2023 Fiscal Year Annual Research Report
Collaborative Therapeutic Isotope Production and Radiopharmaceutical Synthesis
Project/Area Number |
20KK0174
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
和田 洋一郎 東京大学, アイソトープ総合センター, 教授 (10322033)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
桧垣 正吾 東京大学, アイソトープ総合センター, 助教 (50444097)
巽 俊文 東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 特別研究員 (80868232)
野村 幸世 東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (70301819)
熊倉 嘉貴 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (90517773)
|
Project Period (FY) |
2020-10-27 – 2024-03-31
|
Keywords | α線放出核種 / 核医学治療 / アクチニウム |
Outline of Annual Research Achievements |
短寿命α線放出核種の核医学治療への応用が急務である。本研究は以下の3つの目的を持って立案された。①短寿命α線核種の効率的な製造・精製技術の開発、②α線核種を用いた医薬品標識技術開発、③α線核種を高速かつ安全に精製・標識する計測制御システムの開発、を実施することによって、今後爆発的に進展することが予測されるα線医薬品開発を推進して画期的な創薬に貢献する。 α線放出核種のうち、半減期が7.2時間であるアスタチン-211と半減期が10日であるアクチニウム-225は、所謂“短寿命”α線放出核種と呼ばれ、体内において疾患細胞の殺傷効果を発揮したあと、急速に消失することから、ヒトにおける核医学治療に適している。近年サイクロトロンによるビームラインを用いた核反応による製造方法が確立し、治療法の開発競争が始まっている。アクチニウム-225は金属元素であり、比較的シンプルで効率的なキレート剤による標識が可能であるが、使用済み核燃料にふくまれ、製造原料となるウラン-233やトリウム-229は国内に在庫が無いため、海外加速器施設との共同研究で製造する必要がある。本研究事業では、世界最大のサイクロトロンを擁するTRIUMF(バンクーバー)に研究者を派遣して核化学反応と精製方法の効率化について共同研究を進める予定であった。しかし、パンデミック中の渡航制限により、2022年度は8月、10月の2回に亘ってTRIUMFで製造された核種を国内研究機関にてDDSに標識し、一連の実験により、新規放射性医薬品のコンセプトを実証した。2023年度はパンデミックも収束したため、本学教員を恒常的に派遣するため人選を行い、9月から助教1名を現地に常駐させて共同研究を開始することができた。本研究では、医薬品としての標識手法が確立したため、引き続きTRIUMFに設置された新規医薬品開発拠点で国際共同研究を推進する予定である。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Multiancestry genomic and transcriptomic analysis of gastric cancer2023
Author(s)
Totoki Yasushi、Rokutan Hirofumi、Hama Natsuko、Yamamoto Shogo、Ono Hanako、Arai Yasuhito、Hosoda Fumie、Katoh Hiroto、Chiba Kenichi、Iida Naoko、Nagae Genta、Ueda Hiroki、Shihang Chen、Sekine Shigeki、Abe Hiroyuki、Nomura Sachiyo、Shibata Tatsuhiro et al
-
Journal Title
Nature Genetics
Volume: 55
Pages: 581~594
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] RADIOIMMUNOTHERAPY OF AT-211-LABELED ANTI-FIBROBLAST GROWTH FACTOR RECEPTOR 4 (FGFR4) ANTIBODY IS A PROMISING TREATMENT FOR PERITONEAL DISSEMINATION OF GASTRIC CANCER: IN IMMUNOCOMPETENT MICE STUDY2023
Author(s)
Komei Kuge, Hiroki Masuda,, Wan-Ying Du, Tomohiko Yasuda, Akira Sugiyama, Hiromitsu Haba, Toshifumi Tatsumi, Nobuyoshi Akimitsu, Yoshitaka Kumakura, Hiroshi Yoshida, Yasuyuki Seto, Youichiro Wada, Sachiyo Nomura
Organizer
DDW2023
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 日本における男性外科医と女性外科医の手術修練格差2023
Author(s)
河野 恵美子, 五十棲 麗, 野村 幸世, 大越 香江, 山本 博之, 宮田 裕章, 安福 至, 前田 広道, 坂本 純一, 内山 和久, 掛地 吉弘, 吉田 和弘, 北川 雄光
Organizer
第78回日本消化器外科学会総会
-
[Presentation] 消化器外科学会の挑戦-真の男女共同参画への道のりとマイルストーン-2023
Author(s)
大越 香江, 遠藤 英樹, 野村 幸世, 河野 恵美子, 藤田 悠介, 安福 至, 肥田 侯矢, 山本 博之, 宮田 裕章, 吉田 和弘, 掛地 吉弘, 調 憲, 北川 雄光
Organizer
第78回日本消化器外科学会総会
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] ロボット支援縦隔鏡下食道切除の長期成績2023
Author(s)
八木浩一, 大矢周一郎, 奥村康弘, 谷島翔, 坂本啓, 野村幸世, 渥美振一郎, 浦辺雅之, 愛甲丞, 岡本麻美, 三輪快之, 瀬戸泰之
Organizer
日本内視鏡外科学会総会
-