• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

「社会的なもの」の再構築:多様性と可能性の人類学的研究

Research Project

Project/Area Number 21320164
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

春日 直樹  Osaka University, 人間科学研究科, 教授 (60142668)

Keywords社会的なもの / 人類学 / グローバル化 / 国家 / 生政治 / 非人間的要素 / 多様性
Research Abstract

本研究の開始にあたり、京都大学にて研究代表者と連携研究者が集まり(7月4日)、具体的な課題を明確化するとともに役割分担を調整した。このとき連携研究者の石井は、申請書と同じ内容の研究課題をあたらしい調査地である南インドについて探求していくこととした。また本年度の予算内で各自が現地調査と文献のどちらかに重点を置いて、申請書の計画どおりに研究に取り組むことを確認した。
上記の決定にもとづき、研究代表者の春日はフィジーの首都スヴァにて、「老人問題」から社会性の変容を調査した。小泉はグアテマラの調査結果をもとに、グローバル化が「社会」という観念に及ぼす影響を検討中である。中川は言語ゲーム概念の拡張をこころみて、「社会的なもの」の問題形成について考察した。栗本はスーダンにおいて、和平構築のための会議をみずから組織し、「社会的なもの」の変容に関する参与観察をおこなった。田辺は南インドを対象に、民主主義とカーストに焦点を当てて「社会的なもの」の生成を検討した。森田はタイの農村について、技術と人間の集合的なあり方に関する研究を展開している。石井は南インドの祭祀を集中的に調査し、身体性の現象学的な理解をつうじた「社会的なもの」への接近をはかった。さらに地域的なバランスを考えた結果、南フランスを研究領域とする中川理氏(大阪大学グローバルコラボレーションセンター)を連携研究者として迎えて、農村部での経済状況を中心に研究を進めてもらっている。
今年度の総括をおこなった結果、理論的な先端性を高める必要を確認した。来年度は海外からViveiros de Castro(リオ国立博物館)、Heonik Kwon(LSE)、Annemarie Mol(アムステルダム大学)らを招き、国際ワークショップを開催して全体で討議を進めていくことを決定し、現在その準備を進めている。

  • Research Products

    (29 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (11 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 植物採集と新大陸:ヤヌスとしてのレヴィ=ストロース2010

    • Author(s)
      春日直樹
    • Journal Title

      現代思想 38(1)

      Pages: 182-190

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] モースに敬意を表するとき2009

    • Author(s)
      春日直樹
    • Journal Title

      現代思想 37(10)

      Pages: 212-223

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] トランスナショナリティ研究からコンフリクトの人文学へ:大阪大学COEプログラムの取り組み2009

    • Author(s)
      栗本英世
    • Journal Title

      グローカル研究の可能性:社会的・文化的な対称性の回復に向けて(上杉富之、及川祥平編,成城大学民俗学研究所グローカル研究センター)

      Pages: 65-80

  • [Journal Article] Changing Identifications among the Pari Refugees in Kakuma.2009

    • Author(s)
      Kurimoto, Eisei
    • Journal Title

      Changing Identifications and Alliances in Northeast Africa. (Sudan, Uganda and the Ethiopia Sudan Borderlands)In G.Schlee and E.Watson eds, New York : Berghahn Books. Volume 3

      Pages: 219-233

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「南部スーダン」に見る戦後ガバナンスの真偽2009

    • Author(s)
      栗本英世
    • Journal Title

      サステナ(サステイナビリティ博連携研究機構) 第12号

      Pages: 62-65

  • [Journal Article] 植民地期インド・オリッサにおける社会変容:歴史人類学的検討2009

    • Author(s)
      田辺明生
    • Journal Title

      人文学報 第98号

      Pages: 1-79

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 序:メタモルフォーシスの人類学2009

    • Author(s)
      石井美保
    • Journal Title

      文化人類学 第74巻3号

      Pages: 414-422

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      春日直樹
    • Journal Title

      希望学4 希望のはじまり(春日直樹「法と夢想と希望:フィジーの公立老人ホームで考える」)(玄田有史・宇野重規編)(東京大学出版会)

      Pages: 57-74

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      栗本英世
    • Journal Title

      「先住民」とはだれか(栗本英世「先住性が政治化されるとき:エチオピア西部ガンベラ地方におけるエスニックな紛争」)(窪田幸子、野林厚志編)(世界思想社)

      Pages: 202-223

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      栗本英世
    • Journal Title

      アフリカ史(新版世界各国史10), (栗本英世「国民国家と政治社会の未来」(討論)川田順造、栗本英世、武内進一、永原陽子、真島一郎)(川田順造編)(山川出版社)

      Pages: 463-527

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      栗本英世
    • Journal Title

      アフリカ史(新版世界各国史10)(栗本英世「東・北東アフリカ」)(川田順造編)(山川出版社)

      Pages: 40-105

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      石井美保
    • Journal Title

      スピリチュアル・アフリカ:多様なる宗教的実践の世界(龍谷大学仏教文化研究所叢書25) (石井美保「精霊の誘惑、図像との交感:ガーナにおけるマーミワタ・イメージをめぐって」)(落合雄彦編)(晃洋書房)

      Pages: 105-129

  • [Journal Article] トランスナショナルな農民運動と社会の再構想:「食料主権」と「農民的農業」

    • Author(s)
      中川理
    • Journal Title

      食料と人間の安全保障(,上田晶子(編)、大阪大学グローバルコラボレーションセンター) (印刷中)

  • [Presentation] Globalization, Appropriation and Conflict2009

    • Author(s)
      Koizumi, Junji
    • Organizer
      German Anthropological Association
    • Place of Presentation
      Frankfurt am Main, Germany
    • Year and Date
      20090930-20091003
  • [Presentation] Linking Anthropologies and Beyond2009

    • Author(s)
      Koizumi, Junji
    • Organizer
      The 16^<th> World Congress of IUAES
    • Place of Presentation
      Kunming, China
    • Year and Date
      20090727-20090731
  • [Presentation] Total Social Fact : Structuring, Partially Connecting, and Reassembling2009

    • Author(s)
      Kasuga, Naoki
    • Organizer
      International conference "Mauss vivant
    • Place of Presentation
      Cerisy-la-Salle, France
    • Year and Date
      20090713-20090720
  • [Presentation] Toward the Science of Human-Nature.2009

    • Author(s)
      Kasuga, Naoki
    • Organizer
      International symposium on the Future of Anthropology
    • Place of Presentation
      Kyoto University
    • Year and Date
      2009-12-07
  • [Presentation] タイにおける土着の技術発展とグローバル化:技術移転、企業進出、土着化をめぐるダイナミズム2009

    • Author(s)
      森田敦郎
    • Organizer
      東南アジア学会第82回研究大会シンポジウム「企業進出と地域社会変容」
    • Place of Presentation
      慶応大学三田キャンパス
    • Year and Date
      2009-12-06
  • [Presentation] Diffusive Agency and Materiality in Informal Engineering Practice : The Case of the Engineering Identity in an Informal Sector of Thailand2009

    • Author(s)
      Morita, Atsuro
    • Organizer
      Annual Conference of Society for Social Studies of Science
    • Place of Presentation
      Washington DC, USA
    • Year and Date
      2009-10-29
  • [Presentation] Compelled to Compare : Travelling Machines, Uncertainty and Emergent Relations in Thai Indigenous Engineering2009

    • Author(s)
      Morita, Atsuro
    • Organizer
      International Workshop "Traveling Comparisons : Ethnographic Reflection on Science and Technology"
    • Place of Presentation
      Osaka University
    • Year and Date
      2009-10-20
  • [Presentation] Technological Indigenization and Emergent Relations : Development of Agricultural Machinery in Thailand2009

    • Author(s)
      Morita, Atsuro
    • Organizer
      Conference of East Asian Science, Technology and Society : a International Journal
    • Place of Presentation
      National Yang Min University, Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      2009-06-20
  • [Presentation] 適正技術のジレンマ:タイにおける土着の機械技術の発展と学習のエコロジー2009

    • Author(s)
      森田敦郎
    • Organizer
      東南アジア学会第81回研究大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-06-06
  • [Presentation] The Uses of "Development in Japan's Foreign Policy and the Role of Universities2009

    • Author(s)
      Koizumi, Junji
    • Organizer
      International Conference "Reframing Development : Post-Development, Globalization, and the Human Condition"
    • Place of Presentation
      Osaka University
    • Year and Date
      2009-04-09
  • [Presentation] Various Trajectories of Development : Possible Scenarios in the Post-War Southern Sudan2009

    • Author(s)
      Kurimoto, Eisei
    • Organizer
      International Conference "Reframing Development : Post-Development, Globalization, and the Human Condition"
    • Place of Presentation
      Osaka University
    • Year and Date
      2009-04-09
  • [Book] 言語ゲームが世界を創る:人類学と科学2009

    • Author(s)
      中川敏
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      世界思想社
  • [Book] カーストと平等性-インド社会の歴史人類学2009

    • Author(s)
      田辺明生
    • Total Pages
      576
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] Hope in the Economy, Swedberg, R. and M. Miyazaki(eds), (Kasuga, Naoki, Hope between Inside and Outside : 'Freeters' in Japan)

    • Author(s)
      Kasuga, Naoki
    • Publisher
      Stanford University Press(in press)
  • [Book] 地球圏・生命圏・人間圏-持続型生存基盤とは何か

    • Author(s)
      杉原薫・川井秀一・河野泰之・田辺明生編
    • Publisher
      京都大学学術出版会(印刷中)
  • [Book] 南アジア社会を学ぶ人のために

    • Author(s)
      田中雅一・田辺明生編
    • Publisher
      世界思想社(印刷中)

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi