• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

1890‐1950年代日本における《語り》についての学際的研究

Research Project

Project/Area Number 21320021
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

伊藤 徹  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (20193500)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋富 克哉  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (80263169)
萩野 雄  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (50293981)
笠原 一人  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 助教 (80303931)
昆野 伸幸  東北大学, 文学研究科, 専門研究員 (00374869)
西川 貴子  同志社大学, 文学部, 准教授 (20388036)
Keywords思想史 / 哲学 / 政治学 / 文学 / 建築史・意匠
Research Abstract

本研究は、哲学思想、美術工芸、建築、政治学、社会学、歴史学、文学と多ジャンルに亘る共同研究者および協力者の研究をベースに、本年度4回の研究会合をもち、研究成果の検証および情報の共有を行なった。内一回は、国立台湾大学日本語学系で、台湾の研究者との合同研究会のかたちで行われ、「近代化のなかの台湾と日本」という主題のもと共同討論ももたれた。会合全体での研究報告は、全体で14件を数え、申請時に予定していた分担者・協力者に加え新たな協力者も参加し、招聘講師も交えて多角的に考察することができた。考察された主要人物は、九鬼周造、谷崎潤一郎、寺山修司、富本憲吉、西田幾多郎、西谷啓治、長谷川如是閑、花田清輝、船山信一、丸山真男、柳宗悦、吉原治良、和辻哲郎などであるが、近代化のなかで生と表現活動の基底となった語りを、それぞれの対象のなかから析出した上で、比較検討を加え、昨年度の成果とリンクさせることによって、明治末期から太平洋戦争の前後にまで、精神史の見取り図を拡げ、新たな展望もうることができた。また一つの目標として掲げた研究情報の国際的発信に関しては、上記台湾大学での合同研究会のほか、同国・明志科技大学、ロンドン大学、ハイデルベルク大学、ベルリン・フンボルト大学での代表者による講演、カンビナス大学(ブラジル)、中国人民大学での分担者による講演などを通して一定の成果を上げ、さらに交流の可能性を拡大することができた。研究内容の公表については、下記の業績欄に示すほか、研究全体を統一的に公開すべく、出版社との交渉を継続的に行なった。

  • Research Products

    (30 results)

All 2011 2010

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (14 results) Book (9 results)

  • [Journal Article] 吉田鉄郎の求めたもの-北欧と日本建築、そして戦時下の思考2010

    • Author(s)
      松隈洋
    • Journal Title

      ヒストリア

      Volume: 第220号 Pages: 20-31

  • [Journal Article] 岡本太郎・主体性の神話-対極主義とその亀裂2010

    • Author(s)
      伊藤徹
    • Journal Title

      京都工芸繊維大学 学術報告書

      Volume: 4 Pages: 73-92

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 終末論的地平の中の映画-ジークフリート・クラカウアーの『映画の理論』(2)-2010

    • Author(s)
      荻野雄
    • Journal Title

      京都教育大学紀要

      Volume: 第117号 Pages: 129-146

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本聖公会大阪聖ヤコブ教会-戦時下のパトロン湯浅伸銅の依頼による-2010

    • Author(s)
      笠原一人
    • Journal Title

      村野藤吾研究

      Volume: 第1号 Pages: 37-47

  • [Journal Article] 静岡歌舞伎座-太平洋戦争下の短命作品-2010

    • Author(s)
      笠原一人
    • Journal Title

      村野藤吾研究

      Volume: 第1号 Pages: 49-57

  • [Journal Article] 西條八十と中原中也-大衆文化の成立と流行をめぐって2010

    • Author(s)
      西村将洋、佐々木幹郎、樋口覚
    • Journal Title

      中原中也研究

      Volume: 第15号 Pages: 40-70

  • [Journal Article] 普請中のベルリン-森鴎外と横断的<近代>を思考する人のために2010

    • Author(s)
      西村将洋
    • Journal Title

      図書新聞

      Volume: 第2993号 Pages: 4

  • [Presentation] 漱石の絵葉書2011

    • Author(s)
      伊藤徹
    • Organizer
      2011国際学術研討会「近代化下的台灣與日本」
    • Place of Presentation
      国立台湾大学・台北市
    • Year and Date
      2011-03-26
  • [Presentation] アジアにおけるシェイクスピア受容 その過去と現在2011

    • Author(s)
      若林雅哉
    • Organizer
      2011国際学術研討会「近代化下的台灣與日本」
    • Place of Presentation
      国立台湾大学
    • Year and Date
      2011-03-26
  • [Presentation] 運動としての模倣-中井正一の思想-2011

    • Author(s)
      長妻三佐雄
    • Organizer
      政治思想読書会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2011-01-29
  • [Presentation] 保田與重郎とセカイ-1930年代の国際情勢と文化/野蛮に関する考察2011

    • Author(s)
      西村将洋
    • Organizer
      共同研究「日本浪曼派とアジア」
    • Place of Presentation
      国際日本文化研究センター
    • Year and Date
      2011-01-29
  • [Presentation] デザイナーとしての浅井忠2010

    • Author(s)
      伊藤徹
    • Place of Presentation
      明志科技大学・台北県泰山郷・台湾(招待講演)
    • Year and Date
      2010-11-18
  • [Presentation] <アジアへの想像力>はいかに文学化されたのか?-夢野久作・頭山満・尹東柱をめぐって2010

    • Author(s)
      西村将洋
    • Organizer
      西南学院大学主催講演会「魅力ある街、博多・福岡」
    • Place of Presentation
      西南学院大学
    • Year and Date
      2010-11-16
  • [Presentation] 偶然性はだれに、いつ与えられるのか-アリストテレス『詩学』および『命題論』をてがかりに2010

    • Author(s)
      若林雅哉
    • Organizer
      第114回「征の会」講演会
    • Place of Presentation
      京都大学 芝蘭会館別館(招待講演)
    • Year and Date
      2010-10-31
  • [Presentation] カオスの描かれ方-1930年代の探偵小説に見る「満洲」2010

    • Author(s)
      西川貴子
    • Organizer
      国際シンポジウム「近代日本の都市表象」
    • Place of Presentation
      大連外国語学院日本語学院
    • Year and Date
      2010-10-29
  • [Presentation] 三宅雪嶺のアジア認識-中国・朝鮮観を中心に-2010

    • Author(s)
      長妻三佐雄
    • Organizer
      日中韓交流セミナー「近代東アジアのナショナリズムの相克」
    • Place of Presentation
      中国人民大学
    • Year and Date
      2010-10-03
  • [Presentation] Uber den Nihilismus und die Leere-Nishitani und Heidegger2010

    • Author(s)
      秋富克哉
    • Organizer
      XV Coloquio Heidegger-Heidegger e o Pensamento Oriental
    • Place of Presentation
      カンピナス大学・サンパウロ市・ブラジル
    • Year and Date
      2010-09-22
  • [Presentation] 岸田日出刀"Japanese Architecture"とモダニズム以後の建築思想2010

    • Author(s)
      西村将洋
    • Organizer
      シンポジウム『文藝春秋』欧文付録「Japan To-day」の研究
    • Place of Presentation
      国際日本文化研究センター
    • Year and Date
      2010-09-19
  • [Presentation] Natsume Soseki und die Zwecklosigkeit des Lebens als das Wesen der Modernisierung2010

    • Author(s)
      伊藤徹
    • Place of Presentation
      ベルリン・フンボルト大学・ベルリン・ドイツ(招待講演)
    • Year and Date
      2010-05-18
  • [Presentation] Natsume Soseki und die Zwecklosigkeit des Lebens als das Wesen der Modernisierung2010

    • Author(s)
      伊藤徹
    • Place of Presentation
      ハイデルベルク大学・ハイデルベルク・ドイツ(招待講演)
    • Year and Date
      2010-05-12
  • [Presentation] The spirits of the age in modern Japanese art and its philosophical significance-Some remarks on Yuichi Takahashi, the "Shirakaba" school, and Ryuhshi Kawabata etc.2010

    • Author(s)
      伊藤徹
    • Place of Presentation
      ロンドン大学(招待講演)
    • Year and Date
      2010-05-07
  • [Book] 坂倉準三とはだれか2011

    • Author(s)
      松隈洋
    • Total Pages
      214
    • Publisher
      王国社
  • [Book] 『Japan To-day』研究-戦時期『文藝春秋』の海外発信2011

    • Author(s)
      西村将洋(共著)
    • Total Pages
      380
    • Publisher
      作品社
  • [Book] 作ることの日本近代-1910-40年代の精神史2010

    • Author(s)
      伊藤徹(編著)、荻野雄、秋富克哉、長妻三佐雄、西村将洋、笠原一人, ほか(共著)
    • Total Pages
      298
    • Publisher
      世界思想社
  • [Book] 宗教学事典2010

    • Author(s)
      秋富克哉(共著)
    • Total Pages
      659
    • Publisher
      丸善株式会社
  • [Book] 西日本篇(日本近代建築大全)2010

    • Author(s)
      笠原一人(共著)
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      講談社
  • [Book] にっぽんの客船 タイムトリップ2010

    • Author(s)
      笠原一人(共著)
    • Total Pages
      80
    • Publisher
      INAX出版
  • [Book] <〓〓〓>〓〓〓 〓〓〓2010

    • Author(s)
      西村将洋(共著)
    • Total Pages
      334
    • Publisher
      〓(〓〓〓〓〓)
  • [Book] 日本建築様式史2010

    • Author(s)
      松隈洋(共著)
    • Total Pages
      225
    • Publisher
      美術出版社
  • [Book] もうひとつの京都-モダニズム建築から見えてくるもの-2010

    • Author(s)
      松隈洋・笠原一人(共著)
    • Total Pages
      223
    • Publisher
      京都工芸繊維大学美術工芸資料館

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi