2009 Fiscal Year Annual Research Report
ヘーゲル世界史哲学にオリエント世界像を結ばせた文化接触資料とその世界像の反歴史性
Project/Area Number |
21320008
|
Research Institution | Atomi University |
Principal Investigator |
神山 伸弘 Atomi University, 文学部, 教授 (60233962)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石川 伊織 新潟県立大学, 国際地域学部, 教授 (50290060)
板橋 勇仁 立正大学, 文学部, 准教授 (30350341)
栗原 裕次 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (40282785)
田中 智彦 東京医科歯科大学, 教養部, 准教授 (30288039)
早瀬 明 京都外国語短期大学, キャリア英語科, 教授
|
Keywords | ヘーゲル / 世界史哲学 / オリエント / 文化接触資料 |
Research Abstract |
1. ヘーゲルの世界史哲学講義のオリエント論のうち中国の約半分、インドの全体、ペルシアの約半分、エジプトの約3割を分析・検討して訳出し、ニュースグループとメーリングリストで意見交換し、資料源泉を考察して、研究会でそれらを集団討議した。 2. 研究代表者は次の源泉資料を入手しデータベース化して、研究分担者がインターネットで参照可能にし、資料源泉の分析を進めた。『中国風景』、『アジア研究』、ポップ『活用体系』、リッター『ヨーロッパ諸国民の歴史の入口』、ミュラー『古代インドの信仰と知、芸術』、ミル『英国インドの歴史』、F.シュレーゲル『インドの言語と知恵』、シェジー『ヤジュナダッタの死』、デュペロン『ツェンドーアヴェスタ』、クロイツァー『象徴と神話』。 3. 平成21年5月16~17日跡見学園女子大学で研究会を開き(8名参加)、訳出しながらヘーゲルの資料源泉上の背景知識を想定し、併せてオリエント理解の重要な視点を定める研究方法を明確にした。9月21~22日跡見学園女子大学で研究会を開き(10名参加)、インド・ペルシア・エジプトの訳稿と資料源泉、中国の資料源泉を検討し、ヘーゲルのオリエント論が西洋思想と日本思想に与えた影響を検討する視座を定めた。平成22年1月10~11日広島大学で研究会を開き(9名参加)、インド・中国・ペルシアの訳稿と資料源泉、エジプトの資料源泉を検討し、西田哲学の東西文化論との関係を報告にもとづき検討した。 4. 中国では、イエズス会士の報告に依拠して古代と清とを結合する理解が抉り出され、インドでは、デュボア、ミル、F.シュレーゲル、F.アスト及びF.ボップとの関係が重要と分かり、ペルシアでは、デュペロン『アヴェスタ』のクロイカー訳への依拠、エジプトでは、ヘロドトスとディオドロスへの忠実な依拠が判明しつつある。また、今日的な意義に関して、西洋ではテイラー、サイードなどとの関係、日本では西田哲学との関係を重視した。
|
Research Products
(1 results)