2013 Fiscal Year Annual Research Report
情動的環境要因の受容がもたらす感性脳機能的作用とそのメカニズムの解明
Project/Area Number |
21240020
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
久野 節二 筑波大学, 医学医療系, 教授 (70136216)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山中 敏正 筑波大学, 芸術系, 教授 (00261793)
川野 道宏 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 准教授 (00404905)
首藤 文洋 筑波大学, 医学医療系, 講師 (10326837)
尾崎 繁 筑波大学, 医学医療系, 講師 (60292546)
|
Project Period (FY) |
2009-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 安らぎ / ストレス / 感覚受容 |
Research Abstract |
<ヒト対象実験> 下肢の運動機能回復訓練タスク遂行時に、fMRI計測と同時に聴覚刺激提示が可能な実験装置とタスクパラダイムを作成した。また、運動パフォーマンス解析システムを構築して、タスク画面のターゲットとカーソルの動きの動画記録をもとにタスク上達度の解析を試みた。健常者2名を対象にタスク上達度と脳血流動態を調べた。タスクパラダイムとして、運動課題2分と休憩1分のセットの4反復遂行を1回として、これを2回実施し、合計8回の課題を実施した。8回目で前の各回より優位な活動亢進が前運動野、補足運動野、前頭前野背外側部、小脳隆起、尾状核、帯状皮質で認められた。これらの脳部位は、運動学習、注意、意思決定に関わる領域であり、本実験パラダイムで運動学習の初期の脳活動変化が捉えられると判断した。また、試行回数の増加に伴うターゲット-カーソル間平均距離の短縮化が認められ、運動の上達度も捉えられた。さらに、同一実験環境下で心地よい刺激(聴覚刺激として小鳥のさえずり)を提示した健常者1名について録画とfMRI計測を実施し、現在データ解析を進めている。 <モデル動物実験> コモンマーモセット成体(雌4頭、雄1頭)の各個体について、ストレス応答の指標となる尿中コルチゾール濃度をELISA法で測定し、飼育環境とストレス応答の変化に関するデータを収集、解析した。前年度に構築したシステムに改良を加えながら、視覚弁別課題のトレーニングを動物に行い、モニタに提示された視覚刺激に手を触れると、報酬としてジュースを獲得できることを学習させた。また、体性感覚刺激の受容がもたらす快情動生起のモデルとしてマウス新生個体のハドリング行動とストレスホルモン分泌動態を解析した。生後の発達に伴う個体間皮膚接触には、単なる体温調節機能に加え、他個体との共存を感知することで情動的安定化をもたらすような効果があることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|