2013 Fiscal Year Annual Research Report
1910~30年代における日本の中国認識ーー華北地域を中心に
Project/Area Number |
21320136
|
Research Institution | The Toyo Bunko |
Principal Investigator |
本庄 比佐子 公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (50106639)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内山 雅生 公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (30151905)
久保 亨 公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (10143520)
|
Project Period (FY) |
2009-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 近代日中関係史 / 華北地域概念 / 華北調査 |
Research Abstract |
戦前戦中期における中国進出・侵略の過程で日本人が認識した華北の地域概念とその実態に関して、前年度作成の論文初稿に基づいて最終稿を作成し、論文集『華北の発見』を出版した。 内容は以下の論文より成る。1「華北地域概念の形成と日本」、2「「“西北”概念の変遷」、3「ドイツ・中国関係からみた華北」、4「新聞記事から見る華北認識」、5「朝鮮在住日本人の華北認識」、6「戦時期華北在住日本人の華北認識」、7「旅先としての華北」、8「戦時期日本の中国農村研究と華北」、9「民間信仰からみる江南農村と華北農村」、10「農業生産からみた華北農村経済の特質」、11「村の文書からみた現代華北農村」、12「21世紀の“華北農村慣行調査”村」、13「華北の交通システム近代化と都市の変動」、14「中国の華北地域史研究の現状と展望」。 日本の華北地域概念については、1が明治以降の変遷を辿りつつ、大きな比重を占めたのは経済的要素と軍事的要素であったと論じ、4はその経済的側面を追っている。5,6はいわゆる「外地」の日本人社会における華北認識を検討、7は戦前期日本人の観光旅行を通しての考察である。8は当時の代表的な日本人研究者の華北概念を論じ、9は村落の祭祀を通して華北農村について論じる。10は農産物の生産状況を通して戦時期日本の認識を検討する。因みに中国における地域概念に関わる問題として、2は「西北」の語義を歴史的に追う。3はドイツの概念を論じる。13は19世紀末から1920年代を検討。11、12は現代の華北農村に関する報告であり、14は中国における研究状況の報告である。 以上を通して、近代の日中関係史において「華北」に対する認識は、地理的空間についても政治・経済・社会などの諸側面から捉えた地域概念においても固定的ではなかったことを明らかにし得たと考える。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(42 results)