• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

冷戦期における米国の「広報外交」の実態とその評価法の解明

Research Project

Project/Area Number 21330123
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

井川 充雄  立教大学, 社会学部, 教授 (00283333)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黄 盛彬  立教大学, 社会学部, 教授 (50308095)
清水 真  昭和女子大学, 人間社会学部, 准教授 (30386445)
小林 聡明  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 学術研究員 (00514499)
Keywords社会学 / 冷戦 / アメリカ / 広報外交 / 世論調査 / VOA
Research Abstract

本研究は、冷戦期にアメリカ合衆国が日本および韓国に対して行ったプロパガンダ活動、すなわち「広報外交」(Public Diplomacy)の実態と、その際に用いられた評価法を、国内外の資料に基づき、実証的に解明しようとするものである。`
昨年度に引き続き本年度も、研究協力者として吉田則昭氏(日本ABC協会・立教大学兼任講師、メディア史)の参加を得て研究を行った。その上で、各自の分担にしたがって研究を進めるとともに、2012年3月4日には、東京大学において、国際シンポジウム「占領する眼・占領する声一USIS映画とVOAラジオ放送」を同大学大学院情報学環などと共催し、内外の研究者との討論を行った。
本年度は、特に、アメリカ合衆国の対外放送であるVOA(Voice of America)の冷戦期の活動に対して多面的に検討を行った。まず、内容面では、VOAは冷戦期にはさまざまな番組を放送したが、その1つの「VOAフォーラム」は各国の知識人層を対象とした教養番組で、知のヘゲモニーを握ろうとしたものであった。こうしたVOAの戦略は、ハード面、すなわち中継網の整備の上に成り立つものであった。VOAは「ラジオ・リング・プラン」という計画に基づき、世界各地に中継所を設置した。アジアにおいては、フィリピン、沖縄、タイ、セイロン(スリランカ)に中継所が置かれたが、それは、しばしば被設置国側との間に葛藤をもたらすことになったのである。
また、VOAの番組を始めとし、「広報外交」の各種のプログラムは、その効果の測定とセットとして実施された。その際に用いられた世論調査技術は、より高度になり、洗練されていったのである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アメリカの対日本・東アジアに対する「広報外交」に関する1次資料については、精力的に収集を進めている。今後、さらなる読解を進めることで、新たな知見が見いだされるであろう。

Strategy for Future Research Activity

本研究では、旧東側諸国に対する「広報外交」や、旧ソ連による対抗的なプロパガンダなどにも目配りをし、比較検討を行っている。今後、アメリカの対日本・東アジアに対する「広報外交」と、それらを総合的に検討することによって、より複眼的、多角的に冷戦期にアメリカ合衆国が日本および韓国に対して行った「広報外交」の実態を明らかにすることができよう。

  • Research Products

    (20 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (14 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 永末英一と世論調査2012

    • Author(s)
      井川充雄
    • Journal Title

      『Intelligence』早稲田大学20世紀メディア研究所

      Volume: 12 Pages: 25-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] GHQ占領期における在日朝鮮人団体機関紙の書誌的研究2012

    • Author(s)
      小林聡明
    • Journal Title

      『Intelligence』早稲田大学20世紀メディア研究所

      Volume: 12 Pages: 38-50

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 沖縄返還と朝鮮半島出身者の法的地位2012

    • Author(s)
      小林聡明
    • Organizer
      国際シンポジウム『戦後日本の原風景』
    • Place of Presentation
      神奈川大学(神奈川県)
    • Year and Date
      2012-03-26
  • [Presentation] Public opinion analysis concerning atomic energy of Japan in the 1950's by USIA2012

    • Author(s)
      井川充雄
    • Organizer
      Atomic Ordering on the Borders of Japan : Workshop
    • Place of Presentation
      New York University(アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2012-03-20
  • [Presentation] Coming Home, Smuggling, Deportation : The Politics on the Korean Border-Crossing between Japan and Southern Korea under the Occupations, 1945-19482012

    • Author(s)
      小林聡明
    • Organizer
      Atomic Ordering on the Borders of Japan : Workshop
    • Place of Presentation
      New York University(アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2012-03-20
  • [Presentation] Media Framing of Protesting People in the Streets : A Case study of the Fukushima Nuclear Crisis2012

    • Author(s)
      黄盛彬
    • Organizer
      Association for Asian Studies
    • Place of Presentation
      Toronto(カナダ)
    • Year and Date
      2012-03-18
  • [Presentation] VOAフォーラムー「教養番組」とプロパガンダの交差するところ2012

    • Author(s)
      井川充雄
    • Organizer
      国際シンポジウム『占領する眼・占領する声-USIS映画とVOAラジオ放送』
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
    • Year and Date
      2012-03-04
  • [Presentation] 冷戦期アジアにおけるVOAの展開と中継所の世界的配置2012

    • Author(s)
      小林聡明
    • Organizer
      国際シンポジウム『占領する眼・占領する声-USIS映画とVOAラジオ放送』
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
    • Year and Date
      2012-03-04
  • [Presentation] "Восприятие советской культуры в Японии периода оккупации(1945-1952)"(占領期日本におけるソビエト文化受容)2012

    • Author(s)
      吉田則昭
    • Organizer
      日本歴史文化学会(ロシア)
    • Place of Presentation
      国立ロシア人文大学(ロシア)
    • Year and Date
      2012-02-13
  • [Presentation] A Historical Aspect of Atomic Energy : Implication for East Asia Corporation2011

    • Author(s)
      小林聡明
    • Organizer
      G20 Era and Regional Cooperation of Asia : A Search for A Directivity
    • Place of Presentation
      韓国外国語大学(韓国)
    • Year and Date
      2011-11-24
  • [Presentation] Radio Wars' in Cold War East Asia : US Psychological Operations and Radio Broadcasting from Okinawa2011

    • Author(s)
      小林聡明
    • Organizer
      Second International Forum for Peace and Prosperity in Northeast Asia, Sixty Years after the San Francisco Peace Treaty, Peace, Conflict, and Historical Reconciliation in the Asia-Pacific
    • Place of Presentation
      Columbia University(アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2011-11-18
  • [Presentation] VOA Forum-ラジオの作る『教養』2011

    • Author(s)
      井川充雄
    • Organizer
      20世紀メディア研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-09-24
  • [Presentation] 朝鮮戦争と国連ラジオー英米「プロパガンダ」同盟の一側面2011

    • Author(s)
      小林聡明
    • Organizer
      20世紀メディア研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-09-24
  • [Presentation] The Reception of Soviet Culture in Japan During the Occupation Period2011

    • Author(s)
      吉田則昭
    • Organizer
      European Association of Japanese Studies(EAJS)
    • Place of Presentation
      タリン大学(エストニア)
    • Year and Date
      2011-08-26
  • [Presentation] 沖縄返還と韓国人慰霊塔2011

    • Author(s)
      小林聡明
    • Organizer
      国際高麗学会日本支部第15回学術大会
    • Place of Presentation
      大阪教育大学(大阪府)
    • Year and Date
      2011-06-05
  • [Presentation] 核兵器とラジオ放送-韓国にとって沖縄返還とは何だったのか2011

    • Author(s)
      小林聡明
    • Organizer
      東北アジア歴史財団水曜セミナー
    • Place of Presentation
      東北アジア歴史財団(韓国・ソウル)
    • Year and Date
      2011-05-03
  • [Book] 日米同盟論-東アジアに位置する日本の行方2011

    • Author(s)
      竹内俊隆編
    • Total Pages
      329-358
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 戦争の「社会学」ブックガイド2011

    • Author(s)
      福間良明、野上元編
    • Total Pages
      152-154
    • Publisher
      創元社
  • [Book] 日本新聞年鑑2011-122011

    • Author(s)
      日本新聞協会編
    • Total Pages
      85-87
    • Publisher
      日本新聞協会
  • [Book] 占領期のキーワード100 1945-19522011

    • Author(s)
      谷川建司編
    • Total Pages
      14-24
    • Publisher
      青弓社

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi