2010 Fiscal Year Annual Research Report
新自由主義の時代における生活世界が生成する新たな共同性に関する生活人類学的研究
Project/Area Number |
21242033
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
松田 素二 京都大学, 文学研究科, 教授 (50173852)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鳥越 皓之 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (80097873)
和崎 春日 中部大学, 国際関係学部, 教授 (40230940)
古川 彰 関西学院大学, 社会学部, 教授 (90199422)
中村 律子 法政大学, 現代福祉学部, 教授 (00172461)
伊地知 紀子 愛媛大学, 法文学部, 准教授 (40332829)
|
Keywords | ネオリベラリズム / グローバル化 / コミュニディ / 生活世界 / 生活人類学 |
Research Abstract |
本年度は、それぞれが担当する地域と生活系に関するフィールド調査を進展させた。具体的には、第一系を担当する研究グループ(自然・生態班)は、環境保全をめぐる共同性の生成に焦点をあてた調査を継続した。(鳥越は茨城県霞ヶ浦の崎浜集落を対象に伝統的信仰を介在させたヨシ原の再生をめぐる調査を行い、古川はネパール・カトマンズ市キルティプール地区における水利用をめぐる共同性、田原はウガンダ・アルバート湖畔ルンガ村において沿岸管理組織における多民族協同のメカニズムに関する調査を実施した)。第二系を担当するグループ(社会関係系班)は、引き続き相互扶助と紛争解決をめぐる共同性の解明を試みた。(松田はケニア・ビヒガ県ビグル地方における生存危機に作用する共同性、伊地知は韓国済州島杏源里出身の出稼ぎ海女コミュニティの備える開放性と閉鎖性、藤倉はネパール、ラジャプール市における反政府運動と伝統的社会規範の接合過程を調査した)。第三系を担当するメンバー(文化・創造系班)は、信仰と価値の再編をめぐる共同性の生成に焦点をあてたフィールドワークを実施した。(和崎はカメルーン・バムン地方における宗教間の寛容性の社会的格差是正のメカニズム、中村は日本とネパールの高齢者介護施設にみられる親密圏変容と価値創造、川田はフィリピン・セブ社会にみられるフォークカトリシズムの変容過程について調査した)。 本年度のもう一つの課題であった、国際ワークショップ"The Roles of Local Knowledge in Globalized Context"(11月23日)では、韓国・中国、ネパール・フィリピン、ケニア・ウガンダから海外研究協力者を招いて実施し、研究成果を中間的に共有した。さらに担当地域を越えた共同調査として、東アジアグループ(中村、伊地知)がホストになり、東南アジア・南アジアグループ(古川、川田)、東西アフリカグループ(松田、田原)からメンバーを招いて、三重県東紀州地域の山村共同体の共同調査を実施し、小さな共同体の抱える困難と対処の知恵と実践について学んだ。
|