2013 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
21220005
|
Research Institution | National Institute for Physiological Sciences |
Principal Investigator |
定藤 規弘 生理学研究所, 大脳皮質機能研究系, 教授 (00273003)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
板倉 昭二 京都大学, 文学研究科, 教授 (50211735)
岡沢 秀彦 福井大学, 高エネルギー医学研究センター, 教授 (50360813)
小枝 達也 鳥取大学, 地域学部, 教授 (70225390)
飯高 哲也 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70324366)
小坂 浩隆 福井大学, 子どものこころの発達研究センター, 特命准教授 (70401966)
|
Project Period (FY) |
2009-05-11 – 2014-03-31
|
Keywords | 機能的MRI / 向社会行動 / 文化間差異 / 共感 / 心の理論 / 自閉症スペクトラム / コホート調査 / 報酬系 |
Research Abstract |
「向社会行動は、自他相同性を出発点として発達し、広義の心の理論を中心とした認知的社会能力を基盤として、共感による情動変化ならびに、社会的報酬により誘導される」との仮説を証明することを目的として研究を進め、以下の所見を得た。 (1)自他相同性に関して、相互模倣時の「自己の動作と他者の動作の同一性の認識」に関わる神経活動が、人間の身体部分に特異的に反応する視覚領野であるExtrastriate body area(EBA)で見られ、自閉症群で同一性効果が小さいことから、EBAは自他相同性に重要であることが判明した。 (2)自他の相互作用に関して、右島皮質の活動が自己意識情動と相関すること、その活動は自閉症群で低下することから、自己顔認知に伴う自己意識情動の神経基盤として島が重要であることが判明した。 (3)共感による向社会行動の動機付けに関して、従来、共感により他者の痛みを自分の痛みとして感じる(情動的共感)ことから、援助によって共感性痛みを除去することが援助行動の動機である、と説明されてきた。一方、他者を助ける行動をとること自体から発生する、或いは予期される満足感(温情効果)も、援助行動の動因として働きうることが指摘されている。共感と温情効果の間の関係を調べるため、男女の被験者2人が他の男女の2人とボールを仮想的にトスし合う課題を課し、異性の一人がトスから排斥される状況を実験的操作により作り出した。交際相手でも見知らぬ人でも、排斥されている相手へのトスが増える(気遣い行動)とともに、線条体の有意な活動が見られた。気遣い行動中の線条体の活動は、親密者では感情的共感尺度と、非親密者では認知的共感尺度と相関したことから、向社会行動がその行為に伴う肯定的感情(温情効果)により生起すること、温情効果が報酬系の一部である線条体の活動で表象され、その程度は共感と正相関することが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(36 results)
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Brain-immune interaction accompanying odor-evoked autobiographic memory.2013
Author(s)
Matsunaga M, Bai Y, Yamakawa K, Toyama A, Kashiwagi M, Fukuda K, Oshida A, Sanada K, Fukuyama S, Shinoda J, Yamada J, Sadato N, Ohira H
-
Journal Title
PLoS One
Volume: 8
Pages: e72523
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
[Journal Article] Larger right posterior parietal volume in action video game experts: a behavioral and voxel-based morphometry (VBM) study.2013
Author(s)
Tanaka S, Ikeda H, Kasahara K, Kato R, Tsubomi H, Sugawara SK, Mori M, Hanakawa T, Sadato N, Honda M, Watanabe K
-
Journal Title
PLoS One
Volume: 8
Pages: e66998
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Neural substrates associated with happiness.2013
Author(s)
Matsunaga M, Kawamichi H, Koike T, Yoshihara K, Yoshida Y, Takahashi HK, Nakagawa E, Sadato N
Organizer
The 36th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
Place of Presentation
Kyoto International Conference Center, Kyoto, Japan
Year and Date
20130622-20130622
-
-
-
-
-
-