2013 Fiscal Year Annual Research Report
日本語諸方言の文法を総合的に記述する『全国方言文法辞典』の作成とウェブ版の構築
Project/Area Number |
21320086
|
Research Institution | Kansai University |
Principal Investigator |
日高 水穂 関西大学, 文学部, 教授 (80292358)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
橋本 礼子 (舩木 礼子) 神戸女子大学, 文学部, 准教授 (00454736)
小西 いずみ 広島大学大学院, 教育学研究科(研究院), 准教授 (60315736)
竹田 晃子 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 時空間変異研究系, 助教 (60423993)
林 良雄 秋田大学, 教育文化学部, 教授 (90211490)
|
Project Period (FY) |
2009-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 方言 |
Research Abstract |
本研究は、日本語諸方言の文法を総合的に記述する『全国方言文法辞典』の編纂を目的として、要地方言を統一的に調査するための共通調査項目を策定し、各地方言(標準語を含む)の文法的側面に関する対照研究を行うものである。平成25年度は、本研究期間の最終年度であり、具体的な研究成果として、以下にあげる要地方言の活用体系記述の報告書の刊行、および条件表現の地理的変異に関する学会発表を行った。 1.『全国方言文法辞典資料集(2)活用体系』の刊行:《概説》活用体系の地理的変異と記述の枠組み(小西いずみ)/中央語における動詞活用の歴史(小柳智一)/《要地方言の活用体系記述》岩手県盛岡市方言(竹田晃子)/秋田県由利本荘市本荘方言(日高水穂)/山梨県甲府市方言(吉田雅子)/富山県富山市方言(小西いずみ)/岐阜県岐阜市方言(山田敏弘)/滋賀県長浜市方言(酒井雅史)/京都府京都市方言(松丸真大)/大阪府方言(野間純平)/山口県東周防方言(舩木礼子)/福岡県福岡市方言(平塚雄亮)/沖縄県那覇市首里方言(仲原穣)/沖縄県宮古島市平良下里方言(中本謙)/《資料》要地方言の活用対照表(小西いずみ) 2.学会発表(パネルセッション)「認識的条件文の地理的変異と歴史的変化」日本語文法学会第14回大会(2013年12月1日、早稲田大学):発表1「現代日本語文法における認識的条件文の位置づけ」(有田節子)/発表2「認識的条件文の地理的変異」(日高水穂)/発表3「認識的条件文の成立」(矢島正浩)/(司会者・指定討論者:江口正) この他、条件表現・逆接表現の共通調査データのウェブ入力システムを完成させ、運用を進めている。また、方言昔話資料のデータベース化と用例データベースの作成を進めている。本年度は、条件表現・逆接表現の用例抽出を行った。今後、これらのシステム、データベースを活用し、『全国方言文法辞典』の完成を目指したい。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|