• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

水素化リチウムを用いた革新的水素貯蔵・輸送システムの構築に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 21246113
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

佐藤 讓  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80108464)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹田 修  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (60447141)
竹中 俊英  関西大学, 工学部, 教授 (60197324)
山口 勉功  岩手大学, 工学部, 教授 (70220259)
上田 幹人  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00292053)
Keywords水素貯蔵・輸送 / 水素化リチウム / 溶融塩電解 / 水素化反応
Research Abstract

近年、エネルギーの効率的利用と環境保全のために、燃料電池をはじめ水素の利用が拡大しつつあるが、水素は低密度かつ極低沸点のために効率的な貯蔵・輸送システムが確立されていない。
本研究では、金属リチウムに水素を吸収させて生成する、常温・常圧で安定な水素化リチウム(LiH)によって水素貯蔵・輸送を行い、消費地で水分を加えて水素を得るサイクルシステムの開発を目的とした。
平成23年度においては、最も重要な構成要素であるLiOHからのLiの電解製造およびLiH生成のためのLiとH2との反応の研究を行った。LiOHの還元法は溶融塩電解である。しかし、LiOH単独の電解では析出したリチウムとLiOHが反応して金属リチウムは得られない。そこで電解槽を多孔質隔壁を用いてアノード室とカソード室に分離し、電解浴にLiCl-KCl共晶あるいはLiCl-KCl-CsCl共晶溶融塩を用い、アノード室にのみLiOHを供給することで90%以上の電流効率で金属リチウムを得ることに成功した。
次に重要な要素プロセスである、水素とリチウムとの反応を鉄るつぼ中で行わせ、速度論について検討した。その結果、この反応は生成するLiHの融点以上の温度で急激に増加することを見出した。また、反応途中で急冷して反応の様子を観察することにより、金属リチウムは鉄るつぼと溶融LiHの間を上昇して表面に達することが明らかとなった。これは溶融状態においてLiHの方がリチウムよりも高密度であって、表面でリチウムと水素との反応で生成してもリチウムの下部に潜り込む機構によって反応が継続的に進行するためと考えられる。
以上の様に、本研究においてはLiOHを用いて水素の貯蔵・輸送サイクルを構築する際の要素プロセスについて検討を行い、サイクルの実現性に目途を付けたものである。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (17 results)

All 2013 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (15 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Anodic Reactions on Some Materials in LiCl-KCl Melt2012

    • Author(s)
      T. Takenaka
    • Journal Title

      ECS Transaction

      Volume: 50(11) Pages: 127-134

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 金属リチウムの水素吸蔵速度2013

    • Author(s)
      竹田修、鈴木悠、佐藤讓
    • Organizer
      日本鉄鋼協会第165回春期講演大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130327-29
  • [Presentation] 溶融LiCl-KCl浴中における金属霧の発生についての調査2013

    • Author(s)
      高柳亮介,森重大樹,竹中俊英
    • Organizer
      日本金属学会2013年春期第152回演大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130327-29
  • [Presentation] Electrowinning of Li from LiOH by BDD anode and tungsten cathode2012

    • Author(s)
      K.Yoshida, M.Ueda, T.Ohtsuka
    • Organizer
      4th Asian Conference on Molten Salt Chemistry and Technology
    • Place of Presentation
      Matsushima, Japan
    • Year and Date
      20120923-27
  • [Presentation] Anodic Reaction on Carbon Materials in LiCl-KCl Melt2012

    • Author(s)
      M.Umehara, T.Morishige and T.Takenaka
    • Organizer
      44th Symposium on Molten salt Chemistry, Japan
    • Place of Presentation
      Matsushima, Japan
    • Year and Date
      20120923-27
  • [Presentation] Anodic Behavior of Ti Electrode in Eu-tectic LiCl-KCl Melt2012

    • Author(s)
      T.Takenaka
    • Organizer
      44th Symposium on Molten salt Chemistry, Japan
    • Place of Presentation
      Matsushima, Japan
    • Year and Date
      20120923-20120927
  • [Presentation] Condition of Metal Fog Formation in LiCl-KCl Melt and Its Prevention by Li2O Addition2012

    • Author(s)
      T.Takenaka
    • Organizer
      44th Symposium on Molten salt Chemistry, Japan
    • Place of Presentation
      Matsushima, Japan
    • Year and Date
      20120923-20120927
  • [Presentation] Evaluation for metal based anode in LiCl-KCl molten salt electrolysis2012

    • Author(s)
      T.Takenaka
    • Organizer
      7th Interational Symposium in Science and Technology
    • Place of Presentation
      Penang, Malaysia
    • Year and Date
      20120820-20120824
  • [Presentation] Phase Equilibria of Li-H System and Rate of Formation of LiH2012

    • Author(s)
      O.Takeda, Y.Sato
    • Organizer
      18th Symposium on Thermophysical Properties
    • Place of Presentation
      Boulder, USA
    • Year and Date
      20120624-20120629
  • [Presentation] LiOH-LiCl溶融塩中におけるBDD電極上の酸素発生反応2012

    • Author(s)
      吉田健一郎、上田幹人、大塚俊明
    • Organizer
      電気化学会第79回大会
    • Place of Presentation
      浜松
    • Year and Date
      20120329-31
  • [Presentation] 金属Liと水素の反応によるLiHの生成過程2012

    • Author(s)
      竹田修、佐藤讓
    • Organizer
      日本鉄鋼協会2012 年春季第163 回大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20120328-20120330
  • [Presentation] LiOH を添加した塩化物溶融塩中のアノード反応2012

    • Author(s)
      竹田修、佐藤讓
    • Organizer
      日本金属学会2012 年春期第150 回大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20120328-20120330
  • [Presentation] LiOH-LiCl混合溶融塩中におけるBDD電極上でのアノード反応2012

    • Author(s)
      吉田健一郎、上田幹人、大塚俊明
    • Organizer
      平成23年度日本金属学会日本鉄鋼協会両北海道支部合同冬季講演大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20120119-20
  • [Presentation] Production of Lithium from LiOH using Molten Salt Electrolysis for the Storage of Hydrogen through LiH2011

    • Author(s)
      Y.Sato, O.Takeda
    • Organizer
      Fray International Symposium
    • Place of Presentation
      Cancun, Mexico
    • Year and Date
      20111127-20111201
  • [Presentation] 溶融LiCl-KCl-CsCl中でのLiOHの電解挙動2011

    • Author(s)
      竹田修、佐藤讓
    • Organizer
      第43 回溶融塩化学討論会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20111121-20111122
  • [Presentation] Electrochemistry of Anodic Reaction in Molten Salt containing LiOH for Lith-ium-Hydrogen Cycle2011

    • Author(s)
      Y.Sato, O.Takeda
    • Organizer
      9th International Symposium on Molten Salts Chemistry and Technology
    • Place of Presentation
      Trondheim, Norway
    • Year and Date
      20110605-20110609
  • [Book] Molten Salt Chemistry from Lab to Application2013

    • Author(s)
      Y.Sato
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      Elsevier

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi