• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

持続可能な土地利用のための農林地土壌の生物多様性指標

Research Project

Project/Area Number 21241010
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

金子 信博  横浜国立大学, 環境情報研究院, 教授 (30183271)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 増永 二之  島根大学, 生物資源科学部, 教授 (10325045)
森 也寸志  島根大学, 生物資源科学部, 准教授 (80252899)
山下 多聞  島根大学, 生物資源科学部, 准教授 (30263510)
小松崎 将一  茨城大学, 農学部, 准教授 (10205510)
長谷川 元洋  森林総合研究所, 木曽試験地, 主任研究員 (70343811)
Keywords土地利用 / 土壌生物多様性 / 生態系機能 / 持続可能性 / 耐水性団粒 / 不耕起 / 森林土壌
Research Abstract

土壌には多様な生物が生息し、一次生産や物質循環の維持に大きく寄与しているが、これまで土地利用を行うに当たって土壌が提供するこれらの生態系サービスは評価されてこなかった。本研究では、耕地と森林土壌において、持続可能な土地利用の指標にできる生物多様性の評価を行うことを目的とした。まず、耕地の調査では、茨城大学農学部附属阿見農場において、不耕起実験圃場を新たに設定し、耕起の有無とカバークロップ(草生)の有無の2要因実験を2009年から開始した。森林の調査では、茨城県常陸太田市の伐採・造林後の年数が異なるスギ人工林で土壌構造とミミズ群集を調べた。さらに、島根県雲南市の火入れ焼き畑造林地でも造林からの年数が異なる森林を選び、土壌構造と土壌の理化学性を調べた。また、土壌構造の破壌が植物の成長に与える影響について、モデル栽培実験を行った。耕起や伐採、火入れといった撹乱で土壌構造が変化するが、不耕起化や森林では植生の回復により、土壌構造が回復していた。耕地と森林で土壌の指標として耐水性土壌団粒を統一的に評価し、ミミズが団粒形成に寄与しており、そのことが土壌炭素量の増加をもたらしていることを明らかにできた。さらに土壌構造の変化は、微生物や小型節足動物の活動を規定していた。本年度の成果から、土地利用と生物作用によって維持されている土壌の団粒構造と生態系機能とを定量的に評価する手法を整理することができた。

  • Research Products

    (19 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (12 results) Book (3 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Mineral nitrogen dynamics in the casts of epigeicearthworms (Metaphire hilgendorfi : Megascolecidae)2011

    • Author(s)
      Kawaguchi, T, Kyoshima, T, Kaneko N.
    • Journal Title

      Soil Science and Plant Nutrition

      Volume: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 草生利用・不耕起による自然農法体系での土壌養分動態と作業体系2011

    • Author(s)
      小松崎将一・山下幸祐・西澤智康・太田寛行・嶺田拓也・金子信博
    • Organizer
      平成22年度日本農作業学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京農業大学
    • Year and Date
      2011-05-15
  • [Presentation] 自然農法圃場における窒素動態-15Nを用いた窒素の移動と植生による吸収2011

    • Author(s)
      八木岡敦・小松崎将一・浅木直美・上野秀人・金子信博
    • Organizer
      日本生態学会第58回全国大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2011-03-08
  • [Presentation] リター量の変化に伴うミドリババヤスデの糞の化学性の違い・若月利之・増永二之2010

    • Author(s)
      岩島範子・金子信博・佐藤邦明
    • Organizer
      生物地球化学研究会2010年研究集会
    • Place of Presentation
      島根大学
    • Year and Date
      2010-11-06
  • [Presentation] 火入れ造林地の土壌構造と生産性2010

    • Author(s)
      長谷川裕子・伊藤夕海・岩島範子・松本卓也・金子信博・増永二之
    • Organizer
      生物地球化学研究会2010年研究集会
    • Place of Presentation
      島根大学
    • Year and Date
      2010-11-06
  • [Presentation] 島根県仁多郡火入れ造林地における土壌の理化学性と生産性2010

    • Author(s)
      長谷川裕子・岩島範子・松本卓也・佐藤邦明・金子信博・増永二之
    • Organizer
      2010年日本土壌肥料学会北海道大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2010-09-09
  • [Presentation] 不耕起草生栽培が畑土壌の微生物群集に及ぼす影響2010

    • Author(s)
      西澤智康, 太田寛行
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2010年度北海道大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2010-09-09
  • [Presentation] ヤスデの食性の変化に伴う糞の化学性の違い2010

    • Author(s)
      岩島範子・金子信博・佐藤邦明・若月利之・増永二之
    • Organizer
      2010年日本土壌肥料学会北海道大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2010-09-07
  • [Presentation] T-RFLP profiling of soil microbial communities in no-tilledupland sofas2010

    • Author(s)
      Kawamura, A., T.Nishizawa, M.Komatauzaki, N.Kaneko, H.Ohta
    • Organizer
      13th International Symposium on Microbial Ecology
    • Place of Presentation
      米国シアトル
    • Year and Date
      2010-08-23
  • [Presentation] Alteration of soil chemical properties by two species of millipedes.2010

    • Author(s)
      Iwashima N, Kaneko N, Wakatsuki T, Masunaga T.
    • Organizer
      19th World Congress of Soil Science
    • Place of Presentation
      Brisbane, Australia
    • Year and Date
      2010-08-04
  • [Presentation] 異なる林分間での土壌動物の群集構造の変化は分類群間で同調するのか?-林齢の異なる落葉広葉樹林及びスギ林における比較-2010

    • Author(s)
      長谷川元洋
    • Organizer
      第33回日本土壌動物学会大会
    • Place of Presentation
      京都同志社大学
    • Year and Date
      2010-05-30
  • [Presentation] 不耕起栽培畑地土壌における微生物群集の分子生態学的解析2010

    • Author(s)
      河村明寛, 西澤智康, 小松崎将一, 金子信博, 太田寛行
    • Organizer
      日本土壌微生物学会2010年度大会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2010-05-22
  • [Presentation] 落葉広葉樹林からスギ人工林への転換が土壌動物群集に与える影響2010

    • Author(s)
      長谷川元洋
    • Organizer
      生物多様性条約COPIO記念シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京早稲田大学
    • Year and Date
      2010-04-26
  • [Book] 土壌動物の多様性と機能 (地球環境学事典)2010

    • Author(s)
      金子信博
    • Total Pages
      146-147
    • Publisher
      弘文堂
  • [Book] 生態系サービス維持のための土壌生態系'保全-土壌生態 (8章)(時空間情報プラットフォーム-環境情報の可視化と協働)2010

    • Author(s)
      金子信博
    • Total Pages
      92-108
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 土はやっぱり生きている-土壌動物が育む土壌環境(めぐる。生命史年刊号)2010

    • Author(s)
      金子信博
    • Total Pages
      162-172
    • Publisher
      新曜社
  • [Remarks]

    • URL

      http://web.me.com/nobuhirokaneko/NobuhiroKaneko/Yo_koso.html

  • [Remarks]

    • URL

      http://researchmap.ip/nobuhirokaneko/

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.researcherid.com/ProfileView.action?queryString=KGOUuZiN5WmoB8bI5snMN45%252FVkPRjQsZ%252FT3yBOZzF7w%253D&Init=Yes&SrcApp=CR&returnCode=ROUTER.Success&SID=W1ChOG21c3bIBLieHJH

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi