• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

絶対独立栄養性・好熱性水素細菌のゲノム情報を基盤とした生理生化学的研究

Research Project

Project/Area Number 21248010
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

石井 正治  東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (30193262)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新井 博之  東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (70291052)
Project Period (FY) 2009-04-01 – 2014-03-31
Keywords水素細菌 / 還元的TCAサイクル
Research Abstract

(1)新たな代謝系の探索とその分子基盤
本菌のセリン生合成系について、missing linkとなっていた部分をタンパク質化学的に明らかにし、さらに結晶構造解析的手法により詳細な解析を加えた。また、本菌は水素だけでなく、硫黄化合物もエネルギー源として生育できる。そこで本菌のエネルギー代謝解明の一環として、チオ硫酸酸化系について研究を進めたところ、これまで硫黄酸化に関わっていることが知られてはいなかった酵素タンパク質が本菌の硫黄代謝に関わっていることが、遺伝子破壊実験などから明らかとなった。さらに本菌は、好気的に生育するにも関わらず、その機能性のためには強い還元状態が必要な還元的TCAサイクルを機能させている。そのため、活性酸素除去システムが旺盛に機能していることが予想された。実際、フェリパーオキシンと名付けた酵素タンパク質が本菌の好気的生育能を根幹的に支えていることが、フェリパーオキシン遺伝子破壊株の調製とその性状解析などから明らかになった。
(2)TK-6株の特質の応用的展開
本菌の水素酸化で主要な役割を担っているヒドロゲナーゼについて、どの遺伝子が重要な働きをしているのかを明らかにするために、個々のヒドロゲナーゼの破壊株を得、その生理生化学的性状解析を行った。また、本菌の代謝を電気化学的手法により制御できる可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

「新たな代謝系の探索とその分子基盤」では、アミノ酸生合成系(セリン生合成系)、イオウ代謝系、活性酸素除去系という異なる分野での代謝系探索において、全く新たな知見が続々と蓄積されつつある。
さらに、「TK-6株の特質の応用的展開」においては、本菌が有する全てのヒドロゲナーゼ破壊株が得られており、加えて、本菌の代謝を電気化学的手法により制御できる可能性が示唆されてもいる。特に、電気化学的手法による制御は、細菌の代謝を外から制御できる可能性を示唆したものであり、将来的な展開余地が極めて大きいものと判断できる。
こうした点から、少し遅れのある「フラックス解析」を凌駕するだけの知見が得られているものと自負している。

Strategy for Future Research Activity

「新たな代謝系の探索とその分子基盤」と、「TK-6株の特質の応用的展開」とを重点的に進展させるような研究展開としたいが、「フラックス解析」も重要な事柄であるので、そちらにも軸足を置きつつ、最終的に統合できるように進展を図っていく。

  • Research Products

    (12 results)

All 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Transcriptome Analyses of Metabolic Enzymes in Thiosulfate- and Hydrogen-Grown Hydrogenobacter thermophilus Cells2012

    • Author(s)
      Sato, Y., Kanbe, H., Miyano, H., Sambongi, Y., Arai, H., Ishii, M., and Igarashi, Y
    • Journal Title

      Biosci Biotech Bioch

      Volume: 76 Pages: 1677-1681

    • DOI

      10.1271/bbb.120210

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechanism for folate-independent aldolase reaction catalyzed by serine hydroxymethyltransferase2012

    • Author(s)
      Chiba, Y., Terada, T., Kameya, M., Shimizu, K., Arai, H., Ishii, M., and Igarashi, Y
    • Journal Title

      Febs J

      Volume: 279 Pages: 504-514

    • DOI

      10.1111/j.1742-4658.2011.08443.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Discovery and Analysis of Cofactor-dependent Phosphoglycerate Mutase Homologs as Novel Phosphoserine Phosphatases in Hydrogenobacter thermophilus2012

    • Author(s)
      Chiba, Y., Oshima, K., Arai, H., Ishii, M., and Igarashi, Y
    • Journal Title

      J Biol Chem

      Volume: 287 Pages: 11934-11941

    • DOI

      10.1074/jbc.M111.330621

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Novel Enzymatic System against Oxidative Stress in the Thermophilic Hydrogen-Oxidizing Bacterium Hydrogenobacter thermophilus2012

    • Author(s)
      Sato, Y.
    • Journal Title

      Plos One

      Volume: 7 Pages: e34825

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 好熱性水素細菌Hydrogenobacter thermophilus TK-6の持つHeterodisulfide reductaseの機能に関する研究

    • Author(s)
      石崎 優
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      東北大学
  • [Presentation] 好熱性水素細菌Hydrogenobacter thermophilus TK-6 の酸素耐性型hydrogenase の機能解析

    • Author(s)
      山口 依里香
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      東北大学
  • [Presentation] 好熱性水素細菌Hydrogenobacter thermophilus TK-6の酸化ストレス防御酵素bacterioferritin comigratory proteinに関する研究

    • Author(s)
      佐藤 由也
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      東北大学
  • [Presentation] A novel phosphoserine phosphatase to produce C1 precursors discovered in Hydrogenobacter

    • Author(s)
      Yoko Chiba
    • Organizer
      Gordon Research Conference (Molecular Basis of Microbial One-Carbon Metabolism)
    • Place of Presentation
      Bates College (ME, USA)
    • Invited
  • [Presentation] e-バイオ的視点から独立栄養的代謝を斬る

    • Author(s)
      石井 正治
    • Organizer
      日本生物工学会大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
  • [Remarks] 細菌における新規酸化ストレス防御機構の発見と解析

    • URL

      http://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/2012/20120403-1.html

  • [Remarks] 新規セリン生合成酵素の発見と性状解析

    • URL

      http://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/2012/20120221-5.html

  • [Remarks] アミノ酸新規生合成酵素の発見

    • URL

      http://www.u-tokyo.ac.jp/ja/todai-research/research-news/novel-phosphoserine-phosphatases/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi