• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

植民地大学の総合的研究-制度・機能・遺産

Research Project

Project/Area Number 21242020
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

酒井 哲哉  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (20162266)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 吉郎  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (30229497)
中生 勝美  桜美林大学, 人文学系, 教授 (00222159)
飯島 渉  青山学院大学, 文学部, 教授 (70221744)
浅野 豊美  中京大学, 国際教養学部, 教授 (60308244)
石川 健治  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (40176160)
Keywords帝国 / 京城帝国大学 / 台北帝国大学 / 日本近現代史 / 学知 / 植民地 / 大学史 / 東アジア近現代史
Research Abstract

平成23年度は、本研究計画の最終年度にあたる。このため、最終的な研究成果の公刊にむけて、植民地大学の制度・機能・遺産について、各研究分担者がそれぞれの研究分野について史料調査を進める一方で具体的な執筆計画について、綿密な打ち合わせを行った。具体的には、平成23年4月から12月まで、隔月で定例研究会を行い、各自が現在の執筆構想を報告して、参加者全員でその内容を議論し、より緊密な研究協力体制を取れるようにした。また、関連する分野の海外研究者との研究協力も積極的に推進し、平成24年2月には、本研究会メンバーを中心に、海外の研究者も加えた国際研究集会を行い、日本・韓国・台湾における研究動向を把握し、より国際的な文脈に沿った、比較史的展望を持つように努めた。また、狭義の植民地大学に関する事例ではないが、関連する事例(例えば、琉球大学の「日本復帰」など)についても考察する必要性を感じ、この分野の代表的な研究者との交流も深めた。現在は、これらの研究準備に基づいて、各自が研究成果の論集執筆を行っている段階であり、平成24年秋頃に、論文集として研究成果が公刊される予定である。論文集には、個々の研究論文のほか、比較植民地大学史の可能性を扱った総論的な論文を置き、また、植民地大学関係の年表・文献目録解題などを付すことで、広くこの分野に関心を持つ人々に役に立つよう、務めるつもりで準備を進めている。植民地大学の研究については、これまでも、おのおのの植民地帝国大学に関する個別研究は行われており、また帝国日本の学知に関する概括的な検討も行われてきたが、本研究計画のように、日本帝国内の植民地帝国大学を比較史的に検討することを自覚的・体系的に行った研究はまだ少なく、その意味で、本研究計画にも一定の意義はあったと思われる。また、韓国・台湾のこの分野の研究者との研究交流を進めることも、当初予期していたよりも積極的な協力が海外の研究者から得られ、この分野における国際的な学問的相互理解を進める手だてになった、と思われる。

  • Research Products

    (32 results)

All 2012 2011

All Journal Article (20 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (7 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 第II部-2 一九四五-六五年 戦後の思想空間2012

    • Author(s)
      酒井哲哉
    • Journal Title

      『思想』編集部編、『『思想』の軌跡 1921-2011』(岩波書店)

      Pages: 94-127

  • [Journal Article] 阿里山林業輿消防組織-以1941至1950年為中心2012

    • Author(s)
      松田吉郎
    • Journal Title

      人文研究期刊(嘉義大学人文芸術学院)

      Volume: 9 Pages: 1-23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 它山堰水利について2012

    • Author(s)
      松田吉郎
    • Journal Title

      中国水利史研究

      Volume: 40 Pages: 1-31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 低レベル放射性物資と東シナ海の津波 : 台湾離島の核廃棄物貯蔵場2012

    • Author(s)
      中生勝美
    • Journal Title

      桜美林大学国際学研究所編『東日本大震災と知の役割』、勁草書房

      Pages: 217-241

  • [Journal Article] 日本占領期の人類学史 : GHQの応用人類学2012

    • Author(s)
      中生勝美
    • Journal Title

      ヨーゼフ・クライナー編『近代<日本意識>の成立:民俗学・民族学の貢献』、東京堂出版会

      Pages: 228-247

  • [Journal Article] 21世紀の中国:社会変化の展望2012

    • Author(s)
      中生勝美
    • Journal Title

      東洋英和女学院大学国際協力研究科編『21世紀の世界と日本:国際学・地域研研究の視点』東洋英和女学院大学国際協力研究科ワークショップ成果出版

      Pages: 1-9

  • [Journal Article] 第II部-1 「一九二一-一九四五 知の衝撃と再編成」2012

    • Author(s)
      米谷匡史
    • Journal Title

      『思想』の軌跡1921-2011(『思想』編集部編)(岩波書店)

      Pages: 51-93

  • [Journal Article] 日中戦争期の文化抗争-「帝国」のメディアと文化工作のネットワーク2012

    • Author(s)
      米谷匡史
    • Journal Title

      日本近代文学と戦-「十五年戦争」期の文学を通じて(山口俊雄編)(三弥井書店)

      Pages: 181-218

  • [Journal Article] 東アジアの地域主義構想-近代日本における<圏域>の思想2011

    • Author(s)
      酒井哲哉
    • Journal Title

      社会思想史研究

      Volume: 第35号 Pages: 60-76

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 韓国高等教育の現在(10)入試改革(2)-入学査定官制-2011

    • Author(s)
      石川裕之
    • Journal Title

      文部科学教育通信

      Volume: 第273号 Pages: 10-11

  • [Journal Article] 韓国の教育制度と入試政策2011

    • Author(s)
      石川裕之
    • Journal Title

      韓国語ジャーナル

      Volume: 第38号 Pages: 29

  • [Journal Article] 紹介 伊藤信哉『近代日本の外交論壇と外交史学-戦前期の『外交時報』と外交2011

    • Author(s)
      酒井哲哉
    • Journal Title

      国際法外交雑誌

      Volume: 第110巻第3号 Pages: 177-181

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 頭城鎮農会について2011

    • Author(s)
      松田吉郎
    • Journal Title

      兵庫教育大学研究紀要

      Volume: 39 Pages: 85-100

  • [Journal Article] 沖縄旧慣温存期争迫和近代日本的旧慣惆査2011

    • Author(s)
      中生勝美
    • Journal Title

      王勇編『亞州文化的伝承与插弃』中国嘔籍出版社

      Pages: 391-405

  • [Journal Article] The Patriotic Hygiene Campaign(愛国衛生運動) and Restructuring of Society in China : Historical Meaning of the Institutionalization of Public Health2011

    • Author(s)
      飯島渉
    • Journal Title

      『多元攘嵌與創造轉化:台湾公共衛生百年史』(范燕秋主編)

      Pages: 441-465

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「戦後日本の国民再統合と『贖罪』をめぐる対外文化政策」[ハングル]2011

    • Author(s)
      浅野豊美
    • Journal Title

      『帝国日本の文化権力』ソウル:図書出版小花(徐禎完編)

      Pages: 197-234

  • [Journal Article] 第4章国会41条2011

    • Author(s)
      石川健治
    • Journal Title

      別冊法学セミナー新基本法コンメンタール憲法

      Pages: 293-306

  • [Journal Article] 緊急事態2011

    • Author(s)
      石川健治
    • Journal Title

      法学教室

      Pages: 7-10

  • [Journal Article] アプレ・ゲール、アヴァン・ゲールーコードとしての「戦後」2011

    • Author(s)
      石川健治
    • Journal Title

      『憲法理論の再創造』(辻村みよ子・長谷部泰男編)(日本評論社)

      Pages: 1-17

  • [Journal Article] 韓国高等教育の現在(9)入試改革(1)-大学入試制度の概要2011

    • Author(s)
      石川裕之
    • Journal Title

      文部科学教育通信

      Volume: 272 Pages: 16-17

  • [Presentation] 戦時中の日本民族学: 岡正男の民族研究所2012

    • Author(s)
      中生勝美
    • Organizer
      国際シンポジウム「岡正男: 日本民族学の草分け」
    • Place of Presentation
      法政大学国際日本学研究所(東京)
    • Year and Date
      2012-03-11
  • [Presentation] 国立ソウル大学校の発展過程にみる植民地高等教育の「遺産」-医科大学における教員組織の変化に注目して-2012

    • Author(s)
      石川裕之
    • Organizer
      国際日本文化研究センター第42回国際研究集会「帝国と高等教育:東アジアの文脈から」
    • Place of Presentation
      国際日本文化研究センター(京都)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-02-12
  • [Presentation] 台北帝国大学文政学部の土俗・人種学教室におけるフィールドワーク2012

    • Author(s)
      中生勝美
    • Organizer
      国際日本文化研究センター第42回国際研究集会「帝国と高等教育: 東アジアの文脈から」
    • Place of Presentation
      国際日本文化研究センター(京都)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-02-11
  • [Presentation] 人類學和公共政治: 地震・海嘯・放射能在蘭嶼島2011

    • Author(s)
      中生勝美
    • Organizer
      重讀台湾: 人類學的視野-百年人類學回顧與前瞻學術研討會
    • Place of Presentation
      台湾大学(台湾)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-18
  • [Presentation] Kokubu's Fieldwork at Taiwan during the War Time: from His Oral History2011

    • Author(s)
      中生勝美
    • Organizer
      國分直一教授典藏與原住民研究研討會
    • Place of Presentation
      台湾大学図書館(台湾)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-19
  • [Presentation] 旗山信用合作社について2011

    • Author(s)
      松田吉郎
    • Organizer
      台湾史・台湾歴史学会合同シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立中央図書館台湾分館(台湾)
    • Year and Date
      2011-09-10
  • [Presentation] 憲法のなかの「外国」2011

    • Author(s)
      石川健治
    • Organizer
      早稲田大学比較法研究所
    • Place of Presentation
      早稲田大学大隈小講堂(東京)
    • Year and Date
      2011-07-11
  • [Book] 『近代ヨーロッパの探究13警察』(「植民地警察はいかにして生みだされたか-日本の朝鮮侵略と警察」を松田利彦が執筆)2012

    • Author(s)
      林田敏子, 大日方純夫編
    • Total Pages
      463
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 生成する大学教育学(石川裕之「5章コラム3」執筆)2012

    • Author(s)
      「京都大学高等教育研究開発推進センター」編
    • Total Pages
      343
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] 台湾原住民の社会的教化事業2011

    • Author(s)
      松田吉郎
    • Total Pages
      218
    • Publisher
      晃洋書房
  • [Book] 『植民地朝鮮その現実と解放への道』(「植民地の近代と民衆」「総力戦体制の形成と展開」を松田利彦が執筆2011

    • Author(s)
      趙景達編
    • Total Pages
      321
    • Publisher
      東京堂出版
  • [Book] 伊藤博文演説集2011

    • Author(s)
      伊藤博文, 述 瀧井一博, 編
    • Total Pages
      457
    • Publisher
      講談社

URL: 

Published: 2014-07-16   Modified: 2014-12-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi