• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

凝集体を介した染色体転座発生メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 20KK0339
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

安原 崇哲  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (90757056)

Project Period (FY) 2020 – 2022
Keywords染色体転座 / 凝集体 / 転写 / がんゲノム異常
Outline of Annual Research Achievements

これまでの研究で、遺伝子融合が広範な転写の阻害によって増加するということが判明したことから、「転写活性化領域には染色体転座が発生する潜在的なリスクがある」という仮説を立てた。
この仮説を検証するため、まず、がんゲノムデータベースTCGAを用いた解析を行った。遺伝子領域で生じた染色体転座、つまり遺伝子融合を起こした遺伝子のコホートにおける発現分布と、全遺伝子の発現分布を比較したところ、がんサンプルにおいて遺伝子融合を起こした遺伝子の発現は顕著に高発現側に偏っていることが分かった。つまり、転写が活性化している遺伝子は、遺伝子融合を生じやすいという仮説を支持した。
さらに、転写伸長阻害下での遺伝子融合頻度の増加に、液-液相分離を介した凝集体が関与していることが示唆されたことから、染色体転座計測系を用いて高発現遺伝子と低発現遺伝子における融合発生頻度の比較を行う実験、FISHと免疫染色を組み合わせて、高発現遺伝子領域の凝集内への局在を検証する実験を行った。その結果、高発現遺伝子は低発現遺伝子に比べて有意に染色体転座の頻度が高いこと、さらに、高発現遺伝子領域は凝集内へと局在しやすいことが判明した。
当研究を通して、「なぜ転写領域において染色体転座が起きるのか」また、もし転写領域に染色体転座が本来的に起きやすいとすれば「転写に関連したクロマチンの構造が遺伝子融合を起こしやすい環境を作っているのか」という問い対して、転写機構とゲノム異常の発生の関係性を様々な角度から解析することで、がんゲノム異常が発生するメカニズムの解明を目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

渡航先での実験は順調に進展し、帰国することができたが、帰国後の実験において必要な共通機器が故障で使用できない期間があり、やや進展が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

今後はイメージングとシークエンス解析を主体として、転写阻害後に生じる凝集体の性質と、その性質が染色体転座の促進にどのように寄与しているかを明らかにする。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Active RB causes visible changes in nuclear organization2022

    • Author(s)
      Krishnan Badri、Yasuhara Takaaki、Rumde Purva、Stanzione Marcello、Lu Chenyue、Lee Hanjun、Lawrence Michael S.、Zou Lee、Nieman Linda T.、Sanidas Ioannis、Dyson Nicholas J.
    • Journal Title

      Journal of Cell Biology

      Volume: 221 Pages: e202102144

    • DOI

      10.1083/jcb.202102144

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] RAP80 suppresses the vulnerability of R-loops during DNA double-strand break repair2022

    • Author(s)
      Yasuhara Takaaki、Kato Reona、Yamauchi Motohiro、Uchihara Yuki、Zou Lee、Miyagawa Kiyoshi、Shibata Atsushi
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 38 Pages: 110335~110335

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2022.110335

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Impacts of chromatin dynamics and compartmentalization on DNA repair2021

    • Author(s)
      Yasuhara Takaaki、Zou Lee
    • Journal Title

      DNA Repair

      Volume: 105 Pages: 103162~103162

    • DOI

      10.1016/j.dnarep.2021.103162

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Genome maintenance by RNA-mediated stress responses2022

    • Author(s)
      Takaaki Yasuhara
    • Organizer
      The 12th International Symposium Gunma University Initiative for Advanced Research
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] RNAを介したゲノム安定性維持機構2021

    • Author(s)
      安原 崇哲
    • Organizer
      第26回DNA複製・組換え・修復ワークショップ
  • [Presentation] 核内凝集体を介したがんゲノム不安定性誘導機構2021

    • Author(s)
      安原 崇哲
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi