究打ち合わせと実験を行い、計画通りに国際共同研究論文を発表することができた(Noda et al. Commun Biol. 2022)。前年度に報告した精子膜タンパク質SPACA4(Fujihara et al. PNAS. 2021)の異種間受精に関する進化的保存性の解析を行い興味深い結果が得られてきたので、引き続き来年度も解析を続ける(未発表データ)。また、今年度報告した精子膜タンパク質DCST1/2はハエや線虫から哺乳類まで広く保存され受精膜融合に必須な因子であることから、研究代表者らが最近発見した精子側の膜融合関連因子群(FIMP, SOF1, SPACA6, TMEM95)との関連やSPACA4と同様に進化の過程でどのように機能を変化させてきたのかを検証することは非常に興味深く、継続して脊椎動物モデルを用いて明らかにしたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
前年度に引き続き、国際共同研究先への訪問研究を行うことができなかった。しかし、国際共同研究先との原著論文を予定通り発表することができたため、概ね順調と評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度も引き続き、研究代表者らが発見した精子膜タンパク質DCST1/2が受精膜融合に機能することから、SPACA4を含めて種間を超えて機能することを検証するために哺乳類や小型魚類モデルでの機能解析を国際共同研究先で行う。新型コロナウイルス感染症の世界的状況が落ち着いてきたことから、2023年6月に国際共同研究先への第一回訪問を計画している。その際は、これまで蓄積してきた研究材料を持ち込んで若手研究者らと現地で実験を行い、研究の進捗次第では複数回の渡航も予定する。
|
Causes of Carryover |
前年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症の世界的流行のため、日本側チームの国際共同研究先への訪問研究として計上していた旅費が次年度使用額として生じてしまった。最終年度はすでに2023年6月中旬に第一回訪問による研究打ち合わせと日本チームの成果発表を予定している。その際に、10月頃の第二回訪問についても調整を行い、当初の計画に沿うように研究費を効果的に使用する。
|