• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

若者のキャリア形成過程と支援に関する国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 21330122
Research InstitutionUniversity of the Sacred Heart

Principal Investigator

岩上 真珠  聖心女子大学, 文学部, 教授 (70213270)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 英雄  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (20119126)
宮本 みち子  放送大学, 教養学部, 教授 (60110277)
大槻 奈巳  聖心女子大学, 文学部, 准教授 (30356133)
土屋 淳二  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (80287937)
Keywords成人期への移行 / 家族 / 若者 / キャリア形成 / ジェンダー / 国際比較 / 社会学 / 社会政策
Research Abstract

1.カナダと日本の比較(トロント大学で、カナダと日本のキャリア形成に関する比較研究成果の報告)
1)二カ国の類似点は、(1)高い親元同居率、(2)ジェンダーによる相違、(3)雇用形態と親元同居との相関(どちらも非正規雇用で同居率高い)。
2)二カ国の相違点は、(1)高い親元同居率の背景-日本は親の居住地、カナダはエスニシティの相違、(2)雇用に至る標準的な経路-日本では正規雇用と非正規雇用が並行的(正規の場合は最初から正規、初職非正規の場合はその後もほぼ非正規で推移)、カナダは正規雇用と非正規雇用の交差がみられる(正規→正規、非正規→正規、非正規→非正規など)、(3)キャリア形成におけるジェンダー相違の意味-日本では女性の非正規雇用が多く、女性は特にその後も正規雇用に移行しないが、カナダではとくにジェンダーによる正規・非正規の雇用差はない。
2.カナダの若者(学部学生、大学院生、社会人)へのヒアリング
カナダの労働市場においてもジェンダー格差、エスニシティ格差を感じている若者は多い。また、非正規雇用をネガティブに捉える人と捉えない人に分かれる。学部学生で将来のために準備をしている学生はほぼ半数。大学院生はほぼ全員が明確な目標をもつ。
3.韓国の若者のジェネラル・データの補強
韓国では1995年以降高等教育進学率が急激に上昇し、いまや進学率の男女格差は解消もしくは逆転している。ただし、大卒男女の就業率にはわずかだがジェンダー格差が依然として残る。また、女性の非正規雇用率は男性よりも高い。韓国男性の兵役義務は男性のキャリア形成に大きな影響を与えている。

  • Research Products

    (21 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (10 results) Presentation (2 results) Book (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 学校から社会への移行につまずく若者の支援をめぐって2011

    • Author(s)
      宮本みち子
    • Journal Title

      月刊高校教育

      Volume: 44(1) Pages: 40-43

  • [Journal Article] NPO活動と女性のキャリア形成2011

    • Author(s)
      大槻奈巳
    • Journal Title

      季刊家計経済研究

      Volume: 89 Pages: 122-138

  • [Journal Article] いまどんな女性人材が求められているか:若年キャリア形成の視点から2011

    • Author(s)
      大槻奈巳
    • Journal Title

      NWEC実践研究

      Volume: 1 Pages: 20-35

  • [Journal Article] 子ども・若者育成支援推進法とは何か2010

    • Author(s)
      宮本みち子
    • Journal Title

      人間と教育

      Volume: 68 Pages: 63-67

  • [Journal Article] <アルタ・モーダ>から<モーダ・エティカ>へ:グローカル・ファッションへの《イタリアへの道》2010

    • Author(s)
      土屋淳二
    • Journal Title

      日伊文化研究

      Volume: 48 Pages: 12-21

  • [Journal Article] 男性、子どもにとっての男女共同参画と社会教育2010

    • Author(s)
      大槻奈巳
    • Journal Title

      社会教育

      Volume: 65(6) Pages: 12-17

  • [Journal Article] 女性差別撤廃条約(人権条約と日本政府報告審査)2010

    • Author(s)
      渡辺美穂
    • Journal Title

      子どもの権利研究

      Volume: 17 Pages: 82-87

  • [Journal Article] 若者研究における研究者・行政・NPOの連携2010

    • Author(s)
      宮本みち子
    • Journal Title

      家族研究年報

      Volume: 35 Pages: 85-90

  • [Journal Article] 困難な条件をもつ若者に対する就労支援--包括的支援がなぜ必要か2010

    • Author(s)
      宮本みち子
    • Journal Title

      都市問題

      Volume: 101(12) Pages: 57-63

  • [Journal Article] La Rivolzione Ontologica del Corpo : Ritorno dal Mondo Virtuale al Reale2010

    • Author(s)
      Junji Tsuchiya
    • Journal Title

      Dall'Uomo All'Avatar e Ritorno : Realta'e Dimensioni Emergenti(R.Romeo and P.Canestrari (eds.))

      Volume: 2 Pages: 237-253

  • [Presentation] Robot Society : L'Epoca Postuomo e Identita' Ibrida del Giappone2011

    • Author(s)
      Junji Tsuchiya
    • Organizer
      Conference at Universita degli Studi di Venezia Ca' Foscari
    • Place of Presentation
      ヴェネツィア大学大講堂(イタリア)
    • Year and Date
      2011-03-01
  • [Presentation] 成人期への移行政策の課題と構想2010

    • Author(s)
      宮本みち子
    • Organizer
      労働政策フォーラム労働政策研究・研修機構(JILPT)/日本学術会議
    • Place of Presentation
      浜離宮朝日ホール小ホール(東京都)
    • Year and Date
      2010-07-03
  • [Book] 成長と冷戦への問い(高度成長の時代3)2011

    • Author(s)
      大槻奈巳(共編著)
    • Total Pages
      237-282(全348頁)
    • Publisher
      大月書店
  • [Book] 女性のキャリア形成支援ハンドブック2011

    • Author(s)
      大槻奈巳(共著・分担著)
    • Total Pages
      23-29(全80頁)
    • Publisher
      財団法人日本女性学習財団
  • [Book] Tranforming Japan(Kumiko Fujimura-Fanselw (eds.))2011

    • Author(s)
      Nami Otsuki(共著・分担著)
    • Total Pages
      302-313(全407頁)
    • Publisher
      Feminist Press : NY
  • [Book] <若者と親>の社会学2010

    • Author(s)
      岩上真珠(編著)
    • Total Pages
      201
    • Publisher
      青弓社
  • [Book] いま、この日本の家族-絆のゆくえ2010

    • Author(s)
      岩上真珠, ほか(共著)
    • Total Pages
      1-10,90-131,187-194(全221頁)
    • Publisher
      弘文堂
  • [Book] 過熱と揺らぎ(高度成長の時代2)2010

    • Author(s)
      岩上真珠(共著・分担著)
    • Total Pages
      209-262(全348頁)
    • Publisher
      大月書店
  • [Book] 国際比較にみる世界の家族と子育て2010

    • Author(s)
      大槻奈巳(共著・分担著)
    • Total Pages
      90-107,113-119(全204頁)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 国際比較にみる世界の家族と子育て2010

    • Author(s)
      酒井計史(共著・分担著)
    • Total Pages
      47-70,165-168(全204頁)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.u-sacred-heart.ac.jp/depart/major/4/iwakami.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi