Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長尾 誠也 金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 教授 (20343014)
川東 正幸 日本大学, 生物資源科学部, 講師 (60297794)
谷 昌幸 帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (00271750)
杉山 裕子 兵庫県立大学, 環境人間学部, 助教 (40305694)
廣田 充 筑波大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (90391151)
|
Research Abstract |
本研究は土壌-陸水系における炭素動態の鍵となる溶存有機物(DOM)を,極性の異なる3成分(非フミン物質,弱疎水性フミン物質,強疎水性フミン物質)に分別する手法を開発し,フィールドモニタリングへの応用例を示すことで新しい動態解析法を提案することを目的としている。 研究初年度(平成21年度)は分別法の開発と分別成分の化学特性の解析に着手した。まず自らが開発したDOMを2成分(非フミン物質とフミン物質)に分別する手法に改良を加え,簡便かつ精度良いDOM分別バッチ法を開発した。次いで,この手法の発展系として3成分分別カラム法を考案し,DAX8樹脂にDOM溶液を中性で供し,次いでその通過液を同樹脂に酸性で逐次に供することで,理論上,極性の異なる3成分が得られることを見出した。得られた3成分の分別試料をNMR分析に供して評価することで,強疎水性フミン物質は脂肪族性炭素に富み,弱疎水性フミン物質は芳香族性炭素に富み,非フミン物質は炭水化物炭素に富むという結果が得られたことから,この手法で期待通りに極性の異なる3成分(非フミン物質,弱疎水性フミン物質,強疎水性フミン物質)に分別できることがわかった。さらに,この手法を琵琶湖表層水のDOM,ならびに,兵庫県黒ボク土および褐色森林土のDOMに供したところ,いずれの場合も3成分に分別可能であり,組成は試料によって異なることが明らかになったことから,本手法を基本として更に簡便な手法へと改良する道筋への目処がたった。現在は手法のさらなる簡便化を計ると同時にモデル実験による3成分の意義付けを検討中である。本研究をおこなった付与成果として琵琶湖湖水のフミン物質ならびに分別成分の特性,非有色水フミン物質の特性,黒ボク土とポドゾル土のフミン物質の特性が明らかになった。
|