• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ヨーロッパ・アメリカにおける「市民の自分史」の調査研究

Research Project

Project/Area Number 21320139
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

槇原 茂  島根大学, 教育学部, 教授 (00209412)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長田 浩彰  広島大学, 大学院・総合科学研究科, 教授 (40228028)
久木 尚志  北九州市立大学, 外国語学部, 教授 (50238292)
長井 伸仁  徳島大学, 大学院・ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 准教授 (10322190)
中野 博文  北九州市立大学, 外国語学部, 教授 (10253030)
寺田 由美  北九州市立大学, 文学部, 准教授 (40285458)
Keywordsシティズンシップ / 市民 / 自分史 / 物語(ナラティヴ) / エゴ・ドキュメント / 公共性 / アンデンティティ / ヨーロッパ:アメリカ合衆国:メキシコ:ソ連
Research Abstract

2011年には、10月1日に広島市でワークショップを、12月17,18日に徳島大学で研究会を公開制で開催し、メンバーや研究協力者以外の意見も参考にしながら、共同研究としての凝集性を強めるべく議論を深めた。また研究分担者の一人、長田浩彰の新著『われらユダヤ系ドイツ人:マイノリティから見たドイツ現代史1893-1951』(広島大学出版会、2012年)の合評会を、ドイツ現代史家有志とともに開催した。これらの研究活動を展開しながら、「市民の自分史」研究が、時代設定、主体/自分、エゴドキュメント、歴史のナラティヴ、シチズンシップ、公共性といった問題域の研究動向を反映しており、歴史学の方法論的省察にも寄与しうるものであることが改めて確認できた。各分担者は、フランス、ドイツ、イギリス、アメリカ合衆国、メキシコ、ソ連の各国に生きた「市民」のエゴドキュメントを発掘し、彼・彼女らの「自分史」の読み込みをすすめてきた。そして諸史料の分析と考察を通して、市民と国家、地域、都市や村落、サークルといった重層的な公共圏との関係、また「抵抗」「差異化」「啓蒙」「結合関係/アソシエーション」「アイデンティティ」「尊厳性」といったシチズンシップの構成要素が浮かび上がってきた。対象とする19-20世紀転換期~両大戦間期の時代に生きた「市民」の自分史語り→研究者の読み取り、語りを構成する歴史の層(レイヤー)の分析と解釈→新たな語り(叙述)→「市民(シチズンシップ)の自分史」の編集。この最終段階にあるが、方法論的な考察に手間取ったこともあり、なおも個別の成果発表しかできていない。したがって、今後も共同研究の枠組みを維持しながら、「市民の自分史」集の出版をめざすことになる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] フランシス・ウィラードと社会的福音2012

    • Author(s)
      寺田由美
    • Journal Title

      北九州市立大学比較文化学科紀要

      Volume: 81号(印刷中)

  • [Journal Article] ベンジャミン・ティレットの強制仲裁法制化決議案2012

    • Author(s)
      久木尚志
    • Journal Title

      北九州市立大学外国語学部紀要

      Volume: 132号 Pages: 9-39

  • [Journal Article] El centenario de la independencia como espacio social : el caso de Guadalajara, Mexico2011

    • Author(s)
      AOKI, Toshio
    • Journal Title

      文明科学研究(広島大学大学院総合科学研究科紀要III)

      Volume: 6 Pages: 13-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 貧しさのなかで生きること-近代フランス都市住民の日常性と共同性-2011

    • Author(s)
      長井伸仁
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 886 Pages: 53-63

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ラーゲリ帰還者による自分史とソヴィエト史-トロツキー派党員の回想録を手がかりに-2012

    • Author(s)
      松井康浩
    • Organizer
      ソ連東欧史研究会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2012-01-28
  • [Presentation] ヘンリ・アダムズの教育を読む2011

    • Author(s)
      中野博文
    • Organizer
      中四国アメリカ学会
    • Place of Presentation
      広島経済大学
    • Year and Date
      2011-11-26
  • [Presentation] アメリカ民主政の起源を求めて-ヘンリ・アダムズとその時代-2011

    • Author(s)
      中野博文
    • Organizer
      関西アメリカ史研究会年次大会
    • Place of Presentation
      キャンパスプラザ京都
    • Year and Date
      2011-11-13
  • [Presentation] フランシス・ウィラードと社会的福音2011

    • Author(s)
      寺田由美
    • Organizer
      日本アメリカ史学会
    • Place of Presentation
      北九州市立大学
    • Year and Date
      2011-09-17
  • [Presentation] エゴ・ドキュメントと農民自治-20世紀初頭ブルボネ地方の農民の事例を中心に-2011

    • Author(s)
      槇原茂
    • Organizer
      中国四国歴史学地理学協会2011年度大会
    • Place of Presentation
      下関市立大学
    • Year and Date
      2011-06-19

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi