• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

霞ヶ浦沿岸花室川流域の旧石器文化の研究

Research Project

Project/Area Number 21242030
Research InstitutionNational Museum of Japanese History

Principal Investigator

西本 豊弘  国立歴史民俗博物館, 研究部, 教授 (70145580)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安藤 寿男  茨城大学, 理学部, 教授 (50176020)
鈴木 三男  東北大学, 学術資源研究センター, 教授 (80111483)
松浦 秀治  お茶の水女子大学, 人間文化創成研究科, 教授 (90141986)
白石 浩之  愛知学院大学, 文学部, 教授 (50329596)
中島 礼  独立行政法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部, 研究員 (00392639)
新美 倫子  名古屋大学, 博物館, 准教授 (10262065)
工藤 雄一郎  国立歴史民俗博物館, 研究部, 助教 (30456636)
Keywords旧石器 / 動物骨 / 古環境 / 狩猟場 / 年代測定
Research Abstract

平成22年度は、花室川流域で昨年度に発掘したN地点出土の植物遺体について、年代測定と樹種同定を行った。その結果、この地点の最下層は約4万年前から4万5千年前であり、この層に含まれる植物にはヤマザクラ・カエデ類などの比較的暖かい気候を好む樹種が含まれていることが明らかとなった。この時期はヴュルム氷期の中の間氷期ということが推定される。その直後に寒くなり最寒冷期を迎え、トウヒ属が卓越する。この結果について、トナカイ・バイソン・ナウマンゾウの年代測定結果とともに、考古学協会でポスターセッションとして発表した(2010年5月23日)
その後、昨年度に行ったボーリング調査の成果をもとに、花室川堆積層の検討を行った。そして、2011年に同川永田橋より上流の右岸で発掘調査を行った。調査では約7m×4mの小さな発掘区を設定し、河床面から約3m掘り下げ、約3万年前までの河川堆積物まで掘り進めたが、動物骨と石片を発見することはできなかった。調査の結果、発掘地点は約2万年以前の川の流れの中心部を発掘していることが分かった。そのため、石器類は含まれていないものと推定される。その後、この調査で採集した土壌サンプルの水洗選別を行った。
研究会は、2010年6月と2011年1月の計2回開催した。第2回研究会については発掘調査現場で行った。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 茨木県霞ヶ浦西部花室川河床礫層より産出した後期更新世末期のニホンアシカ化石2010

    • Author(s)
      飯泉克典・国府田良樹・小池渉・西本豊弘・伊達元成
    • Journal Title

      地質学雑誌

      Volume: 116(5) Pages: 243-251

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 茨城県花室川出土の動物遺体と植物遺体の年代2010

    • Author(s)
      西本豊弘・松浦秀治・近藤恵・鈴木三男・飯泉克典・住田雅和
    • Organizer
      第76回考古学協会
    • Place of Presentation
      国士舘大学
    • Year and Date
      2010-05-23

URL: 

Published: 2012-07-19   Modified: 2014-07-22  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi