• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

外生菌根共生における地下部菌糸体ネットワークと転流ドメインの形成機構の解明

Research Project

Project/Area Number 21248018
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

宝月 岱造  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (10107170)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 呉 炳雲  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教 (10396814)
Keywords外生菌根菌 / 共生 / 転流駆動力 / トレーサー実験 / 菌糸体 / 菌糸融合 / コメツガ / シラビソ
Research Abstract

外生菌根共生系では,個々の菌根から物理的に連絡した菌糸が伸長して、土壌中に菌糸体が発達する。本研究では,初発菌糸体間の相互作用と養分転流に着目し,菌糸体レベルでの菌根菌の実像に迫る。
(1)菌糸体ネットワークの形成過程:八ヶ岳山麓のシラビソ・コメツガ林で、岩上に平面的に発達するコメツガおよびシラビソ実生の根系から採集したすべての外生菌根について、ITS領域のDNA配列から菌根を形成している菌種を同定し、その微細分布を調べた。その結果、それぞれの菌種が、10cm以下の小さな範囲で固まって分布する傾向があることがわかった。これらの結果は、「様々な外生菌根菌種が土壌中に存在し、それらが偶発的に実生に感染すると、その菌根を中心として、その菌の感染が広がり、パッチ状の感染域を形成する。同時に、それらのパッチ同士では、互いに排除しあう作用が働く」ことを示唆している。
(2)光合成産物の転流ドメイン:コツブタケ菌によるアカマツ菌根苗二本を,両者の菌糸体が接するように根箱で並置栽培した。二週間後、片方の苗の菌糸体に放射性同位元素33Pを含むリン酸を吸収させた後,経時的オートラジオグラフィー法により転流経過を調べた。その結果、光合成産物と同様に、接する菌株が同菌株の場合には、菌糸が融合して転流ドメインが拡大し、異なる菌株では一方の菌株内に限定されることがわかった。
(3)転流駆動力:子実体を発生したウラムラサキ菌によるアカマツ菌根苗を用い、子実体への光合成産物およびリン酸の転流パターンを、トレーサ実験によって調べた。その結果、子実体には、強いシンク能があること、また主に、固定したばかりの光合成産物が転流することがわかった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 外生菌根菌ネットワークの構造と機能2010

    • Author(s)
      宝月岱造
    • Journal Title

      土と微生物

      Volume: 64 Pages: 57-63

  • [Presentation] Functional partition within subterranean ectomycorrhizal network caused by mycelial incompatibility2010

    • Author(s)
      Wu BY, Maruyama H, Teramoto M, Hogetsu T
    • Organizer
      XXIII IUFRO World Congress
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea
    • Year and Date
      20100800
  • [Presentation] 亜高山帯針葉樹林内の異なる定着サイトに更新したコメツガ稚樹の成長と外生菌根菌相2010

    • Author(s)
      小松隆平・高橋由紀子・岩本宏二郎・松下範久・宝月岱造
    • Organizer
      第121回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      20100000
  • [Presentation] 森林の地面の下の多様性2010

    • Author(s)
      寳月岱造
    • Organizer
      第39回東京大学農学部公開セミナー「農学から生物多様性をみる」(招待)
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2010-11-27
  • [Presentation] クロマツ菌根苗の根外菌糸体による糖とアミノ酸の吸収と転流2010

    • Author(s)
      寺本宗正・呉嫡雲・宝月岱造
    • Organizer
      菌根研究会大会(JCOM2010)
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2010-11-27
  • [Presentation] 外生菌根菌ネソトワークの構造と機能2010

    • Author(s)
      宝月岱造
    • Organizer
      日本土壌微生物学会特別講演(招待)
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2010-05-31
  • [Presentation] 分子生態学的手法による樹木-外生菌根菌共生系の繁殖生態に関する先駆的研究2010

    • Author(s)
      寳月岱造
    • Organizer
      日本農学会農学賞受賞講演(招待)
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2010-04-05
  • [Presentation] 外生菌根酬間における14C-光合成産物の転流2010

    • Author(s)
      呉腰禰・丸山永・寺本宗正・宝月岱造
    • Organizer
      第121回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2010-03-25

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi