• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

教育支援センター(適応指導教室)における不登校児への支援プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 21330160
Research InstitutionTokyo Kasei University

Principal Investigator

相馬 誠一  東京家政大学, 人文学部, 教授 (20299861)

Keywords臨床心理学 / 学校臨床心理学 / 不登校 / 適応指導教室 / 教育支援センター / 支援プログラム
Research Abstract

1. 全国の教育支援センター(適応指導教室)及びそこに勤務する職員を対象とした質問紙調査を行った。
(1) 教室を対象としたもの:調査時期:2010年、分析対象:211ヵ所(北海道10ヵ所、東北15ヵ所、関東62ヵ所、信越・北陸30ヵ所、東海22ヵ所、近畿19ヵ所、中国14ヵ所、四国14ヵ所、九州・沖縄25ヵ所)、調査内容:(1)在籍児童生徒数、(2)学校復帰数、(3)職員の体制、(4)活動内容、(5)援助目標、(6)成果、(7)運営上の課題、
(2) 職員を対象としたもの:調査時期:2009年~2010年、分析対象:648名(北海道19名、東北39名、関東252名、信越・北陸69名、東海65名、近畿48名、中国75名、四国30名、九州・沖縄51名)、調査内容:(1)職種、(2)常勤・非常勤の別、(3)勤務年数、(4)援助目標、(5)成果、(6)運営上の課題
(3) 結果・考察:教育支援センター(適応指導教室)の体制として、(1)教室の規模(在籍生徒数)、(2)心理職系職員の配置状況、(3)職員の職種、(4)職員の勤務形態(常勤・非常勤)、(5)職員の勤務年数の5つの視点を取り上げ、それらの状況により活動目標、活動内容、成果、課題にどのような相違が生じているのかを明らかにした。
2. 結果と考察を踏まえ先進的な教育支援センター(適応指導教室)でプログラム開発を実施した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 不登校児童生徒の箱庭表現2010

    • Author(s)
      小林明日実・相馬誠一
    • Organizer
      日本生徒指導学会
    • Place of Presentation
      文教大学
    • Year and Date
      2010-11-07
  • [Presentation] 自主シンポジウム「不登校児童生徒への支援-教育支援センター(適応指導教室)での臨床心理士の役割-」2010

    • Author(s)
      相馬誠一、金子恵美子、水木公子、小俣沙智、内山光則、伊藤美奈子
    • Organizer
      日本心理臨床学会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2010-09-04

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi