• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

液性免疫記憶の生成・維持・活性化機序

Research Project

Project/Area Number 21229007
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

黒崎 知博  Osaka University, 免疫学フロンティア研究センター, 特任教授 (50178125)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 馬場 義裕  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任准教授 (20415269)
Keywords液性免疫 / 免疫記憶 / 存在部位 / NP-CGG / 細胞増殖 / T細胞
Research Abstract

メモリーB細胞の存在部位・活性化サイトの同定
一次免疫が終焉した後、メモリーB細胞が何処に存在するかという場所の問題は、再度抗原に出遭った時に、「メモリーB細胞が、他のどのような細胞と相互作用し、どのようなメカニズムを用いて活性化されるか」を考える上で重要な課題である。メモリーB細胞の分子マーカーが判然としなかったこともあり、従来の研究成果は、実験系によってばらばらである。申請者らは、メモリーB細胞に特異的に発現するIgG1^+CD38^+というマーカーを指標に、メモリーB細胞が定常状態でどこに存在するかを、NP-CGG抗原のシステムで検討した。結果、IgG1^+CD38^+は、縮小した胚中心の周囲に存在することが明らかになった。
「メモリーB細胞が何処で活性化されるのか」という問題には、最近樹立された細胞周期でS/G2/M期に存在する細胞はFucciマーカーでgreenに発光するというシステムを用いる(Sakaue-Sawano et. al ; Cell ; 2008)。二次免疫直後に細胞増殖するB細胞はメモリーB細胞と考えられるので、Fucci positiveの細胞はメモリーB細胞で、なおかつ、二次免疫直後に増殖・反応している場と考えられる。Fucciがリンパ球特異的に発現しているマウスを有しているので、このマウスを用いて、メモリーB細胞が抗原の再度侵入により、何処で活性化されているかを検定。結果胚中心の周囲に存在しているIgG1^+CD38^+メモリー細胞が選択的に活性化されることが明らかになった。また、このIgG1^+CD38^+メモリー細胞の活性化には、T細胞が要求されることをT細胞のみを枯渇する実験で明らかにすることができた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] MAGUK-controlled ubiquitination of CARM1 modulates Lymphocyte NF κB activity.2010

    • Author(s)
      Monreno-Garcia, M.E., et al.
    • Journal Title

      Molecular and Cellular Biology 30

      Pages: 922-934

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] B cell singaling and fate decision.2010

    • Author(s)
      Kurosaki, T., et al
    • Journal Title

      Annual Review of Immunology 28(In press)

  • [Journal Article] STIM protein couping in the activation of Orai channels.2009

    • Author(s)
      Wang, Y., et al.
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 106

      Pages: 7391-7396

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Preferential locaization of IgG memory B cells adjacent to waned germinal centers.2009

    • Author(s)
      黒崎知博
    • Organizer
      第39回日本免疫学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      2009-12-04

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi