• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

モンゴル・中央アジアにおける社会主義的近代化に関する比較研究

Research Project

Project/Area Number 21241059
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

小長谷 有紀  国立民族学博物館, 民族社会研究部, 教授 (30188750)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 帯谷 知可  京都大学, 地域研究統合情報センター, 准教授 (30233612)
ティムール ダダバエフ  筑波大学, 人文社会科学研究科, 准教授 (10376626)
島村 一平  滋賀県立大学, 人間文化学部, 講師 (20390718)
Keywordsユーラシア / 社会主義 / 近代化 / オーラルヒストリー / ナラティブ
Research Abstract

ユーラシアの現在を理解するうえで欠かすことのできない、社会主義時代の近代的変容について把握するために、過去の公的な記録写真や新聞記事(プロパガンダ・ナラティブ)、それらに関する人々の思い出の想起(記憶ナラティブ)など多角的な語りを収集し、比較考察した。平成22年度は、以下のような作業を行った。
(1)モンゴルについては、初年度に引き続き、学術文化行政に関する口述史を集め、テキスト化し、翻訳した。
(2)ブリヤートモンゴルについては、初年度、ロシア・ブリヤート共和国で収集した社会主義時代の写真資料と文献資料について分析した。また、モンゴル国ウランバートル市において補足的な資料収集の調査も行った。
(3)ウズベキスタンについては、1920年代の女性解放運動を具体的な素材として社会主義的近代化について考察するため、この運動に関する先行研究のレビューを主たる目的として、論文執筆した。また、ウズベキスタンにおいて写真資料についての現状調査ならびに女性解放運動の記憶をめぐる試験的なインタビューを継続し、インタビューのテープ起こしを行い、その一部の翻訳を行った。
(4)キルギスタンについては、連携研究者に依頼し社会主義時代からポスト社会主義時代への移行に伴う農村地域の変容に関する社会人類学的な調査を行った。
中央および東北アジアのポスト社会主義諸国が現在抱えている問題は、社会主義時代の変容ときわめて密接な関係があり、かつ地域によって明確な違いがある。ほぼ同一の社会主義的近代化プログラムが国境を越えて実施されていたにもかかわらず、それらの実施時点で地域的偏差があり、その多様性が現在の際の源になっていることが具体的に明らかになった。

  • Research Products

    (13 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 「フジュム」への視線-1920年代ソ連中央アジアにおける女性解放運動と現代2011

    • Author(s)
      帯谷知可
    • Journal Title

      社会主義的近代化の経験-幸せの実現と疎外(明石書店)(小長谷有紀・後藤正憲編)

      Pages: 98-122

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 国境を越えるシャーマニズム-ロシア・モンゴルに居住するアガ・ブリヤートのシャーマンたちの活動から2011

    • Author(s)
      島村一平
    • Journal Title

      ノマド化する宗教、浮遊する共同性:現代東北アジアにおける「救い」の位相(東北大学出版会)(滝澤克彦編)

      Pages: 81-126

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Socialist Modernisation in Mongolia as Narra ted after Socialism2010

    • Author(s)
      小長谷有紀
    • Journal Title

      Inner Asia

      Volume: 12(1) Pages: 5-23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Power, Social Life, and Pubic Memory in Uzbekistan and Kyrgyzstan2010

    • Author(s)
      ティムール・ダダバエフ
    • Journal Title

      Inner Asia

      Volume: 12(1) Pages: 25-48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 阿古布里亜特人的尋根活動:薩満教復興的新關釈2010

    • Author(s)
      島村一平
    • Journal Title

      薩満信仰與民族文化(中国社会科学出版社)(金香・色音編)

  • [Presentation] 「シャマニズム」から「シャーマニズム」へ-北方ユーラシアの狩猟・牧畜文化における信仰の過去と現代を接合する試み2011

    • Author(s)
      島村一平
    • Organizer
      東北大学シャマニズム研究会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2011-02-21
  • [Presentation] コメンテーター2010

    • Author(s)
      島村一平
    • Organizer
      Cross Border Exchanges and Ethnic Identity, Pre-Symposium Young Researchers'Workshop, Slavic Research Centre, Hokkaido-University
    • Place of Presentation
      北海道大学スラブ研究センター
    • Year and Date
      2010-12-03
  • [Presentation] シャーマニズムによるエスニシティの探究-ポスト社会主義期におけるモンゴル・ブリヤートの事例を中心として2010

    • Author(s)
      島村一平
    • Organizer
      千葉大学モンゴル研究会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2010-07-15
  • [Presentation] 増殖するシャーマン-モンゴル国ウランバートル市の現状から2010

    • Author(s)
      島村一平
    • Organizer
      日本モンゴル学会春季大会
    • Place of Presentation
      桜美林大学
    • Year and Date
      2010-05-15
  • [Book] 社会主義的近代化の経験-幸せの実現と疎外2011

    • Author(s)
      小長谷有紀・後藤正憲(共編著)
    • Total Pages
      348
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 記憶の中のソ連-中央アジアの人々の生きた社会主義時代2010

    • Author(s)
      ティムール・ダダバエフ
    • Total Pages
      270
    • Publisher
      筑波大学出版会
  • [Book] 中国における社会主義的近代化-宗教・消費・エスニシティ2010

    • Author(s)
      小長谷有紀・川口幸大・長沼さやか
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      勉誠出版(共編著)
  • [Remarks] 国立民族学博物館ホームページ

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/sr/21241059.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi