• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ロシアにおける宗教復興:公共機能、ライフヒストリー、空間動態

Research Project

Project/Area Number 21310154
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

松里 公孝  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (20240640)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長縄 宣博  北海道大学, スラブ研究センター, 准教授 (30451389)
赤尾 光春  大阪大学, 大学院・人間科学研究科, 特任助教 (90411694)
藤原 潤子  人間文化研究機構, 総合地球環境学研究所, 上級研究員 (80462208)
井上 まどか  清泉女子大学, 文学部, 講師 (70468619)
Keywordsロシア / 正教 / イスラーム / チベット仏教 / ユダヤ教
Research Abstract

<現地調査・委託調査>
松里がアブハジアでの現地・ロシア正教会の活動を現地調査した(9月)。その成果は、論文集Eastern Christianityにおいて近刊される。タタルスタンにおけるイスラームの状況について委託調査が行われた(2月回収)。
<論文集準備>
7月、論文集(ロシアの宗教についての概説書)の準備を主な課題として、研究会を行った。並行して、分担者が講師となり、論文集に向けた原稿を利用しつつ北大大学院・全学授業「ロシアにおける諸宗教」を行った。原稿は現在までに3章が提出されており、出版社との交渉が開始された。
<海外での研究成果発表>
4月のASN年次大会(松里)、スタンフォード大学での国際学会(長縄)、8月北京で開催されたスラブ・ユーラシア研究東アジア学会(松里)などで研究発表が行われた。このうちASN年次大会で発表されたアルメニア使徒教会に関するペーパーは、Religion, State & Society誌に近刊される。
<業績の公刊>
長縄によるメッカ巡礼についての論文がSlavic Reviewに、松里によるアブハジアのムスリム・マイノリティに関する論文がNationalities Papersに掲載された。赤尾が中心となって、論文集『シオニズムの解剖』(人文書院)を、井上、藤原が中心となって論文集『ロシア文化の方舟』(東洋書店)を刊行した。
事業最終年度であったため、以上のように調査結果のまとめと発表に力を大きな割いたが、その中でも実証研究を蓄積した。7月の研究会では、他者の認識によって宗教意識が形成されることなど、興味深い方法論的な提起が行われた。

  • Research Products

    (25 results)

All 2012 2011

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (9 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] The Hajj Making Geopolitics, Empire, and Local Politics : A View from the Volga-Ural Region at the Turn of the Nineteenth and Twentieth Centuries2012

    • Author(s)
      長縄宣博
    • Journal Title

      Alexandre Papas, Thomas Welsford, and Thierry Zarcone, eds., Central Asian Pilgrims : Hajj Routes and Pious Visits between Central Asia and the Hijaz (Berlin : Klaus Schwarz Verlag)

      Pages: 168-198

  • [Journal Article] Holidays in Kazan : The Public Sphere and the Politics of Religious Authority among Tatars in 19142012

    • Author(s)
      長縄宣博
    • Journal Title

      Slavic Review

      Volume: 71 Pages: 25-48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 現代のロシア正教会における女性像2012

    • Author(s)
      井上まどか
    • Journal Title

      宗教と社会

      Volume: 18号(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transnational Minorities Challenging the Interstate System : Mingrelians, Armenians, and Muslims in and around Abkhazia2011

    • Author(s)
      Kimitaka Matsuzato
    • Journal Title

      Nationalities Papers

      Volume: 39:5 Pages: 811-831

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ロシアにおけるオウム真理教の活動2011

    • Author(s)
      井上まどか
    • Journal Title

      情報時代のオウム真理教

      Pages: 385-405

  • [Journal Article] Disintegrated Semi-presidentialism and Parliamentary Oligarchy in Post-Orange Ukraine2011

    • Author(s)
      Kimitaka Matsuzato
    • Journal Title

      Semi-presidentialism and Democracy (Palgrave/Macmillan) (Robert Elgie, Sophia Moestrup and Yu-Shan Wu eds)

      Pages: 192-209

  • [Journal Article] Due modelli di autoritarismo, Russia e Cina2011

    • Author(s)
      Kimitaka Matsuzato
    • Journal Title

      il Mulino : Rivista bimestrale di cultura e di politica

      Volume: Numero 5 Pages: 837-843

  • [Journal Article] Intra-bureaucratic Debate on the Institution of Russian Governors-General in the Mid-Nineteenth Century2011

    • Author(s)
      Kimitaka Matsuzato
    • Journal Title

      Asiatic Russia : Imperial Power in Regional and International Contexts, ed. Uyama Tomohiko (Routledge, 2012)

      Pages: 83-101

  • [Journal Article] 「西ベンガルの地方都市にて」「国際・政治学会(IPSA)と欧州政治研究コンソーシアム(ECPR)の合同コンフェレンス」「民族研究協会(ASN)の年次大会に参加して」2011

    • Author(s)
      松里公孝
    • Journal Title

      スラブ研究センターニュース

      Volume: 125号 Pages: 17-21, 24-27 27-28

  • [Journal Article] Psychics' as Successors to Traditional Russian Magicians2011

    • Author(s)
      Fujiwara Junko
    • Journal Title

      The Humanities in Yakutiia : The researches of young scholars Press 2, Astakhova I.S.(ed.)

      Pages: 101-109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ロシア連邦におけるキリスト教の興隆-ポスト社会主義ロシアにおける『宗教復興』2011

    • Author(s)
      井上まどか
    • Journal Title

      『第39回SGRAフォーラムポスト社会主義時代における宗教の復興』(SGRAレポートNo.0057)

      Volume: no.0057 Pages: 15-27

  • [Presentation] 現代ロシアにおける新異教主義2012

    • Author(s)
      藤原潤子
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究会「内陸アジアの宗教復興:体制移行と越境を経験した多文化社会における宗教実践の展開」(代表者:藤本透子)
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2012-02-25
  • [Presentation] 'No Winner, No Loser'-The Joint Control Commission and Russia's Policies Towards South Ossetia and Abkhazia : 1991-20082011

    • Author(s)
      Kimitaka Matsuzato
    • Organizer
      43rd annual convention of Association for Slavic, East European and Eurasian Studies
    • Place of Presentation
      Omni Shoreham Hotel (Washington DC, USA)
    • Year and Date
      2011-11-20
  • [Presentation] Столыпинская реформа и Формирование инфраструры тоталы войны в россий скон деревне2011

    • Author(s)
      Kimitaka Matsuzato
    • Organizer
      International Conference, "П.А.Столыпин и исторический о пыт реформ в России(к 100-летию со дия гибели П.А.Столыпина)"
    • Place of Presentation
      Дом русского зарбежъя имени Александра Солжениына (モスクワ,ロシア)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-28
  • [Presentation] 『良妻賢母』の登場-ポスト社会主義のロシア正教会の女性像-2011

    • Author(s)
      井上まどか
    • Organizer
      日本宗教学会第70回学術大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学(兵庫県西宮市)
    • Year and Date
      2011-09-03
  • [Presentation] Тилология управления мусульманами в неарабских перифериях:Турция, Россия, Ин дия и Китай2011

    • Author(s)
      Кимитка Мацузато(松里公孝)
    • Organizer
      3rd East Asian Conference for Slavic Eurasian Studies
    • Place of Presentation
      ランドマークホテル(北京,中国)
    • Year and Date
      2011-08-28
  • [Presentation] 「肉体の主」(ba' al guf)と「根なし草」(talush)のはざまで--ミハ・ヨセフ・ベルディチェフスキーとユダヤ精神革命の両義性2011

    • Author(s)
      赤尾光春
    • Organizer
      京都ユダヤ思想学会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都市)
    • Year and Date
      2011-06-11
  • [Presentation] Faith or Tradition : The Armenian Apostolic Church and Community-Building in Armenia and Nagomy Karabakh2011

    • Author(s)
      Kimitaka Matsuzato
    • Organizer
      The 16th Association for the Study of Nationalities Annual Convention
    • Place of Presentation
      Columbia University (USA)
    • Year and Date
      2011-04-16
  • [Presentation] 現代ロシアのオカルト事情2011

    • Author(s)
      藤原潤子
    • Organizer
      ロシア学ことはじめ(神戸市.きのこの会主催)
    • Place of Presentation
      ギャラリーきのこ(神戸市灘区)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-04-09
  • [Presentation] Russia's Muslim Mediators in Arabia, 1890s-1930s : Some Thoughts on a Research Agenda2011

    • Author(s)
      長縄宣博
    • Organizer
      Muslim Identities and Imperial Spaces : Networks, Mobility, and the Geopolitics of Empire and Nation (1600-2011)
    • Place of Presentation
      The Center for Russian, East European, and Eurasian Studies, Stanford University (USA)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-04-07
  • [Book] コンフリクトのなかの芸術と表現-文化的ダイナミズムの地平(第三部・第14章「「根なし草」と「肉体の主」-M・Y・ベルディチェフスキーとユダヤ文化革命の両義性」)2012

    • Author(s)
      赤尾光春, 圀府寺司・伊東信宏・三谷研爾編
    • Total Pages
      305-329
    • Publisher
      大阪大学出版会
  • [Book] 『海外の宗教事情に関する調査報告書』(第2章ロシア)2012

    • Author(s)
      井上まどか、黒川知文、小杉末吉(共著)
    • Total Pages
      69-135
    • Publisher
      文化庁
  • [Book] ロシア文化の方舟-ソ連崩壊から20年2011

    • Author(s)
      井上まどか、野中進、ヴァレリー・グレチュコ、三浦清美(共同編集)
    • Total Pages
      408
    • Publisher
      東洋書店
  • [Book] シオニズムの解剖--現代ユダヤ世界におけるディアスポラとイスラエルの相克2011

    • Author(s)
      赤尾光春・早尾貴紀編、臼杵陽監修
    • Total Pages
      371
    • Publisher
      人文書院
  • [Book] 『ロシア文化の方舟:ソ連崩壊から20年』(「現代ロシアの呪術リバイバル」)2011

    • Author(s)
      藤原潤子, 野中進, 他(編)
    • Total Pages
      72-81
    • Publisher
      東洋書店

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi