• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

高次元理論と予言可能な物理量

Research Project

Project/Area Number 21244036
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

林 青司  神戸大学, 理学研究科, 教授 (80201870)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲見 武夫  中央大学, 理工学部, 教授 (20012487)
坂井 典佑  東京女子大学, 文理学部, 教授 (80108448)
細谷 裕  大阪大学, 理学研究科, 教授 (50324744)
川村 嘉春  信州大学, 理学部, 教授 (10224859)
曹 基哲  お茶の水女子大学, 人間文化研究科, 教授 (10323859)
KeywordsGauge-Higgs Unification / 標準模型を超える物理 / 余剰次元の物理 / FCNC過程
Research Abstract

代表者は1998年に、素粒子の標準模型を超える理論の魅力的な候補として、Higgsを高次元ゲージ場の余剰次元成分と見なす"Gauge-Higgs Unification (GHU)"理論を提唱した。この理論は、高次元ゲージ理論が一般に繰り込み可能でないにも関わらず、Higgs質量への量子補正が有限と成って量子レベルの階層性問題が解決される等、予言能力の高い理論であると言える。
当該年度の研究では、こうした高次元理論の、最近スタートしたLHC実験におけるものも含めた検証に関して議論した。研究代表者の研究としては、GHU理論において、常に標準模型を超える理論の試金石となってきたFlavor Changing Neutral Current (FCNC)過程の解析を行った。今年度は、特に最近標準模型の予言からのずれの可能性が指摘されて注目されているDΛ0メソンのFCNC過程に関して解析し、自然にFCNCを抑制する機構の分析と共に、余剰次元のサイズに関する上限を求め、国際的な学術雑誌に発表した。
更に、GHU理論の真に特徴的な予言として、ヒッグスや(質量を持つ)ゲージボソンのフェルミオンとの相互作用において現れる標準模型には見ちれない"異常な"非線形相互作用に関して包括的な分析を行い、その研究成果を論文として発表した。
また各分担者も、例えばSO(5)xU(1)GHU理論のLHC等での検証、といったテーマをはじめ、様々な高次元理論、その現象論に関する分野で今年度も大変に活発な研究活動を行い、多くの論文を学術雑誌に発表すると共に、国際会議での研究成果に関する招待講演等も行い、順調に研究成果を上げていると言える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の目的であった、GHUにおけるFCNC過程の自然な抑制の機構の解析、余剰次元のサイズに関する制限、といったテーマに関して順調に研究成果が得られ、国際学術雑誌に掲載出来た。更に、"異常相互作用"に関する分析についても、当初予想していなかったゲージボソンの相互作用にも非線形性が現れるという知見を得ることが出来、大きな収穫であった。また、神戸大学で外国からも著名な研究者を招いてワークショップを開催した。

Strategy for Future Research Activity

研究代表者、分担者の研究は、現在まで当初の研究目的に合致した形で順調に進んでおり、引き続き、こうしたアクティビティーを維持して行きたい。理論物理学においては学術論文の発表が最も重きを置かれるべき研究成果であると言えるが、同時に、研究成果を国内外の国際会議等で活発に発表する事は、異なる視点の世界的研究者等との交流も可能にし大いに意義のある事であり、こうした活動にも力を入れて行きたい。

  • Research Products

    (11 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] D^0-/barD^0 Mixing in Gauge-Higgs Unification2012

    • Author(s)
      Y.Adachi, N.Kurahashi, C.S.Lim, N.Maru
    • Journal Title

      Journal of High Energy Physics

      Volume: 01 Pages: 047

    • DOI

      10.1007/JHEP01(2012)047

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dynamics of Non-Abelian Vortices2011

    • Author(s)
      Minoru Eto, Toshiaki Fujimori, Muneto Nitta, Keisuke Ohashi and Norisuke Sakai
    • Journal Title

      Phys.Rev

      Volume: D84 Pages: 125030-1-23

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.84.125030

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gauge Higgs Unification in Spontaneously created Fuzzy Extra Dimensions2011

    • Author(s)
      K.Furuuchi, T.Inami, K.Okuyama
    • Journal Title

      Journal of High Energy Physics

      Volume: 11 Pages: 006

    • DOI

      10.1007/JHEP11(2011)006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Collider signatures of the SO(5)xU(1) gauge-Higgs unification2011

    • Author(s)
      Y.Hosotani, M.Tanaka, N.Uekusa
    • Journal Title

      Physical Review

      Volume: D84 Pages: 075014

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.84.075014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Soft Supersymmetry Breaking Masses and mu Parameter from Dynamical Rearrangement of Exotic U(1) Symmetries2011

    • Author(s)
      Y.Kawamura, T.Miura
    • Journal Title

      International Journal of Modern Physics

      Volume: A26 Pages: 4405-4418

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Constraints on R-parity violating interactions in supersymmetric standard model from leptonic decays of D_s and B^+ mesons2011

    • Author(s)
      Gi-Chol Cho, Hikaru Matsuo
    • Journal Title

      Physics Letters

      Volume: B703 Pages: 318-324

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2011.08.007

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Soft SUSY breaking masses from dynamical rearrangement2012

    • Author(s)
      Y.Kawamura
    • Organizer
      Workshop "Beyond the Standard Model and the Origin of Higgs"
    • Place of Presentation
      神戸大学(兵庫県)
    • Year and Date
      2012-03-13
  • [Presentation] Realistic SO(5)xU(1) model in RS space2012

    • Author(s)
      Y.Hosotani
    • Organizer
      Rencontres de Moriond EW 2012
    • Place of Presentation
      Thuile, Italy
    • Year and Date
      2012-03-09
  • [Presentation] Gauge Higgs unification as a scenario of new physics2011

    • Author(s)
      C.S.Lim
    • Organizer
      international workshop "Extra Dimensions in the Era of the LHC"
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府)
    • Year and Date
      2011-12-12
  • [Presentation] Volume of Moduli Space of Vortex Equations and Localization2011

    • Author(s)
      N.Sakai
    • Organizer
      Continuous Advances in QCD 2011
    • Place of Presentation
      Univ.Minnesota, USA
    • Year and Date
      2011-05-12
  • [Remarks]

    • URL

      http://www2.kobe-u.ac.jp/~lim/index.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi