• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

周縁からの政治参加と政治教育

Research Project

Project/Area Number 21330037
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

大津留 智恵子  関西大学, 法学部, 教授 (20194219)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安武 真隆  関西大学, 政策創造学部, 教授 (00284472)
石橋 章市朗  関西大学, 法学部, 准教授 (40368189)
蓮見 二郎  九州大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (40532437)
Project Period (FY) 2009-04-01 – 2013-03-31
Keywords政治参加 / 政治教育 / 政治意識 / 政治思想 / 民主主義 / 若者 / ジェンダー / マイノリティ
Research Abstract

最終年度は、個別に調査活動を進め、研究成果を口頭発表や論文として公刊する一方で、さらなる研究の展開のために外部の研究者とともに共同研究会を開催した。
個別研究としては、石橋はサーベイデータを用いて、高校の種別と政治的態度の関係を分析し、上位校ほど投票意欲を規定する要因が多様で、政治社会化のプロセスが違うことを確認した。ポーランドで学会報告をし、教育委員会(神奈川)や市民レベル(東京)でのシティズンシップ教育についての聞き取り調査を行った。大津留はアメリカの若年層の政治意識をめぐる文献調査を進めるとともに、ヒスパニックやイラク系のマイノリティの事例に焦点をあてた研究成果を口頭発表や論文として取りまとめた。蓮見は英国における2つの研究会での議論を通じ、英国における政治教育・シティズンシップ教育研究が社会的包摂や国民国家を越えたアイデンティティの形成に関心が向かっていることを把握した。これを踏まえ、包摂的シティズンシップ教育論の理論的検討を行った。安武は名古屋、九州、東京の各大学等で歴史的視座から政治学教育についての知見を得るべく、各種研究会・学会に参加し、資料収集に努めた。また、アデレード大学、中山大学、ワイカト大学に赴いた際にも、現地における政治学教育について現地の研究者と意見交換に努めた。
全体のとりまとめとして、政治学教育に詳しい研究者を招いて、教育と実践の両面から2回の研究会を行った。第一回は井之口智亮「シティズンシップ教育におけるシヴィリティ(civility)―恣意的支配の縮減という観点から」、蓮見二郎「政治教育の正当化論拠を再検討する―非権威主義的議論の探究」、石橋章市朗「大学教育におけるサービスラーニング型授業の試み」、第二回は 井田正道「青年の政治意識の特色と傾向」、石橋章市朗「高校生の政治意識の分析」であった。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (21 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (5 results) Book (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Dream or Nightmare: Controversy over American Immigration Policies2013

    • Author(s)
      Chieko Kitagawa Otsuru
    • Journal Title

      Kansai University Review of Law and Politics

      Volume: No. 34 Pages: 17-30

  • [Journal Article] 【資料】2011 年大阪市長・府知事同日選挙下の投票行動と政治意識に関する調査の概要2012

    • Author(s)
      善教将大、石橋章市朗、坂本治也
    • Journal Title

      関西大学法学論集

      Volume: 62(3) Pages: 578-650

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 平和を再定義する2012

    • Author(s)
      大津留(北川)智恵子,小林誠
    • Journal Title

      平和研究

      Volume: 39 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 社会形成としてのシティズンシップ教育2012

    • Author(s)
      蓮見二郎
    • Journal Title

      法政研究

      Volume: 79(3) Pages: 892-914

  • [Journal Article] 大学におけるシティズンシップ教育の活動理論的分析2012

    • Author(s)
      蓮見二郎
    • Journal Title

      活動理論の可能性と課題

      Pages: 12-13

  • [Journal Article] ウエブサイトへのアクセスと投票意思決定行動との関連―2010 年参院選有権者調査データを用いた分析―2012

    • Author(s)
      岡本哲和、石橋章市朗、脇坂徹
    • Journal Title

      関西大学法学論集

      Volume: 62 (2) Pages: 451-475

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大阪ダブル選挙の分析-有権者の選択と大阪維新の会支持基盤の解明-2012

    • Author(s)
      善教将大、石橋章市朗、坂本治也
    • Journal Title

      関西大学法学論集

      Volume: 62 (6) Pages: 1019-1116

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Contradiction and Citizenship Education at a University2012

    • Author(s)
      Jiro Hasumi
    • Journal Title

      Proceedings of London International Conference on Education

      Volume: 2012 Pages: 432-433

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] (書評)松森奈津子『野蛮から秩序へ-インディアス問題とサラマンカ学派』名古屋大学出版会、2009年-2012

    • Author(s)
      安武真隆
    • Journal Title

      マイノリティ研究

      Volume: No. 7 Pages: 99-105

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 大学におけるシティズンシップ教育の活動理論的分析2012

    • Author(s)
      蓮見二郎
    • Organizer
      第2回活動理論学会
    • Place of Presentation
      立命館大学朱雀キャンパス
    • Year and Date
      2012-08-18
  • [Presentation] Political Attitudes of Japanese High School Students

    • Author(s)
      石橋章市朗
    • Organizer
      8th Lodz East Asia Meeting
    • Place of Presentation
      ウッジ大学、ポーランド
  • [Presentation] 難民の受け入れと定着をめぐる確執

    • Author(s)
      大津留(北川)智恵子
    • Organizer
      アメリカ学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
  • [Presentation] 内政と外交の接点から例外主義を考える

    • Author(s)
      大津留(北川)智恵子
    • Organizer
      アメリカ史学会
    • Place of Presentation
      一橋大学
  • [Presentation] Contradiction and Citizenship Education at a University

    • Author(s)
      Jiro Hasumi
    • Organizer
      London International Conference on Education
    • Place of Presentation
      Heathrow, UK
  • [Book] 多元的世界における「他者」(上) (担当 「内と外の境界を越えた国家形成―メキシコ系アメリカ人の視点から」2013

    • Author(s)
      大津留(北川)智恵子 (孝忠延夫、安武真隆、西平等編)
    • Total Pages
      364 (担当 185-210)
    • Publisher
      関西大学マイノリティ研究センター
  • [Book] チームからノットへ2013

    • Author(s)
      蓮見二郎 (Y・エンゲストローム著、山住勝広・山住勝利・蓮見二郎訳)
    • Total Pages
      校正中
    • Publisher
      新曜社
  • [Book] 政治概念の歴史的展開 第6巻 (担当 「政治腐敗」)2013

    • Author(s)
      蓮見二郎 (古賀敬太編)
    • Total Pages
      294 (担当 242-267)
    • Publisher
      晃洋書房
  • [Book] 多元的世界における「他者」(上) (担当 「帝国、連邦制、主権国家 遠藤泰弘『オットー・フォン・ギールケの政治思想』を読む」)2013

    • Author(s)
      安武真隆 (孝忠延夫、安武真隆、西平等編)
    • Total Pages
      364 (担当 327-355)
    • Publisher
      関西大学マイノリティ研究センター
  • [Book] 統治能力: ガバナンスの再設計 (担当 11~15章)2012

    • Author(s)
      石橋章市朗 (イェヘッケル・ドロア著、足立幸男 , 佐野亘監訳)
    • Total Pages
      375 (担当 146-221)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] マイノリティが変えるアメリカ (担当 「マイノリティの包摂と周縁化―移民を起源とするマイノリティ集団」)2012

    • Author(s)
      大津留(北川)智恵子 (久保文明ほか編)
    • Total Pages
      189 (担当 47-68)
    • Publisher
      NTT出版
  • [Remarks] 大津留研究室科研費

    • URL

      http://www2.itc.kansai-u.ac.jp/~ckotsuru/kaken10.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi