• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

学校・家庭・地域連携型道徳教育推進プログラムの開発に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 21330205
Research InstitutionShowa Women's University

Principal Investigator

押谷 由夫  昭和女子大学, 生活機構研究科, 教授 (50123774)

Keywords道徳教育 / 修身教育 / 学校・家庭・地域連携 / 中国・韓国・アメリカの道徳教育 / 道徳教育科目
Research Abstract

本年度の研究は、2年目ということであり、研究体制を整えながら、当初の研究の遂行にあたった。
まず、本年度は韓国の道徳教育について現地調査や視察、研究交流会を通して研究を深めていった。特に韓国の教育を専門とする静岡大学教育学部の馬居正次教授に研究協力員として加わっていただき、また、以前から交流のあるソウル大学の鄭世九名誉教授及びその研究グループの皆さんを中心に研究交流会をもつことができた。実際の授業も参観し、授業者との意見交換や校長、教育委員会の担当者等とも意見交流を行うことができた。なお、それらの成果は冊子にまとめることができた。なお、本研究と関連させながら、北京、ソウル、東京の子どもたちの生活・道徳性意識調査も行った。
また、我が国の道徳教育については、押谷が中心となり新教育課程における道徳教育を改正教育基本法との関連で考察したり、韓国や中国の教育改革と比較するなどの研究を深め、教育雑誌や、共著等にまとめを行った。さらに修身教育についての分析は、特に連携研究者の貝塚茂樹教授を中心としてまとめを行っている。インタビュー調査については、調査は行えたが十分なサンプルを集めることができなかった。来年度の課題としたい。
なお、昨年行った中国調査についてさらに継続しており、来日された北京師範大学の檀伝宝教授とも研究会をもち、研究交流を深めることができた。またアメリカの道徳教育についても来年度の調査研究に向けて計画を進めることができた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 子どもたちと社会の将来を見据えて今の教育を充実させよう2011

    • Author(s)
      押谷由夫
    • Journal Title

      現代教育科学(明治図書)

      Volume: 653 Pages: 23-26

  • [Journal Article] 修身教育の再検討の必要性2010

    • Author(s)
      押谷由夫
    • Journal Title

      現代教育科学(明治図書)

      Volume: 648 Pages: 5-7

  • [Journal Article] これからの道徳教育と新学習指導要領2010

    • Author(s)
      押谷由夫
    • Journal Title

      中学校(全日本中学校長会編集)

      Volume: 687 Pages: 4-7

  • [Presentation] 日本と韓国の道徳教育の比較2010

    • Author(s)
      押谷由夫、伴恒信、南本長穂、貝塚茂樹、関根明伸
    • Organizer
      日韓道徳教育研究会
    • Place of Presentation
      韓国教育課程評価院
    • Year and Date
      2010-09-17
  • [Book] 道徳で学校・学級を変える2010

    • Author(s)
      押谷由夫(監修・編)
    • Total Pages
      175
    • Publisher
      日本文教出版

URL: 

Published: 2012-07-19   Modified: 2017-04-12  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi