• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

容積賦活性アニオンチャネルの分子同定と細胞生死スイッチメカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 21249010
Research InstitutionNational Institute for Physiological Sciences

Principal Investigator

岡田 泰伸  生理学研究所, 所長 (10025661)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 貴浩  富山大学, 大学院医学薬学研究部, 准教授 (40353437)
岡田 俊昭  生理学研究所, 細胞器官研究系, 特任准教授 (00373283)
Keywords容積感受性アニオンチャネル / マキシアニオンチャネル / 酸感受性アニオンチャネル / 細胞容積調節 / アポトーシス / ネクローシス / 虚血性細胞死 / ATP放出
Research Abstract

本研究の目的は、細胞生死スイッチに関与する2種のアニオンチャネル―容積感受性外向整流性アニオンチャネル(VSOR)とマキシアニオンチャネル(Maxi-Cl)―と、それらのレギュレータの分子同定を行うこと、そしてそれによって細胞死の誘導と救済の分子メカニズムの解明に道を拓くことにある。2011年度は、まず第1に、VSOR活性を負に制御するABCF2の結合蛋白質を検索して見出されたヌクレオリンが、VSOR分子とは異なることを明らかにした。第2に、ランダム遺伝子破壊レトロウイルス法から得られた候補遺伝子を調べ、AQP5などをその候補から排除した。その結果、VSOR及びMaxi-Clの候補としてリストされたそれぞれ72個及び96個の分子から、それぞれ3個及び13個の分子に候補を絞った。第3に、これまでVSORの候補として報告されたClC-3aや、我々が新たにクローニングしたClC-3dが外向整流性アニオンチャネル活性を示すが、VSORやMaxi-Clとは無関係の分子であることを明らかにした。第4に、Maxi-Clを高密度に発現した細胞のブレッブ膜から質量分析法によって得た15個の膜蛋白質を再構成して検討したところ、MDR2などを排除できたことによって、候補分子を7個にまで絞れた。第5に、VSORやMaxi-Clの発現差のある異種細胞間でマイクロアレイ解析を行って得た候補分子群に対してsiRNA法で検討し、Maxi-Cl候補からCx43など、VSOR候補からCLIC1などを排除し、VSORとMaxi-Clの候補をそれぞれ5個と8個の分子にまで絞った。厖大な検討を経て残ることになったこれらの候補分子を対象に、次年度研究において最終検討を行うことが可能となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

Maxi-Clを高密度に発現するC127細胞ブレッブ膜からプロテオミクス的にMaxi-Cl候補分子を検索したところ、予想以上の多数の分子がリストされた。また、VSORやMaxi-Clの発現差のある異種細胞間でのマイクロアレイ解析を行って得た候補分子も多数のぼり、それらを1つ1つsiRNA法でテストするという厖大な実験が必要となり、時間が予想以上にかかった。

Strategy for Future Research Activity

手間と時間を要する実験を行う必要があるが、これが王道であるので、地道に努力を重ねて行くより他ない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Ca2+ nanodomain-mediated component of swelling-induced volume-sensitive outwardly rectifying anion current triggered by autocrine action of ATP in mouse astrocytes.2011

    • Author(s)
      秋田天平
    • Journal Title

      Cellular Physiology and Biochemistry

      Volume: 28 Pages: 1181-1190

    • DOI

      doi: 10.1159/000335867

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Regulation of bradykinin-induced activation of volume-sensitive outwardly rectifying anion channels by Ca2+ nanodomains in mouse astrocytes.2011

    • Author(s)
      秋田天平
    • Journal Title

      Journal of Physiology (London)

      Volume: 589 Pages: 3909-3927

    • DOI

      doi: 10.1113/jphysiol.2011.208173

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] V2 receptor-mediated autocrine role of somatodendritic release of AVP in rat vasopressin neurons under hypo-osmotic conditions.2011

    • Author(s)
      佐藤かお理
    • Journal Title

      Science Signaling

      Volume: 4 (157) Pages: ra5

    • DOI

      doi: 10.1126/scisignal.2001279

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The molecular identity of acid-sensitive outwardly rectifying Cl- channel (ASOR) is different from the short N-terminal isoform of ClC-3.

    • Author(s)
      佐藤かお理
    • Organizer
      7th Congress of the Federation of The Asia and Oceanian Physiological Societies (FAOPS 2011)
    • Place of Presentation
      Taipei, Taiwan
  • [Presentation] TRPM7 is an essential regulator for the volume-sensitive outwardly rectifying anion channel (VSOR) activity.

    • Author(s)
      沼田朋大
    • Organizer
      7th Congress of the Federation of The Asia and Oceanian Physiological Societies (FAOPS 2011)
    • Place of Presentation
      Taipei, Taiwan
  • [Presentation] Maxi-anion channel and the pannexin hemi-channel constitutes separate pathways involved in hypo-osmotic ATP release in murine L929 fibrosarcoma cells via their different molecular entities.

    • Author(s)
      Md. Rafiqul Islam
    • Organizer
      7th Congress of the Federation of The Asia and Oceanian Physiological Societies (FAOPS 2011)
    • Place of Presentation
      Taipei, Taiwan
  • [Remarks] 生理学研究所 機能協関研究部門+岡田研究室ホームページ

    • URL

      http://www.nips.ac.jp/rvd/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi