• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

東照宮祭祀の確立と展開

Research Project

Project/Area Number 21320118
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

曽根原 理  東北大学, 学術資源研究公開センター, 助教 (30222079)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福原 敏男  武蔵大学, 人文学部, 教授 (20156805)
佐藤 眞人  北九州市立大学, 文学部, 教授 (40222020)
岸本 覚  鳥取大学, 地域学部, 准教授 (80324995)
山澤 学  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 講師 (60361292)
大川 真  東北大学, 大学院・文学研究科, 助教 (90510553)
Keywords東照宮 / 城下町祭礼 / 祖先祭祀 / 修験道 / 天台宗 / 山王神道 / 大雲院 / 仙岳院
Research Abstract

平成22年度は、個別に史料調査や成果報告を行うとともに、研究会を2回実施し、研究成果の共有をはかり、研究計画の検討を行った。
第1回の研究会は、22年6月6日に、筑波大学秋葉原キャンパスで開催した。各自の報告題目は次の通りである。曽根原「欧州資料調査の記録」、福原・鈴木志乃(国学院大学大学院在籍)「仙台東照宮祭絵画資料について」、佐藤「『東照宮遷宮之記』にみえる遷宮行事について」、岸本「大雲院所蔵の史料紹介」、山澤「東叡山による天保12年分限改」。
第2回の研究会は同年12月26日に、第1回と同じ会場において開催した。各自の報告題目は次の通りである。大川「明治元年における天台宗」、山澤「近世日光山・東叡山における元三大師祭祀の成立過程」、岸本「大雲院と松上神社」、佐藤「慶応四年日次記に見る神仏判然令前後の鳥取東照宮の動向」、福原「水戸東照宮祭礼の研究史と史料」、曽根原「岡山東照宮家康年忌関係史料について」。
史料調査としては、曽根原は22年10月18日に岡山大学附属図書館池田家文庫における東照宮関係史料の調査を行った。岸本は大雲院(鳥取東照宮別当寺院)の史料調査を継続的に進め、また10月19日には曽根原・大川と合同調査を実施した。曽根原と大川は、22年9月29-30日に仙台市博物館において仙岳院(仙台東照宮別当寺院)の史料を調査・収集し、有志の輪読会を年内に7回実施した。
成果報告としては、22年10月13日の北京における国際シンポジウムで曽根原と佐藤が、23年2月のロンドンにおけるワークショップで曽根原・佐藤・福原が口頭発表を行った。

  • Research Products

    (7 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 元禄年間『御本坊御家来由緒書』について2010

    • Author(s)
      山澤学
    • Journal Title

      日光山輪王寺

      Volume: 79号 Pages: 69-90

  • [Journal Article] 第二章「近世国家と仏教」2010

    • Author(s)
      曽根原理
    • Journal Title

      『民衆仏教の定着』(新アジア仏教史13)佼成出版社

      Pages: 81-122

  • [Presentation] Combinatory systems in the Early Modern period : Sanno ichijitsu Shinto2011

    • Author(s)
      曽根原理
    • Organizer
      SOAS Spring Workshop "Combinatory Practices in Japan : Rethinking Religious Syncretism"
    • Place of Presentation
      University of London (London, England)
    • Year and Date
      2011-02-25
  • [Presentation] The Formation of Honji Suijaku in Ninth Century Japan2011

    • Author(s)
      佐藤眞人
    • Organizer
      SOAS Spring Workshop "Combinatory Practices in Japan : Rethinking Religious Syncretism"
    • Place of Presentation
      University of London (London, England)
    • Year and Date
      2011-02-24
  • [Presentation] Combinatory Ritual of the Early Modern Period : The Funeral Procession as a Festive Procession2011

    • Author(s)
      福原敏男
    • Organizer
      SOAS Spring Workshop "Combinatory Practices in Japan : Rethinking Religious Syncretism"
    • Place of Presentation
      University of London (London, England)
    • Year and Date
      2011-02-24
  • [Presentation] 山王一実神道における天皇と将軍2010

    • Author(s)
      曽根原理
    • Organizer
      国際シンポジウム「神道と日本文化」
    • Place of Presentation
      中国社会科学院(中国・北京)
    • Year and Date
      2010-11-13
  • [Presentation] 神道における仏教忌避の要因をめぐって2010

    • Author(s)
      佐藤眞人
    • Organizer
      国際シンポジウム「神道と日本文化」
    • Place of Presentation
      中国社会科学院(中国・北京)
    • Year and Date
      2010-11-13

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi