2011 Fiscal Year Annual Research Report
初等・中等・高等教育における教育方法の改善・開発に関する総合的研究
Project/Area Number |
21300314
|
Research Institution | Japan Women's University |
Principal Investigator |
吉崎 静夫 日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (20116130)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
赤堀 侃司 白鴎大学, 教育学部, 教授 (80143626)
永野 和男 聖心女子大学, 文学部, 教授 (60107224)
村川 雅弘 鳴門教育大学, 学校教育研究科, 教授 (50167681)
澤本 和子 日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (50226081)
姫野 完治 秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (30359559)
|
Keywords | 教育方法改善 / 学力 / 授業 / 初等教育 / 中等教育 / 高等教育 |
Research Abstract |
1小学校と中学校の教育方法についての国内調査の主な結果 文部科学省による「全国学力・学習状況調査」において過去4年間とも全国トップの成績を収めた秋田県において、校長、教頭、教務主任、研究主任といった校内授業研究を主に推進している教師を対象とした「学校調査」と、全教師を対象とした「教員調査」の二つを行った。その結果、小学校や中学校においては、指導主事等の訪問を伴う校内授業研究会が、少なくとも1年に1回以上開催されていること、さらにこのような指導主事等の訪問を伴う研究会に加え、9割以上の小学校および中学校では、学校独自による研究会も行っており、1年に複数回の研究会を開催している学校が非常に多いことがわかった。 2高校の教育方法についての国内調査の主な結果 日本の高校生の学習についての意識や態度を他国と比較するために、日本に学ぶ留学生と、日本の大学生を対象に、高等学校時代の学習についてのアンケート調査を実施した。その結果、中国では、いずれの教科も講義が中心だが、ほかの学習方法も全教科において行われている。日本では、講義以外の学習方法があまりなく、比較的多岐にわたる総合でさえも、現実社会で活用する学習場面は設定されていない。小学校の学習方法が多様化し、「言語活動の重視」の中で、自分の意見を報告したり解説したりする活動も多く行われている一方で、高等学校の授業方法が、講義中心で一方的(教師から生徒に)である。学習内容の量と授業時数の関係で、工夫する余地は限られているが、グループワークやフィールドワークなどを取り入れることをもっと検討すべきである。
|
Research Products
(5 results)