• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

東照宮祭祀の確立と展開

Research Project

Project/Area Number 21320118
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

曽根原 理  東北大学, 学術資源研究公開センター, 助教 (30222079)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福原 敏男  武蔵大学, 人文学部, 教授 (20156805)
佐藤 眞人  北九州市立大学, 文学部, 教授 (40222020)
岸本 覚  鳥取大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (80324995)
山澤 学  筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 准教授 (60361292)
Project Period (FY) 2009-04-01 – 2013-03-31
Keywords徳川家康 / 国家的祭祀 / 国際研究者交流 / 米国:中国:台湾 / 日光東照宮 / 鳥取東照宮 / 鹿児島東照宮 / 萩東照宮
Research Abstract

最終年度のため、研究を進めるとともに、その成果報告を複数回実施した。
まず、研究会を二回開催した。第1回目は2012年5月27日に東京の筑波大学文京校舎において、曽根原・福原・佐藤・山澤の4名の報告について討論した。第2回目は2013年3月5日に北九州市の北九州市立大学において福原・山澤の両名の報告について討論するとともに、科研の成果のとりまとめについて相談した。
二回の定例研究会の間に、科研としての成果報告を複数回実施した。2012年10月27日の日本思想史学会松山大会ではパネルセッション「近世の習合思想」として曽根原・岸本が報告し、佐藤が司会をつとめ、その他研究協力者2名が加わった。同年11月24日に、中華日本哲学会との共同主催で国際シンポジウム「日本近世の思想・宗教と社会」を開催した(会場は北京日本学研究センター)。日本側として本科研から4名(曽根原・佐藤・岸本・大川)、中国側から25名が参加し、個別報告や総合討論を実施した。2013年3月には、米国・サンディエゴ市で開催された米国アジア学会(Association for Asian Studies)において、パネル報告The Culture of Eastern Residence :Examining the Impact of the Toshogu upon Japan's Early Modern Period(東照宮研究から見えてくる日本近世史)を実施し、本科研から曽根原・岸本および連携研究者と研究分担者、UCLAのHerman OomsおよびWilliam Bodiford両氏がパネルに加わり、30名程度の外国人研究者との討論を行うことができた。その他、2012年10月6日に中華民国・台北で開催された国立政治大学等主催シンポジウム「東アジアにおける宗教と文化」でも、曽根原と佐藤が報告を行った。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (25 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (16 results) (of which Invited: 1 results) Book (5 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 秀吉・家康の神格化と「徳川王権論」2012

    • Author(s)
      曽根原 理
    • Journal Title

      日本思想史学

      Volume: 44 Pages: 14-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] (書評〉前田勉著『江戸後期の思想空間』2012

    • Author(s)
      大川 真
    • Journal Title

      日本経済思想史研究

      Volume: 12 Pages: 85-88

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] もうひとつの近代日本像―共和政治と幕末の東北-

    • Author(s)
      大川 真
    • Organizer
      台湾大学人文社会高等研究院主催第5回日本韓国研究統合プラットホーム
    • Place of Presentation
      中華民国台北市台湾大学
    • Invited
  • [Presentation] 『両部神道口訣抄』における神道・儒教・仏教

    • Author(s)
      曽根原 理
    • Organizer
      国立政治大学等主催シンポジウム「東アジアにおける宗教と文化」
    • Place of Presentation
      中華民国台北市国立政治大学
  • [Presentation] 唐代皇帝祭祀との比較を通してみる日本の律令神祇祭祀の特色

    • Author(s)
      佐藤 眞人
    • Organizer
      国立政治大学等主催シンポジウム「東アジアにおける宗教と文化」
    • Place of Presentation
      中華民国台北市国立政治大学
  • [Presentation] 天海を仰ぐ思想家たち

    • Author(s)
      曽根原 理
    • Organizer
      日本思想史学会2012年度大会
    • Place of Presentation
      愛媛県松山市愛媛大学
  • [Presentation] 慈雲の密教概念に基づく集合的世界観

    • Author(s)
      H.van der Veere
    • Organizer
      日本思想史学会2012年度大会
    • Place of Presentation
      愛媛県松山市愛媛大学
  • [Presentation] 幕末・維新期の鳥取東照宮

    • Author(s)
      岸本 覚
    • Organizer
      日本思想史学会2012年度大会
    • Place of Presentation
      愛媛県松山市愛媛大学
  • [Presentation] 近世中期の延暦寺財政

    • Author(s)
      藤田 和敏
    • Organizer
      第55回天台教学大会
    • Place of Presentation
      滋賀県大津市叡山学院
  • [Presentation] 鹿児島東照宮と明治維新

    • Author(s)
      曽根原 理
    • Organizer
      中華日本哲学学会等主催シンポジウム「日本近世の思想・宗教と社会」
    • Place of Presentation
      中華人民共和国北京市北京日本学研究センター
  • [Presentation] 日本近世の神仏隔離慣行について

    • Author(s)
      佐藤 眞人
    • Organizer
      中華日本哲学学会等主催シンポジウム「日本近世の思想・宗教と社会」
    • Place of Presentation
      中華人民共和国北京市北京日本学研究センター
  • [Presentation] 萩藩における宗教儀礼と東照宮

    • Author(s)
      岸本 覚
    • Organizer
      中華日本哲学学会等主催シンポジウム「日本近世の思想・宗教と社会」
    • Place of Presentation
      中華人民共和国北京市北京日本学研究センター
  • [Presentation] 仙台東照宮と戊辰戦争

    • Author(s)
      大川 真
    • Organizer
      中華日本哲学学会等主催シンポジウム「日本近世の思想・宗教と社会」
    • Place of Presentation
      中華人民共和国北京市北京日本学研究センター
  • [Presentation] 東照宮研究から見えてくる日本近世史

    • Author(s)
      曽根原 理
    • Organizer
      中日国交正常化40周年記念国際シンポジウム「日本研究の新展開」
    • Place of Presentation
      中華人民共和国北京市北京日本学研究センター
  • [Presentation] Ruling Japan as the ‘God of Compassion’

    • Author(s)
      曽根原 理
    • Organizer
      2013 Conference of the Association for Asian Studies
    • Place of Presentation
      米国サンディエゴ市マンチェスターグランドハイアットホテル
  • [Presentation] The Textual Aspects and Dissemination of "The Dying Instructions of the Toshogu"

    • Author(s)
      若尾 政希
    • Organizer
      2013 Conference of the Association for Asian Studies
    • Place of Presentation
      米国サンディエゴ市マンチェスターグランドハイアットホテル
  • [Presentation] The Role of Toshogu Ritual among the Feudal Clans: The Case of the Hagi Domain

    • Author(s)
      岸本 覚
    • Organizer
      2013 Conference of the Association for Asian Studies
    • Place of Presentation
      米国サンディエゴ市マンチェスターグランドハイアットホテル
  • [Presentation] Displacing the Shogun’s Shinto: Join and the Mountain of Togakushi

    • Author(s)
      Caleb Carter
    • Organizer
      2013 Conference of the Association for Asian Studies
    • Place of Presentation
      米国サンディエゴ市マンチェスターグランドハイアットホテル
  • [Book] 幕末江戸下町絵日記-町絵師と暮らしとなりわい-2013

    • Author(s)
      福原 敏男
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      渡辺出版
  • [Book] 近世郷村の研究2013

    • Author(s)
      藤田 和敏
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Book] 神道与日本文化2012

    • Author(s)
      崔 世廣
    • Total Pages
      191-207/256-271
    • Publisher
      北京・中国社会科学出版社
  • [Book] 日本思想史講座 第3巻近世2012

    • Author(s)
      末木 文美士
    • Total Pages
      33-66
    • Publisher
      ぺりかん社
  • [Book] 西条祭礼絵巻2012

    • Author(s)
      福原 敏男
    • Total Pages
      136
    • Publisher
      西条市総合文化会館
  • [Remarks] 日本思想史学会2012年度大会プログラム

    • URL

      http://ajih.jp/event/2012program.pdf

  • [Remarks] 2013AAS大会の曽根原報告

    • URL

      http://convention2.allacademic.com/one/aas/aas13/index.php?click_key=1&cmd=Multi+Search+Search+Load+Publication&publication_id=607331&PHPSESSID=nhbf36uvpq1sq1sbrsnrqkjdg6

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi