• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

凝集体を介した染色体転座発生メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 20KK0339
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

安原 崇哲  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (90757056)

Project Period (FY) 2020 – 2023
Keywords染色体転座 / 凝集体 / 転写 / がんゲノム異常
Outline of Annual Research Achievements

これまでの研究で、遺伝子融合が広範な転写の阻害によって増加するということが判明したことから、「転写活性化領域には染色体転座が発生する潜在的なリスクがある」という仮説を立てた。
この仮説を検証するため、まず、がんゲノムデータベースTCGAを用いた解析を行った。遺伝子領域で生じた染色体転座、つまり遺伝子融合を起こした遺伝子のコホートにおける発現分布と、全遺伝子の発現分布を比較したところ、がんサンプルにおいて遺伝子融合を起こした遺伝子の発現は顕著に高発現側に偏っていることが分かった。つまり、転写が活性化している遺伝子は、遺伝子融合を生じやすいという仮説を支持した。
さらに、転写伸長阻害下での遺伝子融合頻度の増加に、液-液相分離を介した凝集体が関与していることが示唆されたことから、染色体転座計測系を用いて高発現遺伝子と低発現遺伝子における融合発生頻度の比較を行う実験、FISHと免疫染色を組み合わせて、高発現遺伝子領域の凝集内への局在を検証する実験を行った。その結果、高発現遺伝子は低発現遺伝子に比べて有意に染色体転座の頻度が高いこと、さらに、高発現遺伝子領域は凝集内へと局在しやすいことが判明した。
当研究を通して、「なぜ転写領域において染色体転座が起きるのか」また、もし転写領域に染色体転座が本来的に起きやすいとすれば「転写に関連したクロマチンの構造が遺伝子融合を起こしやすい環境を作っているのか」という問い対して、転写機構とゲノム異常の発生の関係性を様々な角度から解析することで、がんゲノム異常が発生するメカニズムの一端を明らかにすることができた(Yasuhara et al. Molecular Cell 2022)。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 4 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] マサチューセッツ総合病院(米国)2021

    • Year and Date
      2021-03-04 – 2021-10-02
    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      マサチューセッツ総合病院
    • Co-investigator Overseas
      Lee Zou
    • Department
      がんセンター
    • Job Title
      教授
  • [Journal Article] An ATR-PrimPol pathway confers tolerance to oncogenic KRAS-induced and heterochromatin-associated replication stress2023

    • Author(s)
      Igarashi Taichi、Mazevet Marianne、Yasuhara Takaaki、Yano Kimiyoshi、Mochizuki Akifumi、Nishino Makoto、Yoshida Tatsuya、Yoshida Yukihiro、Takamatsu Nobuhiko、Yoshimi Akihide、Shiraishi Kouya、Horinouchi Hidehito、Kohno Takashi、Hamamoto Ryuji、Adachi Jun、Zou Lee、Shiotani Bunsyo
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 14 Pages: 4991

    • DOI

      10.1038/s41467-023-40578-2

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] How Our Genome Is Protected From Mutagenesis2023

    • Author(s)
      Takaaki Yasuhara
    • Organizer
      Asian Young Scientist Fellowship Annual Conference 2023
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] RNAを介したゲノム安定性維持機構2023

    • Author(s)
      安原 崇哲
    • Organizer
      RNAフロンティアミーティング2023
    • Invited
  • [Presentation] Genome maintenance by transcription-associated DNA double-strand break repair2023

    • Author(s)
      Takaaki Yasuhara
    • Organizer
      2nd Fukuoka RNA commons
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Toward an understanding of how chromosome translocations occur2023

    • Author(s)
      Takaaki Yasuhara
    • Organizer
      Radiation Biology Center Mini-symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 京都大学生命科学研究科ゲノム損傷応答学 安原研究室 研究内容

    • URL

      https://www.rbc.kyoto-u.ac.jp/genome_stress/research/

  • [Remarks] 京都大学生命科学研究科ゲノム損傷応答学 研究内容

    • URL

      https://www.lif.kyoto-u.ac.jp/j/research/lab/6628/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi