• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ヨーロッパ・アメリカにおける「市民の自分史」の調査研究

Research Project

Project/Area Number 21320139
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

槇原 茂  Shimane University, 教育学部, 教授 (00209412)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長田 浩彰  広島大学, 総合科学部, 准教授 (40228028)
久木 尚志  北九州市立大学, 外国語学部, 教授 (50238292)
長井 伸仁  徳島大学, 総合科学部, 准教授 (10322190)
中野 博文  北九州市立大学, 外国語学部, 教授 (10253030)
寺田 由美  北九州市立大学, 文学部, 准教授 (40285458)
Keywordsシティズンシップ / 市民 / 自分史 / 物語(ナラティヴ) / エゴ・ドキュメント / 公共性 / 親密圏 / ヨーロッパ:アメリカ合衆国:メキシコ:ソ連
Research Abstract

本年度は、おもに二つの方面で研究を展開した。第一には、全体の研究課題である「(欧米における)市民の自分史」に関する文献収集、および構想をより明確化するための理論的考察である。第二に、共同研究を構成するそれぞれの個別研究に関する史資料・文献の収集、および研究史の整理である。前者に関しては、市民社会論、シティズンシップ論の動向に留意しながら、「自分史」に関連する歴史学の研究動向、とくに文化史、エゴ・イストワール、エゴ・ドキュメント、物語、記憶、ライフ・ヒストリー、リテラシーに関する研究動向を把握しようとつとめた。また、欧米の研究者との交流を通じて、「市民の自分史」概念の有効性に関する批評も受けた。後者に関しては、フランス、ドイツ、アメリカ合衆国、メキシコの古文書館、図書館等の調査によって、各分担者が対象とする個人や集団に関する史料・文献の入手につとめた。それと並行して、それぞれのエゴ・ドキュメントの歴史的コンテクストと、読解の視角(親密圏と公共性、労働者階級の統合、ジェンダー等)に関する考察をすすめた。そして、2009年7月と12月の2回の研究会における報告、討論、研究協力者の助言を通して、これらの両面を照らし合わせながら、全体構想の見直しをおこなった。本研究は、新しいジャンルを切り拓こうとする独創性に富む反面、準拠できる直接的な先行研究が皆無にちかいので、理論的、方法論的に、また実証面でも、さらに模索をつづけなくてはならない。本年度の実績をふまえ、2010年度は、個別研究のテーマと分析視角を確定しながら、共同研究としての凝集力を強めていくことになる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 「人種汚辱罪」-第三帝国下のドイツ人とユダヤ人のカップルの悲劇的事例2010

    • Author(s)
      長田浩彰
    • Journal Title

      西洋史学報 37

      Pages: 173-193

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] プロソポグラフィとミクロの社会史-フランス近現代史研究の動向から-2010

    • Author(s)
      長井伸仁
    • Journal Title

      思想 1032号

      Pages: 143-158

  • [Journal Article]2010

    • Author(s)
      槇原茂
    • Journal Title

      由緒の比較史(秋山晋吾他編)(青木書店)

      Pages: 231-259

  • [Journal Article] 都市の入移民と文化-19世紀パリの事例から考える-2009

    • Author(s)
      長井伸仁
    • Journal Title

      史潮 66号

      Pages: 47-56

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ニューレフト史学のアメリカニズム2009

    • Author(s)
      中野博文
    • Journal Title

      アメリカ史評論 27

      Pages: 38-45

  • [Journal Article] メキシコにおける二言語・文化間教育の導入をめぐる一考察2009

    • Author(s)
      青木利夫
    • Journal Title

      文明科学研究 4

      Pages: 1-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      中野博文
    • Journal Title

      愛国心とアイデンティティ(金井光太朗編)(彩流社)

      Pages: 111-134,26-29

  • [Presentation] 後期ソヴィエト体制下の市民による「自分史」の試み2010

    • Author(s)
      松井康浩
    • Organizer
      ソ連東欧史研究会
    • Place of Presentation
      西南学院大学
    • Year and Date
      2010-12-26
  • [Presentation] 都市の移民と文化-19世紀後半のパリにおける地方出身者の事例-2010

    • Author(s)
      長井伸仁
    • Organizer
      日仏歴史学会第2回研究大会
    • Place of Presentation
      奈良女子大学
    • Year and Date
      2010-03-27

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi