• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ライフスタイルとしてのケアラー(介護・養育)体験とサポートモデルの提案

Research Project

Project/Area Number 21330124
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

木下 康仁  立教大学, 社会学部, 教授 (30257159)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中川 薫  首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 教授 (00305426)
標 美奈子  慶應義塾大学, 看護学部, 准教授 (30289996)
山崎 浩司  信州大学, 医学部, 准教授 (30378773)
山野 則子  大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (50342217)
小倉 啓子  ヤマザキ学園大学, 動物看護学部, 教授 (70413135)
佐川 佳南枝  熊本保健科学大学, 保健科学部, 准教授 (70610955)
Project Period (FY) 2009-04-01 – 2013-03-31
Keywordsエンパワーメント / 地域的相互扶助 / 若年認知症 / ケア代替サポート / 死別者支援 / 飼育ケア / 子育て行き詰まり
Research Abstract

本年度は先駆的なケアラー支援プログラムを実施している英国のCaring with Confidence(非営利法人)から専門家一名を招へいし当事者や支援専門家、研究者を対象にした講演会と自治体関係者とのワークショップ、また、本研究メンバーとの会議を行い、日本の状況への導入可能性を総合的に検討した。前年度までの調査からこのプログラムがケアラー支援の具体例として最も体系的に構成されており、とくに当事者であるケアラーをグループワークの活用で相互にエンパワーしていく点が、文化背景などが異なっていても一定の一般性をもちうるのではないかとの仮説を検討した。
質的研究法M-GTAを中心とした各分担による個別テーマの研究を継続し、高齢夫婦間介護班は中山間地域において「地域の老化」が地域生活の困難化を進行させる中で介護保険とインフォーマル・ケアラーの協働モデル構築に取り組んだ。若年認知症者の夫婦間介護班はケアラーである配偶者に特化した支援プログラム開発にあたった。重度心身障害児班は長期化する母親のケアラー役割をセルフヘルプグループへの参加を通して緩和するための代替サポートをまとめた。子育て支援・虐待防止班はケアラー支援をモデル化し、子育てひろばや子育て講座に出向きその実践的有効性を実証した。死別ケア班は若年伴侶死別体験者への支援のまとめにあたり、マクロ比較のため英国スコットランドにおいて死別者支援の中央政府の施策とNPOなど第三セクターの活動を調査し、応用可能なモデル構築を進めた。ペット飼育ケア班は、飼育初期の体験プロセスを中心にモデル化を行った。
海外調査は西オーストラリア州において独自の歴史的、社会経済的特性と一般システムとしてのケアラー支援プログラムの関係を調べた。
各分担テーマと全体に関してケアラー支援の理論化と具体的プログラムの検討まで行った。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (18 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 医療研究と質的研究-その関係に見る苦難と意義-2013

    • Author(s)
      山崎浩司
    • Journal Title

      質的心理学フォーラム

      Volume: 23 Pages: 26-35

  • [Journal Article] M-GTAによる「子育ての行き詰り脱出」モデルの実践的活用2013

    • Author(s)
      山野則子
    • Journal Title

      社会問題研究

      Volume: 62 Pages: 13-25

  • [Journal Article] 自分を犠牲にしないケア-重度心身障害者の母親の語りからみるケア意識-2013

    • Author(s)
      石井由香里
    • Journal Title

      保健医療社会学論集

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] イヌ・ネコ飼い主の日常的ケアの安定と継続に関する質的研究(2)-比較的健康な時期の飼い主の体験から-2013

    • Author(s)
      小倉啓子
    • Journal Title

      アニマル・ナーシング日本動物看護学会誌

      Volume: 17 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 死生を支えるコミュニティの開発2012

    • Author(s)
      山崎浩司
    • Journal Title

      老年精神医学

      Volume: 23巻 Pages: 1194-1200

  • [Journal Article] 母親が子育てに行き詰まり脱出するプロセス-M-GTAによる分析-2012

    • Author(s)
      赤尾清子
    • Journal Title

      子ども家庭福祉学

      Volume: 12 Pages: 57-66

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コンパニオン・アニマルの病、ケア、看取り過程における飼い主の悲嘆と喪失の体験から学ぶ-動物看護学生の飼い主理解とコミュニケーション能力の育成にむけての授業研究-2012

    • Author(s)
      小倉啓子
    • Journal Title

      ヤマザキ学園大学雑誌

      Volume: 3 Pages: 1-16

  • [Journal Article] M-GTAとエンパワーメント-質的研究の新たな可能性に向けて-2012

    • Author(s)
      木下康仁
    • Journal Title

      日本看護研究学会雑誌

      Volume: 35 Pages: 125-131

  • [Journal Article] 質的研究の基本的理解と研究計画の立て方2012

    • Author(s)
      木下康仁
    • Journal Title

      介護福祉学

      Volume: 19 Pages: 107-114

  • [Journal Article] 質的研究における内容の独自性と分析方法の明確化2012

    • Author(s)
      木下康仁
    • Journal Title

      介護福祉学

      Volume: 19 Pages: 187-195

  • [Journal Article] 現代社会における子育て家庭の理解-保育士への期待-2012

    • Author(s)
      山野則子
    • Journal Title

      保育の友

      Volume: 11 Pages: 21-25

  • [Presentation] グラウンデッド・セオリーをめぐる医療社会学の生存戦略

    • Author(s)
      山崎浩司
    • Organizer
      第38回日本保健医療社会学会
    • Place of Presentation
      神戸市看護大学
  • [Presentation] イヌ・ネコの看病と看取りにおける飼い主のケア過程の質的研究-二次診療を選択した飼い主へのインタビュー調査―

    • Author(s)
      小倉啓子
    • Organizer
      第19回ヒトと動物の関係学会
    • Place of Presentation
      東京大学
  • [Presentation] コンパニオン・アニマルの飼い主と動物看護師との関わり-今、そして、これから-

    • Author(s)
      小倉啓子
    • Organizer
      第21回日本動物看護学会
    • Place of Presentation
      ヤマザキ学園大学
    • Invited
  • [Presentation] M-GTAと実践研究

    • Author(s)
      木下康仁
    • Organizer
      教育実践学会
    • Place of Presentation
      佛教大学
    • Invited
  • [Book] 親密性の福祉社会学2013

    • Author(s)
      木下康仁、他
    • Total Pages
      約280
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 人生の終わりをしなやかに2012

    • Author(s)
      山崎浩司、他
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      三省堂
  • [Remarks] ライフスタイルとしてのケアラー体験とサポートモデルの提案

    • URL

      http://www2.rikkyo.ac.jp/web/kakencarer/index.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi