• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

脳・認知機能測定によるエビデンスに基づく認知行動療法の治療技法選択に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21330161
Research InstitutionKanazawa Institute of Technology

Principal Investigator

近江 政雄  金沢工業大学, 情報学部, 教授 (70016616)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 健介  金沢工業大学, 基礎教育部, 准教授 (90319038)
伊丸岡 俊秀  金沢工業大学, 情報学部, 准教授 (20387351)
松本 圭  金沢工業大学, 基礎教育部, 講師 (40367446)
國見 充展  金沢工業大学, 感動デザイン工学研究所, 特別研究員 (70460384)
Keywords認知行動療法 / 治療技法選択 / 脳・認知機能測定 / 社交不安障害 / 発達障害
Research Abstract

平成23年度は、平成22年度に引き続き、社交不安、および、発達障害を有する実験参加者を対象に、感情認知パラダイムによる横断的研究と、認知行動療法(以下、CBTとする)による介入にともなう認知機能・脳機能の変化の計測を行った。
NIRSを用いた脳機能計測では、前年度までの横断的研究に加え、約15名の実験参加者を対象に集団認知行動療法の介入前後でのNIRS応答のパタンの比較を行った。平成22年度同様、介入前後で有意な不安、抑うつの低下、プレゼンに対する自己評価の上昇が見られた。さらに平成22、23年度の全実験参加者の介入前後でのNIRSの応答を比較したところ、介入前の時点では高社交不安者にスピーチ前後での前頭の過活動が見られたが、それが介入後には低社交不安者と同程度まで低下した。これはCBTが脳機能の変化をも生じさせている証拠であると考えられる。
fMRIを用いた研究では、行動目標である脅威刺激の処理に関わる脳内部位の特定および、当該領域の活動量に実験参加者の社交不安の強さが与える影響を調べてきた。その結果、社交不安の強さは情動処理を担う扁桃体の活動量とは正の相関を示すのに対し、情動処理を制御するための領域と考えられる前頭前皮質の活動量とは負の相関を示すことが分かった。これらの結果は、不安が高い実験参加者には脅威関連刺激の処理を回避する傾向があることを示すと考えられる。
発達障害のある児童・生徒を対象とした研究については、平成23年度は、読み障害のある児童と、読み障害はないが算数障害のある児童の眼球運動の計測を行った。この結果、読み障害の児童は、大学生と比べて、平均視線停留時間や平均視線移動距離において長く、平均視線移動回数において多くなる傾向が見られた。また文章の種類によっても違いがあるため、この結果を支援・教材に活用することが考えられる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] スピーチ不安に対する集団認知行動療法がスピーチ前後の脳活動に及ぼす影響-近赤外分光法(MRS)による予備的検討-2011

    • Author(s)
      松本圭・伊丸岡俊秀・近江政雄
    • Journal Title

      日本行動療法学会第37回大会発表論文集

      Volume: 37 Pages: 262-263

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 勤労者を対象とした認知行動療法を取り入れたこころの健康づくり教室(第一報)2011

    • Author(s)
      村中泰子・西山志満子・松本圭・中島眞由美・谷川智子・黒崎実千代・中松美由紀・佐藤梨穂・武田広子・瀧波賢治・鈴木道雄・松井三枝
    • Journal Title

      日本行動療法学会第37回大会発表論文集

      Volume: 37 Pages: 202-203

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] fMRIによる感情刺激処理時の脳活動の検討2011

    • Author(s)
      國見充展・伊丸岡俊秀・松田幸久・松本圭・松井三枝
    • Journal Title

      日本ヒト脳機能マッピング学会第13回大会発表論文集

      Volume: 13 Pages: 71

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 表情判断の神経基盤と社交不安特性の関係2011

    • Author(s)
      伊丸岡俊秀・國見充展・松田幸久・松本圭・松井三枝・西条寿夫
    • Organizer
      日本基礎心理学会第30回大会
    • Place of Presentation
      慶応大学
    • Year and Date
      2011-12-04
  • [Presentation] ハイライト表示を利用した文章理解補助2011

    • Author(s)
      藤本達哉・伊丸岡俊秀
    • Organizer
      北陸心理学会第46回大会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2011-11-12
  • [Presentation] 社交不安が情動サッカード課題に与える影響-介入の影響について-2011

    • Author(s)
      伊丸岡俊秀・松本圭・近江政雄
    • Organizer
      日本心理学会第75回大会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2011-09-16

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi