2011 Fiscal Year Final Research Report
The interdisciplinary research of the≪Katari≫in Japan from 1890's to 1950' s80263169
Project/Area Number |
21320021
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
History of thought
|
Research Institution | Kyoto Institute of Technology |
Principal Investigator |
ITO Toru 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (20193500)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
AKITOMI Katsuya 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (80263169)
OGINO Takeshi 京都教育大学, 教育学部, 准教授 (50293981)
KASAHARA Kazuto 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 助教 (80303931)
KONNO Nobuyuki 神戸大学, 国際文化学研究科, 准教授 (00374869)
NISHIKAWA Atsuko 同志社大学, 文学部, 准教授 (20388036)
NISHIMURA Masahiro 西南学院大学, 国際文化学部, 准教授 (70454923)
MATSUKUMA Hiroshi 京都工芸繊維大学, 美術工芸資料館, 教授 (80324721)
NAGATSUMA Misao 大阪商業大学, 総合経営学部, 准教授 (80399047)
WAKABAYASHI Masaya 関西大学, 文学部, 准教授 (30372600)
|
Project Period (FY) |
2009 – 2011
|
Keywords | 思想史 / 哲学 / 政治学 / 文学 / 建築史・意匠 |
Research Abstract |
The subject of this research is the≪Katari≫which underlay the intellectuals and artists in Japan from 1890's to1950's. We examined how the≪Katari≫was produced and consumed in the fields such as philosophy, political and economic thoughts, literature, architecture, crafts, fine and dramatic arts and so on. The≪Katari≫means the common fundamental fictions. They were created in order to fill the vacancy, which arose after the modernization had destroyed the traditional livelihood. This research revealed the structure of sustaining oneself by self-produced illusion.
|
Research Products
(92 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Remarks] 海外招待学術講演秋富克哉、Uber den Nihilismuns-Heidegger und Keiji Nishitani"、カンピナス大学(ブラジル・サンパウロ市)、2010年9月22日海外招待学術講演
-
[Remarks] 秋富克哉、Die Ortlogik und die Topologie des Seins-Nishida und Heidegger",国際会議「20世紀哲学における西田幾多郎」、ヒルデスハイム大学(独)、2011年9月7日海外招待学術講演
-
[Remarks] 秋富克哉、Keiji Nishitani als das. Zwischen "von Heidegger und Nishida-Uber den Nihilismus"、メスキルヒ市(独)、2011年9月10日海外招待学術講演
-
[Remarks] 伊藤徹、「柳宗悦とワシリー・カンディンスキー-「反復」の概念」、朝陽科技大学、2009年12月8日海外招待学術講演
-
[Remarks] 伊藤徹、The spirits of the age in modern Japanese art and its philosophical significance-Some remarks on Yuichi Takahashi, the Shirakaba school, and Ryuhshi Kawabata etc.、ロンドン大学(連合王国)、2010年5月7日海外招待学術講演
-
[Remarks] 伊藤徹、Natsume Soseki und die Zwecklosigkeit des Lebens als das Wesen der Modernisierung"、ハイデルベルク大学(ドイツ)、2010年5月12日、ベルリン・フンボルト大学(ドイツ)、2010年5月18日海外招待学術講演
-
[Remarks] 伊藤徹、「デザイナーとしての浅井忠」、明志科技大学(台湾)、2010年11月18日海外招待学術講演
-
[Remarks] 伊藤徹、Natsume Soseki and the fine arts : an attempt of Kusamakura as an imagery novel"、エジンバラ大学(連合王国)、2011年5月23日海外招待学術講演
-
[Remarks] 伊藤徹、Natsume S. seki und die Zwecklosigkeit des Lebens als das Wesen der Modernisierung",チューリヒ大学(スイス)、2011年5月31日海外招待学術講演
-
[Remarks] 伊藤徹、「日本のかたち-伝統の「固有性」」、東海大学(台湾)、2012年2月29日海外招待学術講演
-
[Remarks] 西川貴子、「カオスの描かれ方-一九三〇年代の探偵小説に見る「満洲」-」、大連外語学院大学、2010年10月29日海外招待学術講演